研究課題/領域番号 |
26220707
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉立 徹 広島大学, 理学研究科, 教授 (80144806)
|
研究分担者 |
濱垣 秀樹 長崎総合科学大学, 新技術創成研究所, 特命教授 (90114610)
中條 達也 筑波大学, 数理物質系, 講師 (70418622)
三好 隆博 広島大学, 理学研究科, 助教 (60335700)
野中 千穂 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (10432238)
|
研究協力者 |
國廣 悌二
三明 康郎
志垣 賢太
郡司 卓
|
研究期間 (年度) |
2014-05-30 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
183,560千円 (直接経費: 141,200千円、間接経費: 42,360千円)
2018年度: 27,690千円 (直接経費: 21,300千円、間接経費: 6,390千円)
2017年度: 31,200千円 (直接経費: 24,000千円、間接経費: 7,200千円)
2016年度: 31,850千円 (直接経費: 24,500千円、間接経費: 7,350千円)
2015年度: 40,430千円 (直接経費: 31,100千円、間接経費: 9,330千円)
2014年度: 52,390千円 (直接経費: 40,300千円、間接経費: 12,090千円)
|
キーワード | クォーク物質 / フォトン物理 / ALICE実験 / クォークグルーオンプラズマ / QGP |
研究成果の概要 |
私たちはフォトン検出器PHOS及びジェット対検出器DCALを主要検出器としてALICE実験第2期衝突に臨み、フォトン及びジェット物理を推進した。熱輻射光子解析を主導し、LHC鉛原子核衝突が創る熱源がハドロン物質の限界温度を遙かに超える3.4兆度にまで達していることを明らかにした。また、ジェット対生成のエネルギー非対称性からジェット抑制因子など新たな知見を得た。量子流体モデルに沿って私たちはクォーク物質を概ね理解するに至った。ところが、パートン熱源の物質流など理論モデルでは説明することが難しい現象も発見し、極初期状態(initial stage)解明に挑戦する新たなフォトン物理を展開しつつある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高温クォーク多体系の探求は非摂動的量子色力学(QCD)の振る舞いを理解するに留まらず、極低温に冷却した原子/分子のボーズ凝縮状態、超伝導/超流動量子臨界相転移現象、あるいは極低温原子の光学格子生成や量子もつれといった最先端科学との関連性を映しだす。自発的に対称性の破れた量子場という自然科学の核心的概念がこれらを結び付ける。この深遠な相互関係の理解を目指し、理論研究者と最新解析結果について相互理解を深めながら普遍的な拡がりをもった新たな学術領域「強く相互作用する量子多体系」の開拓に挑戦する。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A-
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|