• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全・安心な都市交通基盤構築を目指した次世代ITS通信網の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26240009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関大阪大学

研究代表者

東野 輝夫  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (80173144)

研究分担者 梅津 高朗  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (10346174)
内山 彰  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (70555234)
山口 弘純  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (80314409)
廣森 聡仁  大阪大学, 未来戦略機構, 講師 (90506544)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2014年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2014年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード高度道路交通システム / 車車間通信 / 路車間通信 / 車両モビリティ / 性能評価
研究実績の概要

本研究では、次世代ITSアプリケーションの設計・評価に必要な(a)都市空間での効率の良い空間再利用型の無線資源管理技術、(b)事故状況の再現やエネルギー消費量の推定のための加減速を考慮した車両モビリティ生成技術、(c)ITS無線ネットワークシミュレーション技術、(d)都市スケールで車両や二輪車・歩行者の行動変化をAR的に三次元可視化するための技術を開発し、それらの技術を合わせたITS性能評価基盤を構築することを目的とし、社会の安全・安心に関連する幾つかの事例適用研究を行うことを計画した。
そのため、本研究ではまず無線基地局が都市空間に密に設置され且つ将来的に追加設置されるような環境下で基地局間の電波干渉を回避しつつ高効率に無線資源を再利用できるようにするための空間再利用型の無線資源管理技術を開発すると共に、事故状況の再現や各車両のCO2排出量・エネルギー消費の高精度な推定に適用可能な詳細な加減速を再現する車両モビリティ生成技術や、生成された車両位置に基づき次世代ITS無線ネットワークの性能評価を高精度に行うためのシミュレーション技術の開発に着手した。前者については、基地局が密に設置されているような都市環境において、無線LANチャネルで予想される被干渉の程度をフレーム監視により得られる各チャネルでの干渉トラフィック量とRSSに基づき相対的に予測する手法を提案した。後者については、信号機に起因する交通渋滞について、赤信号中における車列長の増大と青信号になり車両が順次発進することによる車列長の減少についてモデル化し、各信号サイクルにおける車列長を推定する手法を提案した。これらの成果については、情報処理学会DICOMO2014シンポジウムで発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 都市部における無線LANチャネルの相対的な干渉レベルの推定手法2014

    • 著者名/発表者名
      梶田 宗吾, 山口 弘純, 廣森 聡仁, 東野 輝夫, 梅原 茂樹, 齊藤 文哉, 浦山 博史, 山田 雅也, 前野 誉, 金田 茂, 高井 峰生
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県月岡温泉 ホテル泉慶
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 車両プローブ情報に基づく信号待ち車列長変動の分析モデル2014

    • 著者名/発表者名
      丹下 智之, 廣森 聡仁, 梅津 高朗, 山口 弘純, 東野 輝夫
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県月岡温泉 ホテル泉慶
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi