• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錯視効果の交通システムへの活用

研究課題

研究課題/領域番号 26242003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関崇城大学

研究代表者

星加 民雄  崇城大学, 総合教育センター, 准教授 (10331068)

研究分担者 村上 泰浩  崇城大学, 工学部, 教授 (10133563)
中村 英樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10212101)
佐藤 優  神戸芸術工科大学, 芸術工学研究科, 教授 (20093958)
甲野 善一郎  崇城大学, 芸術学部, 准教授 (40449955)
藤本 英子  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (60336724)
和泉 信生  崇城大学, 情報学部, 助教 (60553584)
北岡 明佳  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (70234234)
古賀 元也  崇城大学, 工学部, 助教 (30635628)
森野 晶人  崇城大学, 芸術学部, 教授 (40389523)
村松 俊夫  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00262642)
山本 早里  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90300029)
坂本 英俊  熊本大学, 大学院自然科学研究科(工), 教授 (10153917)
八田 泰三  崇城大学, 工学部, 教授 (40208533)
松尾 幸二郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50634226)
勝野 眞言  崇城大学, 芸術学部, 教授 (10441891)
清田 勝  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40153241)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2015年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2014年度: 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
キーワード錯視効果 / 速度抑制効果 / イメージハンプ / ラウンドアバウト / 交通システム / 誘導サイン / シンボルサイン / 景観デザイン / ジグザグ形式イメージハンプ / イボ付きライン表示 / 障害者 / 音対応策 / ラウンドアバウト交通システム / 速度抑制 / 多視点立体造形 / 速度抑制システム / ジウザグ形式イメージハンプ / ランドマーク的シンボルサイン / 視点位置と視覚の変化 / 視点移動 / ランドマーク / ジグザグ型ストライプパターン / 心理的要因 / 凹凸効果
研究成果の概要

本研究は、音や衝撃などを付加し、錯視効果を活用した新型イメージハンプの開発およびラウンドアバウト交差点の進入口における速度抑制システムとして活用することを目的に研究遂行してきた。研究組織は心理学、交通工学、景観デザインの学際研究である。本研究では3種類のイメージハンプの研究開発、施工、走行実験検証を行った。一方、自転車道における速度抑制システムとしての研究開発も同時に行い、施工、走行実験検証を行った。これらの研究成果は、今後、導入されるラウンドアバウト交差点の進入口における速度抑制システム、中央島のシンボルサイン、誘導サインも含め、トータル交通システムとして活用されていくであろう。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 異分野融合型研究の魅力と可能性 プロジェクト研究「錯視効果の交通システムへの活用」を通して2017

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 雑誌名

      芸術工学会誌74 ´17

      巻: 74 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総合芸術としての国際展「RIALISM OF MOVEMENT」プロデュース―錯視効果を活用した動きの表現およびコラボレーションとしての動きの表現―2017

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 雑誌名

      日本基礎造形学会論文集・作品集「基礎造形025」

      巻: 025 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development and Validation of a Roundabout Entry Capacity Model Considering Pedestrians under Japanese Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nakamura, Shinji Okada, Nan Kang, Nobuto Kanbe
    • 雑誌名

      Asian Transport Studies

      巻: 4 号: 2 ページ: 350-365

    • DOI

      10.11175/eastsats.4.350

    • NAID

      130005263439

    • ISSN
      2185-5560
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Development from the expression of optical illusion effect and utilization to the traffic system.2014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 雑誌名

      KSBDA Fall Invitation Conference Thesis Paper Booklet

      巻: 2014-11 ページ: 295-298

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視点位置と錯視効果―イリュージョンの科学とアート展より2018

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      第12回錯覚ワークショップ「錯覚科学への諸アプローチとその応用」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚芸術表現要素としての視点位置とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      第11回錯覚ワークショップ(現象数理学研究拠点共同研究集会)
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 錯視効果の交通システムへの活用-ジグザグ形式イメージハンプの凹凸錯視効果とラウンドアバウト交通システム2017

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      芸術工学会2017年度秋期大会(浜松)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚表現要素としての視点位置と錯視効果ー「イリュージョンの科学とアート展」を通して2017

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      芸術工学会2017年度秋期大会(浜松)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 自転車への注意喚起のための傾斜型路面ラインシートの提案2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤優、小川博巳、紀朝也
    • 学会等名
      2016年度秋期大会(京都)
    • 発表場所
      京都市立芸術大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 錯視効果のラウンドアバウト交通システムへの応用2016

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      第27回日本基礎造形学会 秋田大会
    • 発表場所
      秋田公立美術大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Application of visual illusion effects to traffic system2016

    • 著者名/発表者名
      Tamio Hoshika
    • 学会等名
      International Symposium on Design Research 2016
    • 発表場所
      Aalt University in Finland(フィンランド ヘルシンキ)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Symposium -1 "Challenge to the visualization"2016

    • 著者名/発表者名
      Tamio Hoshika
    • 学会等名
      International Symposium on Design Research 2016
    • 発表場所
      Emil Cedercreutz museum(フィンランド ハリアバルタ)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ジグザグ形式イメージハンプの凹凸錯視効果とその応用2015

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      芸術工学会2015年度秋期大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ラウンドアバウト交通システムにおける速度抑制効果と誘導サインの提案2015

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      芸術工学会2015年度秋期大会(ポスター)
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 交通静穩化のための錯視図形の検討を目的とした視覚シミュレータの開発2015

    • 著者名/発表者名
      和泉信生、古賀元也
    • 学会等名
      芸術工学会2015年度秋期大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Motion illusion 014R・2×162015

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshika
    • 学会等名
      International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion (Tokyo Symposium on Optical Illusion 2015)
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 視点を変える、錯覚を利用する2014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      銘伝大学特別講演会
    • 発表場所
      銘伝大学(台湾、台北市)
    • 年月日
      2014-12-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ふるえる24の唇-22014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      2014CAF.N展
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The program of art and design education by the theme of viewpoint.2014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      The 4th Asian Conference on Engineering Education
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縞パターンによる錯視とその表現効果2014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      第8回先端数理学インスティチュート現象数理学研究会
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス(東京都中野区)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ふるえる24の唇2014

    • 著者名/発表者名
      星加民雄
    • 学会等名
      第64回モダンアート展、巡回展(京都、名古屋、福岡)
    • 発表場所
      東京都美術館(東京都台東区)、京都市美術館(京都府京都市)、愛知県美術館ギャラリー(愛知県名古屋市)、福岡市美術館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-04-01 – 2014-07-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] TAMIO HOSHIKA WORKS IN FINLAND-REALISM OF MOVEMENT EXHIBITION2017

    • 著者名/発表者名
      Tamio Hoshika
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      Graphic
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 星加民雄

    • URL

      https://www.hoshika-tamio.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 平成28年度科研Aプロジェクト報告会「錯視効果の交通システムへの活用」

    • URL

      http://hoshika-tamio.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 錯視効果の芸術・デザインへの応用とラウンドアバウト交通システムへの活用

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] ジグザグ線による隆起錯視形状構造2015

    • 発明者名
      星加民雄
    • 権利者名
      星加民雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-02-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Design Research 20162016

    • 発表場所
      Aalt University/Helsinki,Finland, Emil Cedercreutz museum/Harjavalta,Finland
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Realism of Movement Exhibition and Symposium2016

    • 発表場所
      エミールセーデル美術館(フィンランド)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi