• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作品誌の観点による大徳寺伝来五百羅漢図の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26244010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関九州大学

研究代表者

井手 誠之輔  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (30168330)

研究分担者 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
北澤 菜月  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (10545700)
増記 隆介  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (10723380)
畑 靖紀  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
谷口 耕生  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長 (80343002)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
23,270千円 (直接経費: 17,900千円、間接経費: 5,370千円)
2018年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード大德寺伝来五百羅漢図 / 作品誌 / フェノロサ / バーナード・ベレンソン / 東銭湖 / 明州 / 水陸齋 / 浚渫 / 五百羅漢図 / 越境移動 / 大徳寺 / 国際シンポジウム / 唐絵 / 近現代の美術史学 / 受容史 / 大徳寺五百羅漢図 / 越境 / グローカル / 五島 / 平戸 / 張勝温筆「梵像図巻」 / 天台浄土教美術 / 大徳寺伝来五百羅漢図 / 請来仏画 / 道教 / 仏教儀礼 / 宋代絵画の規範性 / オズワルド・スィレン / 学史としての中国絵画史 / 南宋 / 安岳 / 大足 / 貫休 / 羅漢信仰 / 水陸法会 / 明兆 / 耶馬溪羅漢寺石造五百羅漢像 / グローバルアート
研究成果の概要

南宋仏画の基準作となる大徳寺本は、今日に至る伝来において、異なる時空のコンテクスト間を越境移動してきた。その履歴を起点に展開する事象は、仏画制作と地域社会、外来美術の受容、美術の制度と古美術、東西美術の比較考察という今日的な美術史学の課題を網羅するだけでなく、仏教史や歴史学、宗教学、文化人類学などのさまざまな人文学の領域に対しても、雄弁な視覚資料を提供している。
本研究では、モノの社会生活や越境移動に注目する作品誌の観点から大徳寺本の歴史的役割を検証し、一作品がローカルであると同時にグローバルな言説に対しても開かれた存在であることを解明し、文物研究に対する新しい人文学的アプローチを提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1990年代からの美術史学が課題としてきた近代の制度としての自国美術史を如何に克服していくのかという問題に対して、近年、注目されている作品誌の観点から、一つの作品についての実証的な事例を具体的に検証し、大徳寺本がローカルであると同時にグローバルな言説にも開かれた対象であることを解明したもので、今日的な作品研究のモデルとなる。
今後は、作品誌的観点を発展させ、より広範な研究対象を網羅できる研究手法として、越境文物学という学際研究の可能性を検討している。なお、研究成果は、国際シンポジウムの報告書として出版し、また三カ国語によるウェッブサイトをとしてその概要が広く国内外に周知されている。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (125件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (51件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (64件) (うち国際学会 25件、 招待講演 59件) 図書 (7件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 作品誌の観点から見た大徳寺五百羅漢図の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大徳寺五百羅漢図の母胎としての呉越絵画―日本伝来の白描図像を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 33-60

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大理国梵像図巻の山水表現―兼ねて大徳寺五百羅漢図と「両宋之際」の山水画風を論ず―2019

    • 著者名/発表者名
      陳韻如
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 61-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「火熨斗」では、何故、鬼たちが仕女に代わっているのか2019

    • 著者名/発表者名
      ユージーン・ワン
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 93-108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大德寺伝来五百羅漢図に紛れる肖像と隠された主題2019

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 109-128

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アイデンティフィケーション(身元確認作業)―大徳寺五百羅漢図の肖像画に見る階級、ジェンダーと人種2019

    • 著者名/発表者名
      リチャード・ヴィノグラード
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 129-154

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大德寺伝来五百羅漢図から復元される僧院生活2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 155-183

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「雲集」―聖なる降臨と羅漢会―2019

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・ブルーム
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 183-200

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大徳寺五百羅漢図と近代の中国美術史研究2019

    • 著者名/発表者名
      石守謙
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 225-248

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 羅漢図の二つの伝統―大徳寺五百羅漢図と金大受筆十六羅漢図、およびその東アジア美術史における位置―2019

    • 著者名/発表者名
      王静霊
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 249-280

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] フェノロサと五百羅漢図2019

    • 著者名/発表者名
      ユキオ・リピット
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 281-302

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代・「中国」絵画研究精神史のなかの大徳寺五百羅漢図2019

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 303-324

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 羅漢に魅せられて・発展編―西洋美術史学者と中国宗教絵画との偶然の出会い―2019

    • 著者名/発表者名
      ミンナ・トルマ
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 325-344

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大徳寺五百羅漢図にみる聖と俗2019

    • 著者名/発表者名
      方聞
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 389-418

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大理国張勝温「梵像図巻」羅漢図の研究2019

    • 著者名/発表者名
      李玉珉
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 419-460

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 杭州烟霞洞と飛来峰の羅漢像について2019

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      徹底討論・大德寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―

      巻: ― ページ: 461-488

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗の阿弥陀八大菩薩像2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      アジア仏教美術史論集 東アジアⅥ 朝鮮半島

      巻: ― ページ: 477-508

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 総論 高麗仏画研究の現況と課題2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      アジア仏教美術史論集 東アジアⅥ 朝鮮半島

      巻: ― ページ: 47-72

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗仏画における密教像―二つの変化観音像を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア仏教美術史論集 東アジアⅥ 朝鮮半島

      巻: ― ページ: 449-476

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗仏画から見る祈りの文化2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      特別展図録『高麗青磁―ヒスイのきらめき』

      巻: ― ページ: 258-263

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南都絵所の形成―尊智流を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      研究発表と座談会 平安時代後期を中心とした絵師の工房をめぐる諸問題

      巻: 44 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 蒙元和東亞的佛教繪畫2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      美術史研究集刊

      巻: 44 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総論 高麗仏画研究の現況と課題2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアVI(朝鮮半島)

      巻: ― ページ: 45-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗仏画における密教像2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアVI(朝鮮半島)

      巻: ― ページ: 429-456

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高麗の阿弥陀八大菩薩像2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアVI(朝鮮半島)

      巻: ― ページ: 477-507

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 渡唐天神像小考―館蔵品の素材と表現について―2018

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 雑誌名

      東風西声 九州国立博物館紀要

      巻: 13 ページ: 13-23

    • NAID

      40021594403

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 道宣律師像・元照律師像の絵画表現とその制作集団2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1458 ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奝然が見た唐宋絵画 平安後期絵画史の前提として2017

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      グレートブッダシンポジウム報告書『日宋交流期の東大寺』

      巻: 15 ページ: 53-67

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「出山釈迦」と「草座釈迦」ー釈迦図像をめぐる二三の問題2017

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      法華文化研究

      巻: 43

    • NAID

      120007001778

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Introduction and conclusion of the session 13: Transmission and Adoption2017

    • 著者名/発表者名
      Ide Seinosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th World Congress of Art History in Beijing 2016

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「出山釈迦」と「草座釈迦」―釈迦図像をめぐる二三の問題2017

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      法華文化研究

      巻: 43

    • NAID

      120007001778

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 作品紹介 新所蔵の最勝曼荼羅について―室町時代興福寺の祈雨本尊―2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿園雜集

      巻: 17/18 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 華厳と天台の融合―高麗の阿弥陀画像を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      特別展『高麗仏画―香りたつ装飾美』図録

      巻: ― ページ: 130-144

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の書画2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      朴亨國監修『東洋美術史』

      巻: ― ページ: 177-207

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 十世紀の画師たち―東アジア絵画史から見た「和様化」の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 420 ページ: 1-30

    • NAID

      40021237574

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 極楽寺忍性による東征伝絵巻の施入をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      特別展図録『忍性―救済に捧げた生涯』(奈良国立博物館)

      巻: ― ページ: 218-221

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 梁楷『出山釈迦図』(東京国立博物館)をめぐる諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      佛教藝術

      巻: 344 ページ: 9-31

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代やまと絵の形成―尊智・円伊・高階隆兼2015

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      日本美術全集 第8巻 鎌倉・南北朝時代Ⅱ 中世絵巻と肖像画

      巻: ― ページ: 187-196

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 大仏頂曼荼羅2015

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1445 ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北宋文物の受容とその場―宋、高麗、日本の比較から―2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 雑誌名

      日本美術全集6 テーマ巻① 東アジアのなかの日本

      巻: ― ページ: 184-187

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Standing on the Fringes: An Interactive Perspective on Sōhon Buddhist Paintings in Japanese Collections2014

    • 著者名/発表者名
      Seinosukue Ide,
    • 雑誌名

      Between East and West: Reproduction in Art, Proceeding if the 2013 CIHA Colloquium in Naruto, Japan

      巻: ― ページ: 237-253

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大徳寺伝来五百羅漢図の成立背景(承前)2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      大徳寺伝来五百羅漢図

      巻: ― ページ: 11111-11111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 美意識としての東山御物―中国絵画を中心として2014

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 13 ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 東山御物の美―中国絵画を中心として2014

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      『東山御物の美―足利将軍家の至宝』展図録

      巻: ― ページ: 11111-11111

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 山水画の伝統と雪舟─北京と山口で描いた大作─2014

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 雑誌名

      日本美術全集第9巻 室町時代 水墨画とやまと絵

      巻: ― ページ: 188-193

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 北宋絵画の幻影2014

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 雑誌名

      『台北 國立故宮博物院―神品至宝―』展覧会カタログ

      巻: ― ページ: 132-133

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 洗練された眼差し―南宋宮廷絵画に親しむためのヒント2014

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 雑誌名

      『台北 國立故宮博物院―神品至宝―』展覧会カタログ

      巻: ― ページ: 178-179

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 清凉寺釈迦如来立像旧厨子扉絵考―金光明懺法諸天図の一遺例2014

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      仏教美術論集5 機能論

      巻: ― ページ: 372-395

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 木村徳応筆五百羅漢図―失われた大徳寺本六幅をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 雑誌名

      大徳寺伝来五百羅漢図

      巻: ― ページ: 290-294

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安時代後期概説2014

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 雑誌名

      山下裕二・高岸輝編『日本絵画史』

      巻: ― ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 林庭珪と周季常、二人の画家とその傾向について2014

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      大徳寺伝来五百羅漢図

      巻: ― ページ: 284-289

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高麗時代の絵画と中国2019

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      明治安田生命第760回仏教文化講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夏珪の瀟湘八景図と室町水墨画―「東山御物」の規範性をめぐる諸問題―2019

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 学会等名
      美術史学会西支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 作品誌の観点から見た大徳寺五百羅漢図の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「五百羅漢図」の母胎としての呉越絵画―日本伝来の白描図像を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Landscape in the Dali Scroll of Buddhist Images: Forms of Expression and Issues of Stylistic Origin2018

    • 著者名/発表者名
      Yunru Chen
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why Do Demons Replace Noble Ladies in Ironing Silk?2018

    • 著者名/発表者名
      Eugene Wang
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 五百羅漢図に描かれる仏伝を暗示する図像─仏涅槃・龍女成仏を中心に─2018

    • 著者名/発表者名
      梅沢恵
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gender, Class and Race in the Daitokuji 500 Luohans Portraits2018

    • 著者名/発表者名
      Richard Vinograd
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大徳寺伝来「五百羅漢図」から復元される僧院生活2018

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ‘Gathering like Clouds’: Divine Descents and the Arhat Offering Ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Phillip E. Bloom
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Daitokuji 500 Luohans Painting and the Modern Study of Chinese Art History2018

    • 著者名/発表者名
      Shou-Chien Shih
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two Traditions of Arhat-Painting: Jin Dashou's 16 Arhats & Daitokuji 500 Arhats2018

    • 著者名/発表者名
      Ching-Ling Wang
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ernest Fenollosa and the 500 Luohans2018

    • 著者名/発表者名
      Yukio Lippit
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代・「中国」絵画研究精神史のなかの大徳寺「五百羅漢図」2018

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enchanted by Lohans Expanded: Western Scholars Encountering Chinese Religious Paintings2018

    • 著者名/発表者名
      Minna Torma
    • 学会等名
      A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国皇帝の身体と「聖心」イメージ―東アジアにおける内臓表象とその意味―2018

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第69回美学会 国際シンポジウム「ハート形のイメージ世界:見えるものと見えないもの」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雪舟と祥啓─旅する画家がみた景勝─2018

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 学会等名
      神奈川県立金沢文庫公開講座「西湖をめぐる美術と文化」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浄土教の造形世界2018

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      Harvard International Symposium: Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高麗仏画と宋元仏画の関係性―阿弥陀画像を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      高麗建国の1100周年記念「大高麗」展記念講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高麗仏画から見る祈りの文化2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      大阪市立東洋陶磁美術館特別展「高麗青磁-ヒスイのきらめき」記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Underlying the “Vision“ of Heian Buddhist painting2018

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Masuki
    • 学会等名
      Movement and Materiality in Japanese Art, Mary Griggs Burke Center for Japanese Art in Columbia University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高麗仏画の領分―中国・日本の仏画との比較から見えてくる世界―2017

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      特別展『高麗仏画―香りたつ装飾美』講演会
    • 発表場所
      根津美術館講堂
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chinese Landscape Painting and Goryeo Buddhist Imagery2017

    • 著者名/発表者名
      Itakura Masaaki
    • 学会等名
      Goryeo Buddhist Painting: A Closer Look
    • 発表場所
      Ripley Center Lecture Hall, Freer Gallery of Art, Washington. D.C.
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世日本における玄奘三蔵像の受容と展開2017

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センターアジア仏教文化研究センター学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎清和館
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南都絵所の形成―尊智流を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 学会等名
      公益財団法人上野記念財団 研究と座談会「平安時代後期を中心とした絵師の工房めぐる諸問題」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宋代天台浄土教美術の世界2017

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      第46回奈良国立博物館夏期講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本入宋僧俊ジョウ與圓爾:佛教文物與南宋社會2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      兩宋書畫傳習與研究國際學術論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南宋宮廷コレクションと仏教世界の再生―士大夫社会の変容―2017

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      メネストレル主催 国際シンポジウム 中世における文化交流―対話から文化の生成へ―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 源信と浄土信仰の美術-展覧会紹介-2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      第46回奈良国立博物館夏期講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 此岸から彼岸へ―高麗阿弥陀仏画に見られる往生思想2016

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      東亜大学フォーラム2016
    • 発表場所
      東亜大學校地域学研究所
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 作品誌の観点と大徳寺伝来五百羅漢図2016

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      シンポジウム「東洋学・アジア研究の新たな振興をめざして」PART IV ―新資料が拓くアジア研究―
    • 発表場所
      東京大学法文2号館1番大教室
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蒙元時期的東亞佛畫交流2016

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      蒙元與中亞、東亞之藝術交流學術工作坊
    • 発表場所
      中央研究院歴史語言研究所
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interactions between Hwaom and Ch’ont’ae Buddhism as Seen through Koryo Amitabha Painting2016

    • 著者名/発表者名
      Ide Seinosuke
    • 学会等名
      Special Lecture of the Humanities
    • 発表場所
      College of Humanities, Seoul National University
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奝然が見た唐宋絵画 ―平安後期絵画史の前提として―2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      グレートブッダシンポジウム「日宋交流期の東大寺―奝然上人一千年大遠忌にちなんで―」
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 当麻曼荼羅について―その信仰と転写の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      企画展関連講座
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 呉越国の絵画と日本2016

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      大和文華館「呉越国―西湖が育んだ文化の精粋―」展記念講演会
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における兜率天曼荼羅―南都周辺の作例を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      世界仏教文化研究センターアジア仏教文化研究センター学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎清和館
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 境界と国籍―“美術”作品をめぐる社会との対話―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第3回アジア未来会議 SGRAチャイナフォーラム
    • 発表場所
      北九州国際会議場国際会議室
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Introduction of the Session 13: Transmission and Adoption2016

    • 著者名/発表者名
      Ide Seinosuke
    • 学会等名
      the 34th World Congress of Art History in Beijing 2016
    • 発表場所
      中央美術学院5号楼A110
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] keynote speech of the session 13: Transmission and Adoption2016

    • 著者名/発表者名
      Ide Seinosuke
    • 学会等名
      CIHA2016
    • 発表場所
      北京大学及び中央美術研究院(中華人民共和国北京)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南宋宮廷における北宋宮廷コレクションの記憶―北宋宮廷文物と表具の再評価をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      フレームの超域文化学Ⅱ: 世界認識と古典知
    • 発表場所
      学習院大学南3号館
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本伝来の南宋仏画と中国2016

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世の福岡平野から見る東アジア―首羅山と造形遺品を中心に―」
    • 発表場所
      レスポアール久山
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 矢代幸雄と1930-45年代の中国美術研究2016

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      研究会:美術史家矢代幸雄における西洋と東洋
    • 発表場所
      東京文化財研究所(東京都台東区)
    • 年月日
      2016-01-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『玄奘三蔵絵』と中世南都の仏教世界観2015

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 学会等名
      玄奘フォーラム・パネル4「『玄奘三蔵絵』の諸問題」
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 青蓮院『不動明王二童子像』与唐宋絵画 従風格史的看点2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      文化交流与信仰伝播国際学術研討会
    • 発表場所
      国立台南芸術大学(中華民国台南)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 十世紀の画師たち 東アジア絵画史から見た『和様化』の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東文研セミナー
    • 発表場所
      東京文化財研究所(東京都台東区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 禅月羅漢図の時空―応夢羅漢図の伝播と変容―2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      空間史学研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 温州白象塔の星宿神像について2015

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 学会等名
      天文文化研究会第13回例会
    • 発表場所
      大阪工業大学うめきたナレッジセンター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細密の巨幅―鏡神社所蔵水月観音像における造形とその理念―2015

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      EXQUISITE AND PRECIOUS Exhibition Lectures
    • 発表場所
      リウム美術館(大韓民国ソウル)、Leeum, samsun museum of art(Seoul, Korea)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国美術史における皇帝と士大夫の表象 ―可視と不可視のはざまから―2015

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      第67回 美術史学会 全国大会シンポジウム」「造形と見えないもの ―様式論のために イコノクラスムを超えて―」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 五台山と金峯山―『応現観音図』からわかること2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態第二回ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国・朝鮮の五百羅漢図像から見た羅漢寺石仏2015

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      羅漢寺石仏国重要文化財指定記念シンポジウム
    • 発表場所
      別府大学メディアホール
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 《唐繪手鑑(筆耕園)》與江戶時代中國繪畫知識的架構2014

    • 著者名/発表者名
      塚本麿充
    • 学会等名
      「創新與創造:明清知識建構與文化交流」國際學術研討會
    • 発表場所
      中央研究院中國文哲研究所
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平安仏画における水墨技法の受容に関する諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 学会等名
      第46回全国国宝重要文化財所有者連盟文化財保護講演会
    • 発表場所
      赤坂・日枝神社
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における文物の意義―皇帝たちが受け継いだ名画―2014

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 学会等名
      特別展「台北 國立故宮博物院―神品至宝―」記念講演会
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 梁楷「出山釈迦図」をめぐる諸問題2014

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      浙江大学主催国際シンポジウム「宋画国際学術会議」
    • 発表場所
      中国杭州、浙江大学
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高麗時代の阿弥陀画像に見られる華厳と天台との融合2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      日韓中国際シンポジウム「仏教文明の拡大と転回」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宋元時代の絵画世界─台北国立故宮博物院所蔵の名品を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      公益社団法人筑紫法人会地区合同講演会
    • 発表場所
      太宰府市地域活性化複合施設「太宰府館」まほろばホール
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 足利将軍家所蔵の中国絵画―徽宗・梁楷・牧谿2014

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      三井記念美術館「東山御物の美」展講演会
    • 発表場所
      三井記念美術館
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国仏画における宋代絵画の受容─羅漢図を中心として─2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      東亜大学校特別講演会
    • 発表場所
      韓国釜山東亜大学校
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南宋仏画と地域社会2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      福岡市史研究会
    • 発表場所
      福岡市博物館講座室
    • 年月日
      2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 徽宗と義満―日本における皇帝コレクションの意味―2014

    • 著者名/発表者名
      畑靖紀
    • 学会等名
      特別展「台北 國立故宮博物院―神品至宝―」開催記念国際シンポジウム「中国皇帝コレクションの意味―書画における復古と革新―」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時空の旅-大徳寺伝来五百羅漢図の場合-2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      第15回北大・九大フロンティア・セミナー「文化を旅する―グローバル化時代の人文学」
    • 発表場所
      ステーションコンファレンス東京501
    • 年月日
      2014-06-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宋元仏画にみる彼岸と此岸2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      澄懐堂文庫美術館講演会
    • 発表場所
      澄懐堂文庫美術館
    • 年月日
      2014-04-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 徹底討論・大徳寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ―2019

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      九州大学大学院人文科学研究院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 李公麟「五馬図」2019

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      羽鳥書店
    • ISBN
      9784904702758
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東アジアⅥ(朝鮮半島) (アジア仏教美術論集)2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔・朴亨國
    • 総ページ数
      575
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511350
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアVI(朝鮮半島)2018

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔・朴亨國(共編)
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511350
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 院政期仏画と唐宋絵画2015

    • 著者名/発表者名
      増記隆介
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日本美術全集第6巻 東アジアの中の日本美術2015

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 大徳寺伝来五百羅漢図2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔、谷口耕生、北澤菜月、ユキオ・リピット、近藤一成、城野誠治
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 徹底討論・大徳寺伝来五百羅漢図の作品誌

    • URL

      http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~aesthe/rakan2018/index2.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 徹底討論・大徳寺伝来五百羅漢図の作品誌―地域社会からグローバル世界へ

    • URL

      http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~aesthe/rakan2018/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] A Comprehensive Look: The Cultural Biography of the Daitokuji Five Hundred Luohans from its Local to Global Contexts2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi