研究課題/領域番号 |
26244024
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
日高 水穂 関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
|
研究分担者 |
青木 博史 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90315929)
小西 いずみ 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
小柳 智一 聖心女子大学, 文学部, 教授 (80380377)
酒井 雅史 大阪大学, 文学研究科, 助教 (20823777)
高木 千恵 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50454591)
竹田 晃子 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (60423993)
中本 謙 琉球大学, 教育学部, 教授 (10381196)
野間 純平 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (30780986)
橋本 礼子 (舩木礼子 / 橋本 礼子(舩木礼子)) 神戸女子大学, 文学部, 准教授 (00454736)
林 良雄 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90211490)
平塚 雄亮 中京大学, 文学部, 講師 (70757822)
前田 直子 学習院大学, 文学部, 教授 (30251490)
松丸 真大 滋賀大学, 教育学部, 教授 (30379218)
三井 はるみ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 助教 (50219672)
森 勇太 関西大学, 文学部, 准教授 (90709073)
矢島 正浩 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00230201)
山田 敏弘 岐阜大学, 教育学部, 教授 (90298315)
小嶋 賀代子 (下地賀代子) 沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40586517)
|
研究協力者 |
仲原 穣
吉田 雅子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
2018年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2017年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2015年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2014年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 方言学 / 日本語学 / 国語学 / 対照研究 / 活用体系 / 方言文法 / 方言 / 活用 / 時空間変異 / 対照方言学 / 全国方言文法辞典 |
研究成果の概要 |
日本語諸方言の文法を、現在の地理的変異(方言差)の様相と歴史的変化(時代差)のプロセスの両面から総合的に記述する『全国方言文法辞典』の作成を目的として、要地方言の活用体系の記述を行った。本研究期間内に活用体系記述の報告書を3巻刊行し、既刊の報告書に掲載したものとあわせて、本土方言38地点、琉球方言4地点の活用体系記述を完成させた。 また、日本語文法の歴史的変化と地理的変異を総合的に記述する枠組みを確立し、現代語、古典語、諸方言の文法を比較・対照する「時空間変異対照研究」の方法論を構築することを企図して、諸方言の文法記述と文献方言対照研究をテーマとした研究発表会を3回にわたり開催した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本語諸方言の文法の対照研究のためには、統一的な記述方針のもとに行われた要地方言の精緻な文法記述が必要である。本科研では、用言(動詞・形容詞・名詞述語)の活用体系の記述を最優先に行ってきたが、これは活用体系の記述が述語の文法カテゴリーに関わる文法形式を網羅的に記述することにつながるためである。 諸方言の活用体系の記述には多くの研究の蓄積があるが、それらは個別方言を個別の記述方針のもとに記述するものが大多数である。本研究の取り組みは、統一的な文法記述の枠組みを構築し、その記述データを広く一般に公開することにより、方言対照研究の進展と日本語諸方言の多様性への理解を深めることを企図するものである。
|