• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「日韓相互認識」研究の深化・発展のために―東アジア情勢のなかで―

研究課題

研究課題/領域番号 26244037
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関一橋大学

研究代表者

吉田 裕  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20166979)

研究分担者 若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)
加藤 圭木  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (40732368)
小川 和也  中京大学, 文学部, 教授 (90509035)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60225050)
三ツ井 崇  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60425080)
山口 公一  追手門学院大学, 経済学部, 准教授 (20447585)
石居 人也  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (20635776)
高柳 友彦  一橋大学, 大学院経済学研究科, 講師 (80588442)
辻 弘範  北海学園大学, 経済学部, 教授 (20348494)
松田 英里  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (00779902)
山内 民博  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40263991)
佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
芹口 真結子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (70801158)
池 享  一橋大学, 名誉教授 (20134885)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
木村 直也  立教大学, 文学部, 特任教授 (50192018)
糟谷 憲一  一橋大学, 名誉教授 (80143345)
森 武麿  一橋大学, 名誉教授 (20095756)
林 雄介  明星大学, 人文学部, 教授 (00286246)
鄭 栄桓  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (90589178)
李 成市  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30242374)
渡邊 治  一橋大学, 名誉教授 (70013026)
加藤 哲郎  一橋大学, 名誉教授 (30115547)
田崎 宣義  一橋大学, 名誉教授 (40107157)
松園 潤一朗  一橋大学, 大学院法学研究科, 講師 (30588439)
ベ ヨンミ  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80612556)
酒井 裕美  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (80547563)
並木 真人  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (00208076) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
31,590千円 (直接経費: 24,300千円、間接経費: 7,290千円)
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2016年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2015年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2014年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード日本史 / 東洋史 / 朝鮮史 / 交流史 / 学術交流 / 相互認識
研究実績の概要

1.研究項目班それぞれが、計画に応じて史料調査・収集を行った。
2.研究分担者・研究協力者が集う研究会議「日韓相互認識研究会」を2回開催した(第28回、第29回)。第28回研究会は2017年7月23日に開催し、小関悠一郎、小川和也、若尾政希が研究報告を行った。第29回研究会は2018年3月13日に開催し、崔仁鐵が「解放後韓国における転向団体・国民保導連盟の転向政策と宣伝活動」と題して報告を行った。
3.2014年度から2017年度上半期までの共同研究の総括と、韓国の日本史・朝鮮史研究者(ソウル大学校を中心とする研究者)との研究交流のために、2017年8月19日~22日の日程で、韓国の安東陶山書院ソンビ文化修練院を会場にして、第20回日韓歴史共同研究シンポジウムを開催した。第3回シンポジウム以来、日韓両国の歴史研究の現状と課題に関して相互に認識を深めるため、日本史、朝鮮史、日朝関係上の重要な論点を取り上げて、率直に議論していくことを課題としている。日本側・韓国側それぞれ3本ずつ報告を準備した。日本側が準備した報告は次の通りである。若尾政希「『東照宮御遺訓』と日本近世」、小川和也 「日本における牧民書の変遷―東アジアを横断する『牧民忠告』『牧民心鑑』―」、小関悠一郎「近世日本における「富国強兵」論をめぐる議論―近世日本における幕藩政治史・儒学受容との関連―」。8月20~21日には、安東の儒学関係史跡を中心としたフィールドに共同踏査を行った。
4.第20回シンポジウムの報告及び討論を収載した報告書を作成すべく、テープ起こしを行った。
5.雑誌『日韓相互認識研究』第8号を刊行し、一橋大学機関リポジトリで公開した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書

研究成果

(133件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] 翰林大学校日本学研究所/東北亜歴史財団(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代の政治と武士の学び2018

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 813 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 19 世紀の藩学と儒学教育-越後長岡藩儒・秋山景山『教育談』の世界-2018

    • 著者名/発表者名
      小川和也
    • 雑誌名

      趙景達編『儒教的政治思想・文化と東アジアの近代』有志舎(図書所収論文)

      巻: - ページ: 132-154

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「平成流」平和主義の歴史的・政治的文脈2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      吉田裕・瀬畑源・河西秀哉編『平成の天皇制とは何か』岩波書店(図書所収論文)

      巻: - ページ: 111-134

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「民衆」の問い方を問い直す?日本近世史研究から2017

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』1績文堂出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 159-174

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 少子高齢化社会と教育の課題―人口変動と空間変容に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      木村元
    • 雑誌名

      日本教育社会学会編『教育社会学のフロンティア』1岩波書店(図書所収論文)

      巻: - ページ: 253-274

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 朴槿恵弾劾と民衆運動の系譜2017

    • 著者名/発表者名
      林雄介
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 810 ページ: 91-95

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮時代後期請願文書のなかの移来者―他邑からの居住地移動にともなう課役紛争事例の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 16 ページ: 26-59

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会構成体論と社会構成史2017

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      歴史科学協議会編『歴史学が挑んだ課題-継承と展開の50年』大月書店(図書所収論文)

      巻: - ページ: 272-294

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世真宗僧侶の教化課題―「示談録」を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 雑誌名

      日本史攷究

      巻: 41 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【史料紹介】長崎県立対馬歴史民俗資料館蔵「明和八年辛卯年御掛物方御書物帳」「御書物帳」「御小納戸御書物控」翻刻2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 雑誌名

      日韓相互認識

      巻: 8 ページ: 55-97

    • NAID
      120006394936
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 日韓関係の歴史と観光スポット―景福宮・閔妃殺害現場をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      木村直也
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『歴史を社会に活かす ―楽しむ・学ぶ・伝える・観る』東京大学出版会(図書所収論文)

      巻: - ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治維新期の日朝関係―近世日朝通交システムの終焉2017

    • 著者名/発表者名
      木村直也
    • 雑誌名

      明治維新史学会編『講座明治維新6 明治維新と外交』有志舎(図書所収論文)

      巻: - ページ: 48-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代天皇制・天皇論の課題2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺治
    • 雑誌名

      歴史科学協議会編『歴史学が挑んだ課題-継承と展開の50年』大月書店(図書所収論文)

      巻: - ページ: 42-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 改憲をめぐる戦後史の展開と安倍改憲の歴史的位置2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺治
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 962 ページ: 13-23

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 出土資料は境界を越えることができるのか2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 295-319

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] “East Asia World Theory and Japanese Historical Studies: a Reexamination Inspired by Conversation with Korean History”2017

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      Miyajima,Hiroshi and Boudewijin Walraven ed. How Shall We Study East Asia Jimoondang International USA(図書所収論文)

      巻: - ページ: 69-91

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「現場」から組み立てる歴史学2017

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 239-249

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「慰安婦」問題をめぐる法廷闘争2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題』3績文堂出版(図書所収論文)

      巻: - ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学における日本軍「慰安婦」問題の授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 809 ページ: 82-95

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉見裁判とは何か2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 814 ページ: 52-66

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 思想史という立ち位置2017

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      東京歴史科学研究会編『歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか―』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 265-283

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の朝鮮侵略史と朝鮮人の主体性2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      東京歴史科学研究会編『歴史を学ぶ人々のために―現在をどう生きるか―』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 109-126

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦前農村経済更生から戦後農村再生へ2017

    • 著者名/発表者名
      森武麿
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 33 ページ: 255-297

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Launch of the Schooling Society: the 1930s to 1950s(Chapter 4)2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kimura
    • 雑誌名

      M.Tsujimoto & Y.Yamazaki(ed.) The history of Education in Japan (1600-2000) (Routledge Studies in Educational History and Development in Asia) Routledge (図書所収論文)

      巻: ― ページ: 86-116

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世朝鮮の周縁的集団と史料―戸籍史料・裁判史料からの接近―2017

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      環東アジア研究

      巻: 10 ページ: 63-76

    • NAID
      120006027035
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 時評:『韓国史』教科書国定化問題をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      池享
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 956 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日朝関係の近代的変容と境界領域―明治維新期の対馬を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      木村直也
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 77-2 ページ: 127-140

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の日朝関係とその変容2017

    • 著者名/発表者名
      木村直也
    • 雑誌名

      関周一編『日朝関係史』吉川弘文館(図書収載論文)

      巻: ― ページ: 177-239

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評 橋本伸也著『記憶の政治 ―ヨーロッパの歴史認識紛争』(岩波書店、2016年)2017

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 39 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The Tokyo Trial and the Question of Colonial Responsibility: Zainichi Korean Reactions to Allied Justice in Occupied Japan2017

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      International Journal of Korean History, Center for Korean History, Korea University

      巻: 22(1) ページ: 77-105

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日朝鮮人の「国籍」と朝鮮戦争(1947-1952年):「朝鮮籍」はいかにして生まれたか2017

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      PRIME(明治学院大学国際平和研究所)

      巻: 40 ページ: 36-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 天保期松代藩における学問・知識の展開と「風俗」改革―山寺常山交友と思想を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      渡辺尚志編『藩地域の村社会と藩政―信濃国松代藩地域の研究<5>』岩田書院(図書収載論文)

      巻: ― ページ: 195-250

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争体験をいかに継承するか2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      部落問題研究

      巻: 217 ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉見裁判とその支援運動―提訴から地裁判決まで―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 86 ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮民族運動家の日本観―一九一〇~二〇年代を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      杉並歴史を語り合う会・歴史科学協議会編『隣国の肖像―日朝相互認識の歴史』大月書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 154-169

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日露戦争下における朝鮮東北部の「軍政」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      一橋社会科学

      巻: 8 ページ: 37-56

    • NAID
      120005851361
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920~30年代朝鮮における地域社会の変容と有力者・社会運動―咸鏡北道雄基―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      商学論纂(吉見義明教授古稀記念論文集)

      巻: 58-5・6 ページ: 29-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 閔氏政権成立の歴史的背景2016

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会編『朝鮮史研究会論文集』

      巻: 54 ページ: 5-32

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 生きられた学校と近代学校批判2016

    • 著者名/発表者名
      木村元
    • 雑誌名

      教育思想史学会『近代教育フォーラム』

      巻: 25 ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 解放直後の在日朝鮮人運動と「戦争責任」論(1945-1949):戦犯裁判と「親日派」処罰をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      日本植民地研究

      巻: 28 ページ: 20-41

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア世界論と日本史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      大津透ほか編『岩波講座 日本歴史 第22巻』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 43-71

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀朝鮮における屠漢・白丁集団の役と組織2016

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      環日本海研究年報

      巻: 22 ページ: 17-29

    • NAID
      120005745581
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史修正主義と教科書問題―2015年採択の中学校社会科教科書をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 791 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 被害者を置き去りにした日本軍「慰安婦」論――朴裕河『帝国の慰安婦』批判2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 845 ページ: 58-63

    • NAID
      40020721873
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉見裁判から見る日本軍「慰安婦」問題2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      月刊憲法運動

      巻: 450 ページ: 48-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦局の展開と東条内閣2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      大津透ほか編『岩波講座 日本歴史 第18巻近現代4』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 41-70

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] せめぎあう歴史認識2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      成田龍一・吉田裕編『記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 37-65

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸儒学とは何だったのか2015

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 690 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 書物・メディアと社会2015

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      島薗進・高埜利彦・林淳・若尾政希編『シリーズ日本人と宗教5 書物・メディアと社会』春秋社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 3-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮総督府の古蹟調査と総督府博物館2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      美術資料(韓国国立中央博物館、ソウル)

      巻: 85 ページ: 24-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 実録のながれ―「越後騒動」と歴史・記憶・メディア―2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 雑誌名

      若尾政希編『本の文化史3 書籍文化とその基底』平凡社(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 185-235

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世後期の土地法秩序と国制-「安堵」の史的展開-2015

    • 著者名/発表者名
      松園潤一朗
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 937 ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領期における原爆・原子力言説と検閲2015

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      木村朗・高橋博子編『核時代の神話と虚像』明石書店(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の朝鮮に対する植民地支配の実態2015

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一
    • 雑誌名

      経済

      巻: 239 ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 明君像の形成と「仁政」的秩序意識の変容2015

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 937 ページ: 74-83

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期朝鮮における親日派の民族運動─朴勝彬の自治・文化運動を中心に─2015

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要

      巻: 146 ページ: 63-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮東北部の社会変容と植民地支配―清津港の建設をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      日韓相互認識

      巻: 6 ページ: 1-32

    • NAID
      120005652185
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 植民地期の歴史を朝鮮史として書くこと2015

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究

      巻: 20 ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉見裁判とは何か、その争点は2015

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 雑誌名

      教育

      巻: 833 ページ: 51-52

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史への想像力が衰弱した社会で、歴史を問い続ける意味2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      世界

      巻: 2015年1月号 ページ: 124-134

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 出版文化―書物は社会をどう変えたのか―2015

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史科学協議会編『歴史の「常識」をよむ』東京大学出版会(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 152-155

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 閔氏政権の成立と展開2015

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一
    • 雑誌名

      韓国朝鮮文化研究

      巻: 14 ページ: 1-20

    • NAID
      40020415946
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地域」経済史研究の現状と課題―近代日本経済史研究を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      高柳友彦
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 929 ページ: 21-28

    • NAID
      40020444229
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 細川重賢明君録からみえる熊本藩政改革―明君像の形成と士民の規範化をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      稲葉継陽他編『日本近世の領国地域社会』吉川弘文館(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 142-190

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八世紀後半における仙台藩の学問と「教諭」政策2015

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 雑誌名

      平川新編『江戸時代の政治と地域社会』清文堂出版(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 61-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の「親日派」―民主化と「親日派」問題―2015

    • 著者名/発表者名
      林雄介
    • 雑誌名

      歴史科学協議会編『歴史の「常識」をよむ』東京大学出版会(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 186-189

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後」なきアジアと日本の「戦後70年」2015

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 829 ページ: 12-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国文化圏内周辺諸国の世界観―韓半島の諸王朝を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      韓国学研究(仁荷大学校韓国学研究所)

      巻: 36 ページ: 207-223

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争犯罪研究の課題2014

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 雑誌名

      歴史学研究会・日本史研究会編『「慰安婦」問 題を/から考える』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 49-61

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における「古典」の成立とその展開―『太平記』を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      日本18世紀学会年報

      巻: 29 ページ: 22-24

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] “Ideological Construction and Books in Early Modern Japan―Political Sense,Cosmology,and World Views―2014

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      Matthias Hayek, Paris Diderot University and Annick Horiuchi,Paris Diderot University編『Listen,Copy,Read』Koninklijk Brill,Leiden,Nethelands(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 46-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸時代前期の社会と文化2014

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      大津透他編『岩波講座日本歴史第11』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 279-314

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地朝鮮における「国家祭祀」の整備過程2014

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 雑誌名

      君島和彦編『近代の日本と朝鮮-「された側」からの視座-』東京堂出版(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 73-119

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 敗戦直後の海外神社-朝鮮の神社を例に-2014

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 雑誌名

      追手門学院大学国際教養学部アジア学科編『アジア学科年報』

      巻: 8 ページ: 43-51

    • NAID
      110009931493
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 遍歴する医家―「衛生」の提唱者、長与専斎―2014

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 61 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会問題の「発生」2014

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 雑誌名

      吉田裕他編『岩波講座日本歴史第16』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 281-314

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 隔離される者/する者にとっての「地域」―瀬戸内海のハンセン病療養所をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 雑誌名

      人民の歴史学

      巻: 201 ページ: 15-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 源泉利用を通じた地域行財政運営の歴史的変容―戦前期道後湯之町を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      高柳友彦
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 223 ページ: 39-56

    • NAID
      110009810380
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 一九世紀末二〇世紀初朝鮮における戸口調査と新式戸籍2014

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 52 ページ: 39-68

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 解放直後の在日朝鮮人運動と「関東大虐殺」問題―震災追悼行事の検討を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      関東大震災90周年記念行事実行委員会編『関東大震災 記憶の継承 歴史・地域・運動から現在を問う』日本経済評論社(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 111-133

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰還の権利と送還の暴力―占領期の在日朝鮮人2014

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 雑誌名

      週刊 新発見!日本の歴史

      巻: 44 ページ: 25-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 序論―境界・接触領域・交流―2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      大津透他編『岩波講座日本歴史第20』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 諸王たちのモニュメント―東アジア世界の形成―2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『史料から考える世界史二十講』岩波書店(図書所収論文)

      巻: ― ページ: 3-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際歴史探偵」の20年―世界の歴史資料館から―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 670 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 前近代日本における災害と法・政治―「徳政」の理念をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      松園潤一朗
    • 雑誌名

      小柳春一郎編『法文化叢書 災害と法』国際書院(図書所収論文)

      巻: ー ページ: 23-46

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本軍「慰安婦」問題を大学でどう教えるか(How to Teach the Japanese Military 'Comfort Women' Issues at University)2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 学会等名
      Practicing History at the Time of Crisis in Globalization Consensus(岐路に立つグローバリゼーションと歴史実践)
    • 発表場所
      一橋大学第三研究館(東京都国立市)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 『東照宮御遺訓』と日本近世2017

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 日本における牧民書の変遷―東アジアを横断する『牧民忠告』『牧民心鑑』―2017

    • 著者名/発表者名
      小川和也
    • 学会等名
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 「近世日本における「富国強兵」論をめぐる議論―近世日本における幕藩政治史・儒学受容との関連―2017

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 学会等名
      第20回日韓歴史共同研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 近世における東本願寺僧侶の教化活動ー加賀藩領を事例にー2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 本山寺内町と真宗教団―東本願寺を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      「近世の宗教と社会」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 仏教教導職の教化活動―近世期との比較を通じて―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      シンポジウム「明治期における国学と教派神道・宗教」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植民地時期朝鮮の地域変容――日本の大陸進出と咸鏡北道2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 学会等名
      高麗大学校亜細亜問題研究所招請セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 「歴史認識」・歴史教育をめぐる同時代史を考える―「慰安婦」問題に取り組んだ経験から―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会1月例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史研究に何ができるか―『第4次 現代歴史学の成果と課題』を編みながら考えたこと―」2017

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      第33回歴史学入門講座(2017年度)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『シリーズ<本の文化史>3』を編みながら考えたこと2017

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会3月例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 我的歴史研究之途―従古代朝鮮史到東亜史2016

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      思勉人文講座314
    • 発表場所
      華東師範大学思勉人文口頭研究院(中華人民共和国・上海)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 室町幕府雑務沙汰と「借書」の効力2016

    • 著者名/発表者名
      松園潤一朗
    • 学会等名
      室町期研究会第52回例会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 政治主体をどう論じるのか2016

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 学会等名
      日本植民地研究会第24回全国研究大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3階(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日朝関係の近代的変容と境界領域―明治維新期の対馬を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      木村直也
    • 学会等名
      立教大学史学会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 近世人の思想形成と「世界」2016

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      Imaging the world in premodern Japan
    • 発表場所
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 書物・出版は社会をいかに変えてきたのか―「書物・出版と社会変容」研究の現在と展望―2015

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      日本文芸研究会
    • 発表場所
      東北大学文学部第1講義室(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「不敬」言動にみる戦時期朝鮮人のメンタリティ-2015

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 学会等名
      日韓歴史研究者ワークショップ「流言飛語」の時代-戦時期朝鮮社会の実像を探る-
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所大会議室(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「言語問題」からみた朝鮮近代史《朝鮮語》2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      東国大学校国語国文文芸創作学部BK21プラス事業団2014年度海外碩学集中講義
    • 発表場所
      東国大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2014-12-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地期朝鮮における親日派の民族運動─朴勝彬の自治・文化運動を中心に─2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      愛知大学国際研究所シンポジウム「対日協力政権とその周辺」
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における書物・出版研究の現在2014

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 学会等名
      2014年台湾大学日本語文学系創設20周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      台湾大学文学院演講庁(台湾)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮総督府の古蹟調査と総督府博物館2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      2014年国立中央博物館国際学術大会 「東洋を蒐集する」
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館(韓国)
    • 年月日
      2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後ゾルゲ団、第二のゾルゲ事件の謀略?2014

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 学会等名
      第8回ゾルゲ事件国際シンポジウム「ゾルゲ・尾崎処刑70周年ー新たな真実」
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国日本の他者表象-「文明」と「野蛮」の自他認識-2014

    • 著者名/発表者名
      山口公一
    • 学会等名
      追手門学院大学アジア学科共同研究会
    • 発表場所
      追手門学院大学附属図書館ラーニングコモンズ(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 石刻文書としての広開土王碑文2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      好太王碑建碑1600周年国際学術会議(中国社会科学院・韓国東北アジア歴史財団共催)
    • 発表場所
      中国集安市紫都苑賓館(中国)
    • 年月日
      2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軍事史研究の成果と課題2014

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 学会等名
      日本歴史学協会
    • 発表場所
      一橋大学本館26番教室(東京都国立市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本所在韓国戸籍の現況と特性2014

    • 著者名/発表者名
      山内民博
    • 学会等名
      仁川広域市立博物館・仁荷大学校韓国学研究所共同学術会議
    • 発表場所
      仁川広域市立博物館(大韓民国)
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国出土木簡を通して見た東アジア世界論2014

    • 著者名/発表者名
      李成市
    • 学会等名
      東アジアにおける21世紀パラダイムを模索する
    • 発表場所
      成均館大学(大韓民国)
    • 年月日
      2014-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地期、ある親日知識人のハングル運動と政治運動─朴勝彬とは誰なのか?─《朝鮮語》2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      成均館大学校BK21プラスグローバル時代横断的歴史学教育研究事業団海外碩学招聘講演会
    • 発表場所
      成均館大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2014-08-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植民地支配と自己アイデンティティの近代化《朝鮮語》2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      延世大学校歴史文化学科BK21プラス事業団第1回近代韓国学専門家ワークショップ
    • 発表場所
      延世大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2014-08-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ハングルの日」記念の歴史的脈絡とハングル運動史に対する記憶の形成《朝鮮語》2014

    • 著者名/発表者名
      三ツ井崇
    • 学会等名
      第1回慶北大学校史学科BK21プラス事業団国際学術大会
    • 発表場所
      慶北大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 隔離される者/する者にとっての「地域」―瀬戸内海のハンセン病療養所をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      石居人也
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-04-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本軍兵士2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 朝鮮史2(世界歴史大系)2017

    • 著者名/発表者名
      李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 朝鮮史1(世界歴史大系)2017

    • 著者名/発表者名
      李成市・宮嶋博史・糟谷憲一編
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 植民地期朝鮮の地域変容―日本の大陸進出と咸鏡北道―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤圭木
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 朝鮮現代史2016

    • 著者名/発表者名
      糟谷憲一・並木真人・林雄介
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 植民地主義歴史と帝国―脱植民主義歴史学研究のために―2016

    • 著者名/発表者名
      李成市・尹海東
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      本と共に社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 忘却のための「和解」 『帝国の慰安婦』と日本の責任2016

    • 著者名/発表者名
      鄭栄桓
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 上杉鷹山と米沢2016

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 学校の戦後史2015

    • 著者名/発表者名
      木村元
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 儒学殺人事件―堀田正俊と徳川綱吉―2014

    • 著者名/発表者名
      小川和也
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 「日韓相互認識」研究会 コミュニティーホームページ

    • URL
      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2015 実績報告書
  • [備考] 「日韓相互認識」研究会コミュニティー・ホームページ

    • URL
      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17439
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 「日韓相互認識」研究会 コミュニティーホームページ

    • URL
      https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/17441
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第20回日韓歴史共同研究シンポジウム2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第18回日韓歴史共同研究シンポジウム2015

    • 発表場所
      韓国・光州科学技術院
    • 年月日
      2015-08-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi