研究課題/領域番号 |
26247065
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子・分子・量子エレクトロニクス
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 広文 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20322034)
|
連携研究者 |
峰本 紳一郎 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教 (90323493)
|
研究協力者 |
加藤 康作
酒見 悠介
文 堤會
武井 大祐
中川 桂
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2016年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2015年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2014年度: 26,650千円 (直接経費: 20,500千円、間接経費: 6,150千円)
|
キーワード | 原子・分子物理 / 気体分子の配列・配向制御 / 高次高調波発生 / 超閾イオン化 / 分子軌道イメージング / プラズマシャッター / 分子偏向器 / 六極集束器 |
研究成果の概要 |
フェムト秒2波長レーザーパルスでCO分子の回転波束を励起し、CO分子の回転周期近傍で偶数次高調波が発生する条件として、2波長間の相対位相とポンプ光を照射後の遅延時間を最適化した。同じポンプ光を用いてクーロン爆裂イメージング法でCO分子の配向度を評価したところ、CO分子のマクロな配向は事実上実現していないことを明らかにした。このことは、偶数次高調波の観測が試料分子がマクロに配向していることを示す必要条件ではあるが十分条件ではないことを示している。また、今回の実験条件で偶数次高調波が観測されたことは、Born-Oppenheimer近似を越えた特異な量子現象と位置づけられる。
|