研究課題/領域番号 |
26247084
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
伊藤 谷生 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 客員教授 (50111448)
|
研究分担者 |
佐藤 剛 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 准教授 (00468406)
狩野 謙一 静岡大学, 防災総合センター, 客員教授 (30090517)
|
連携研究者 |
渡辺 俊樹 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50210935)
小田原 啓 神奈川県温泉地学研究所, 主任研究員 (00416083)
山北 聡 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80210342)
阿部 信太郎 産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, グループ長 (70371408)
小森 次郎 帝京平成大学, 現代ライフ学部, 講師 (10572422)
|
研究協力者 |
山本 玄珠 静岡県立富士宮東高等学校, 教諭
小林 健太 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 講師
原田 昌武 神奈川県温泉地学研究所, 主任研究員
加藤 潔 駒澤大学, 総合教育研究部, 講師
星場 遼 帝京平成大学, 現代ライフ学部
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
42,770千円 (直接経費: 32,900千円、間接経費: 9,870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2014年度: 31,980千円 (直接経費: 24,600千円、間接経費: 7,380千円)
|
キーワード | 富士川河口断層帯 / 浅部構造 / 活断層 / 反射法地震探査 / 3次元全波動場インバージョン / 大宮断層 / 入山瀬断層 / 浅部反射法地震探査 / 全波動場インバージョン / レシーバ関数解析 / フィリピン海プレート / プレート境界 / パラレル測線反射法地震探査 / 伏在低角衝上断層 / ポップアップ構造 / レシーバ関数解析法 / 大宮‐入山瀬断層 / 3次元全波動場インバージョン解析 |
研究成果の概要 |
本研究によって明らかになったことは次の3点にまとめられる。 (1)富士川河口断層帯の最前縁とされてきた大宮断層-入山瀬断層は地下では単一の西傾斜逆断層である。この断層は浅部に向かって低角化し、星山丘陵東縁急崖下でほぼ水平となるが、地表には到達しない。したがって東縁急崖は断層崖ではなく断層運動に伴う撓曲崖である。(2)撓曲のヒンジは東縁急崖に沿って東に凸の馬蹄形トレースを示す。このことは断層変位量が先端部で大きく両側で小さいということを示唆しており、逆断層上盤で普遍的に認められる現象と考えられる。(3)大宮断層-入山瀬断層を正断層とした文科省(2010)の活動性評価は再検討する必要がある。
|