研究課題/領域番号 |
26249125
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 大阪大学 (2015-2017) 徳島大学 (2014) |
研究代表者 |
大政 健史 大阪大学, 工学研究科, 教授 (00252586)
|
研究分担者 |
西島 謙一 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10262891)
河原 正浩 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50345097)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2017年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2016年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2015年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2014年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | CHO cell / mammalian cell / antibody production / genome-wide analysis / chromosome / バイオ医薬品 / チャイニーズハムスター卵巣細胞 / ゲノム育種 / 抗体医薬 / バイオ医薬品 / ゲノム育種 |
研究成果の概要 |
CHO細胞のゲノム育種に関する基盤技術を取りまとめるためには、染色体の安定性解析や、それに影響する因子の解析、さらにはターゲットとする染色体の選定にかかる情報整理等が必要となる。そこで、CHO細胞における染色体安定性に関連する項目として、細胞周期チェックポイントおよびクロマチン構造制御に関わるBRCA1発現抑制により、効率的かつ安定な細胞株構築法を確立した。さらに染色体数の異なる細胞の遺伝子発現について、網羅的に比較し、染色体数変化に伴う変動遺伝子群を同定し、これらの機能に関する知見を得た。さらに安定染色体におけるターゲット領域についても、ゲノム育種の候補となる領域を選定した。
|