• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形分光を利用するアクチノイドの界面スペシエーション・イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 26249148
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

木村 貴海  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主席 (20354897)

研究分担者 渡邉 雅之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (70354842)
北辻 章浩  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (30354898)
斉藤 拓巳  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90436543)
青柳 登  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (80446400)
連携研究者 日下 良二  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (30733125)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2014年度: 24,310千円 (直接経費: 18,700千円、間接経費: 5,610千円)
キーワード界面 / 非線形分光 / 振動分光 / アクチノイド / 水晶振動子マイクロバランス / バックエンド
研究成果の概要

原子力分野の重要な課題の多くは、固体、液体、気体の二相界面で起こる化学反応と深く関係している。しかしながら、従来の一般的な界面観察法では、界面で起こる化学反応の微視的な情報を得ることは困難である。本研究では、二次の非線形振動分光法である、ヘテロダイン検出振動和周波発生分光法を利用することによって、溶媒抽出分離やアクチノイド化学などに関連する界面の原子や分子の構造を明らかにすることが可能になった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Europium binding to humic substances extracted from deep underground sedimentary groundwater studied by time resolved laser fluorescence spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Saito, Noboru Aoyagi, Motoaki Terashima
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved laser-induced fluorescence spectroscopy combined with parallel factor analysis; A Robust speciation technique for UO22+2015

    • 著者名/発表者名
      Takumi Saito, Noboru Aoyagi, Takaumi Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 303 号: 2 ページ: 1129-1132

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3465-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical properties of tetravalent uranium complexes in non-aqueous media2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Aoyagi, Masayuki Watanabe, Akira Kirishima, Nobuaki Sato, Takaumi Kimura
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 303 号: 2 ページ: 1095-1098

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3616-x

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高レベル廃液の溶媒抽出法の向上を目指した界面の分光研究2017

    • 著者名/発表者名
      日下 良二、渡邉 雅之
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年春の年会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ウランの還元と析出反応の関係2017

    • 著者名/発表者名
      大内 和希、音部 治幹、北辻 章浩、
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会 (2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 電解析出した 4 価ウランの状態変化2016

    • 著者名/発表者名
      大内 和希、北辻 章浩、音部 治幹、 木原 壯林
    • 学会等名
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • 発表場所
      宮古島市中央公民館大ホール(沖縄県宮古島市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Deposition of uranium oxide following the reduction in weak acid solution using Electrochemical Quartz Crystal Microbalance (EQCM)2016

    • 著者名/発表者名
      大内 和希、音部 治幹、北辻 章浩、山本 正弘
    • 学会等名
      PACIFIC RIM MEETING 2016 (PRiME 2016)
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(米国ハワイ州ホノルル)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrode reduction of actinyl ions followed by deposition in weak acid solution2016

    • 著者名/発表者名
      北辻 章浩、大内 和希、音部 治幹
    • 学会等名
      Plutonium Futures 2016
    • 発表場所
      Baden-Baden (Germany)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弱酸性溶液中でのNpの電極反応2015

    • 著者名/発表者名
      北辻 章浩、大内 和希、音部 治幹
    • 学会等名
      2015日本放射化学会年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi