研究課題
基盤研究(A)
昆虫における色覚情報処理の初期過程とその進化を解明するため、すぐれた色覚をもつアゲハを対象に、視覚第一次中枢(視葉板)に的を絞り、1)視葉板カートリッジのコネクトーム解析、2)視細胞と視覚二次ニューロン(LMC)の波長対比性反応の解析を行った。第一点については、6個の視葉板カートリッジで、視細胞とLMCのシナプス結合を、そのカートリッジ間結合も含めて解明した。ショウジョウバエにつづき、2種目のコネクトーム情報として、今後さまざまな研究に活用され得るデータを得た。第二点については、視葉板におけるヒスタミン感受性Cl-チャネルが視細胞における波長対比性反応に関与していることが強く示唆された。
動物が世界をどう見るか。これは古くから多くの人々をとらえ続けている興味深い疑問であると同時に、生態の深い理解や保護施策の正しい策定に不可欠な情報を提供する。これが感覚生態学と呼ぶ。この研究は色覚の多様性に着目したものである。現代生物学では、遺伝学的手法と画像処理技術の進展の後押しがあって、視覚メカニズムの研究分野ではキイロショウジョウバエに関する理解が大きく進んだ。とくに脳の配線を完全に記載しようとするコネクトーム解析は威力を発揮した。しかし、ショウジョウバエの色覚は概して悪く、色覚能力の高い別の種との比較が不可欠である。私は、ヒトに匹敵する色覚をもつアゲハで、この問題に取り組んだ。
すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (30件) (うち国際共著 14件、 査読あり 28件、 オープンアクセス 13件、 謝辞記載あり 15件) 学会発表 (62件) (うち国際学会 21件、 招待講演 16件) 図書 (6件)
Integrative and Comparative Biology
巻: 57 号: 5 ページ: 1130-1138
10.1093/icb/icx070
Zoological Letters
巻: 3 号: 1 ページ: 1-11
10.1186/s40851-017-0075-6
Journal of Comparative Physiology A
巻: 203 号: 11 ページ: 903-913
10.1007/s00359-017-1201-9
The Journal of Experimental Biology
巻: 220 ページ: 2335-2344
10.1242/jeb.159103
Frontiers in Neural Circuits
巻: 11 ページ: 1-9
10.3389/fncir.2017.00096
Journal of Physiology
巻: 000 号: 16 ページ: 000-000
10.1113/jp273917
巻: 203 号: 1 ページ: 23-33
10.1007/s00359-016-1131-y
Journal of Experimental Biology
巻: 219 ページ: 3857-3860
10.1242/jeb.148064
PLoS One, doi:10.1371/journal.pone.0160441
巻: 11 号: 8 ページ: 1-16
10.1371/journal.pone.0160441
Nature
巻: 535 号: 7611 ページ: 280-284
10.1038/nature18616
Frontiers in Ecology and Evolution
巻: 4 ページ: 1-12
10.3389/fevo.2016.00018
巻: 202:85-86 号: 2 ページ: 1-1
10.1007/s00359-015-1062-z
JATAFFジャーナル
巻: 4 ページ: 6-11
巻: 4
Biology Letters
巻: 11 号: 10 ページ: 20150687-20150687
10.1098/rsbl.2015.0687
Journal of the Royal Society Interface
巻: 12 号: 111 ページ: 20150717-20150717
10.1098/rsif.2015.0717
巻: 201 号: 12 ページ: 1115-1123
10.1007/s00359-015-1039-y
巻: 11 号: 7 ページ: 20150390-20150390
10.1098/rsbl.2015.0390
巻: 218 ページ: 1725-1732
10.1242/jeb.115063
120006629844
巻: 1 号: 1 ページ: 14-14
10.1186/s40851-015-0015-2
Proceedings of the National Academy of Science
巻: ---- 号: 11
10.1073/pnas.1424670112
Functional Ecology
巻: online early view 号: 9 ページ: 1-12
10.1111/1365-2435.12420
Journal of Comparative Neurology
巻: 523 号: 1 ページ: 162-182
10.1002/cne.23674
Current Biology
巻: 24 号: 24 ページ: 1150-1154
10.1016/j.cub.2014.10.025
Journal of Experimental Biology.
巻: 217 ページ: 3557-3568
10.1242/jeb.108514
120006629845
巻: 200 号: 6 ページ: 409-410
10.1007/s00359-014-0913-3
巻: 200 号: 6 ページ: 513-526
10.1007/s00359-014-0903-5
巻: 200(6) 号: 6 ページ: 527-536
10.1007/s00359-014-0892-4
日本応用動物昆虫学会誌
巻: 58 号: 1 ページ: 5-11
10.1303/jjaez.2014.5
130004438119
比較生理生化学
巻: 31 ページ: 185-185