• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代シーケンサーを用いた骨組織のエピジェネティクスと細胞間ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26253075
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50282661)

研究分担者 廣瀬 旬  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00456112)
武冨 修治  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70570018)
門野 夕峰  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70401065)
田中 滋之  東京大学, 医学部附属病院, その他 (10645857)
安井 哲郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30583108)
連携研究者 油谷 浩幸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10202657)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
41,340千円 (直接経費: 31,800千円、間接経費: 9,540千円)
2017年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2015年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2014年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワード破骨細胞 / エピジェネティクス / 次世代シーケンサー / PU.1 / IRF8 / NFATc1 / 骨代謝学 / シグナル伝達
研究成果の概要

RANKLによる骨髄マクロファージ(BMM)から破骨細胞(OC)への分化誘導過程で、NFATc1とIRF8はそれぞれ促進的、抑制的に作用する。本研究では、ChIP-seqの手法を用いて、マウスのBMMとOCの活性化制御領域のモチーフ解析を行い、PU.1モチーフが両方に、IRF8とNFATc1はそれぞれBMMとOCのみに濃縮していた。
BMM特異的なPU.1結合領域はBMMでのIRF8結合領域と、OC特異的なPU.1結合領域はOCでのNFATc1結合領域と重なった。
破骨細胞分化では、PU.1がそのパートナーをIFR8からNFATc1に替え、エピジェネティクスと遺伝子発現を制御することが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Negative feedback loop of bone resorption by NFATc1-dependent induction of Cadm1.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Koyama T, Izawa N, Nomura S, Fujita T, Omata Y, Minami T, Matsumoto M, Nakamura M, Fujita-Jimbo E, Momoi T, Miyamoto T, Aburatani H, Tanaka S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 4 ページ: e0175632-e0175632

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175632

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genomewide comprehensive analysis reveals critical cooperation between smad and c-Fos in RANKL-induced osteoclastogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Omata Y, Yasui T, Hirose J, Izawa N, Imai Y, Matsumoto T, Masuda H, Tokuyama N, Nakamura S, Tsutsumi S, Yasuda H, Okamoto K, Takayanagi H, Hikita A, Imamura T, Matsuo K, Saito T, Kadono Y, Aburatani H, Tanaka S
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res.

      巻: 30 号: 5 ページ: 869

    • DOI

      10.1002/jbmr.2418

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/3d59f31d-efcd-411f-aa85-99ef53b8a47a

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TGF-b works as an essential mediator for RANKL-induced osteoclastogenesis cooperating with c-FOS2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Omata
    • 学会等名
      JCR summer international school
    • 発表場所
      Karuizawa, Japan
    • 年月日
      2014-07-31 – 2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi