• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界の高温水田調査に基づいたイネの高温不稔発生に対する耐性形質の効果と限界の提示

研究課題

研究課題/領域番号 26257410
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 作物生産科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

松井 勤  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70238939)

研究分担者 長谷川 利拡  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 室長・調整監・技術支援センター長等 (10228455)
吉本 真由美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, 主席研究員 (40343826)
石丸 努  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, その他 (40414635)
小林 和広  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (90234814)
研究協力者 田 小海  
Manigbas Norvie L.  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
43,030千円 (直接経費: 33,100千円、間接経費: 9,930千円)
2017年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2016年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2015年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2014年度: 17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
キーワードイネ / 受粉 / 不稔 / 高温耐性 / 草型 / 水田 / 温暖化 / 葯 / 葯の裂開 / 穂の位置 / 地球温暖化 / 栽培 / 高温 / 稔実 / 高温不稔 / QTL / 開花時刻 / 気象条件
研究成果の概要

中国,インド,フィリピン,ミャンマーにおいて,最も暑い時期に開花するように12以上の現地イネ品種を栽培し,高温不稔発生・高温耐性の仕組みと,高温不稔耐性形質と不稔発生との関係を調べた.受粉の安定性と稔実との関係を調べた結果,受粉不良とそれによる柱頭上の発芽花粉の減少が高温不稔の主な原因のひとつであると考えられた.回帰分析の結果から,葯基部の裂開長を100μm拡大することで,4~9%,穂を10cm浅くすることで10%程度受粉不良の花の割合や不稔の発生を減らせると考えられた.また,稔実に必要な発芽花粉の数は品種により異なると考えられ,必要な花粉数は高温耐性にかかわる形質と考えられた.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 長江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] イエジン農業大学(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際イネ研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際イネ研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [国際共同研究] 長江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [国際共同研究] イエジン農業大学(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] iTRAQ-Based Quantitative Proteomics Analysis on Rice Anther Responding to High Temperature.2017

    • 著者名/発表者名
      Qilin Mu, Wenying Zhang, Yunbo Zhang, Haoliang Yan, Ke Liu, Tsutomu Matsui, Xiaohai Tian and Pingfang Yang
    • 雑誌名

      nternational Journal of Molecular Sciences

      巻: 18 号: 9 ページ: 1811-1811

    • DOI

      10.3390/ijms18091811

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High Temperature Induced Glume Closure Resulted in Lower Fertility in Hybrid Rice Seed Production.2017

    • 著者名/発表者名
      Haoliang Yan, Binglin Zhang, Yunbo Zhang, Xinlan Chen1, Hui Xiong,Tsutomu Matsui and Xiaohai Tian
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Sciences

      巻: 7-1960 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fpls.2016.01960

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] QTL mapping of dehiscence length at the basal part of thecae related to heat tolerance of rice(Oryza sativa L.)2016

    • 著者名/発表者名
      Ling Zhao, Chun-Fang Zhao, Li-Hui Zhou, Jing Lin, Qing-Yong Zhao, Zhen Zhu, Tao Chen, Toshihiro Hasegawa, Tsutomu Matsui, Cai-Lin Wang.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 209 ページ: 715-723

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inheritance analysis of anther dehiscence as a trait for the heat tolerance at flowering in japonica hybrid rice (Oryza sativa L.).2016

    • 著者名/発表者名
      Ling Zhao, Zhen Zhu, Xiaohai Tian, Kazuhiro Kobayasi, Toshihiro Hasegawa, Yadong Zhang, Zhide Chen, Cailin Wang, Tsutomu Matsui.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 211 ページ: 311-320

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] QTL mapping of dehiscence length at the basal part of thecae related to heat tolerance of rice(Oryza sativa L.)2016

    • 著者名/発表者名
      Ling Zhao, Chun-Fang Zhao, Li-Hui Zhou, Jing Lin, Qing-Yong Zhao, Zhen Zhu, Tao Chen, Toshihiro Hasegawa, Tsutomu Matsui, Cai-Lin Wang.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 気候変動が土地利用型作物に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川利拡
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル(公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会)

      巻: 4 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] QTL analyses for anther length and dehiscence at flowering as traits for the tolerance of extreme temperatures in rice (Oryza sativa L.).2015

    • 著者名/発表者名
      Tazib,T., Kobayashi, Y., Koyama, H., Matsui, T.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 203 号: 3 ページ: 629-642

    • DOI

      10.1007/s10681-014-1291-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地球環境変動が農業に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川利拡
    • 雑誌名

      農業 (公益社団法人 大日本農会)

      巻: 1600 ページ: 21-31

    • NAID

      40020519923

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] A statistical analysis of three ensembles of crop model responses to temperature and CO2 concentration2015

    • 著者名/発表者名
      D. Makowski, S. Asseng, F. Ewert, S. Bassu, J.L. Durand, T. Li, P.
    • 雑誌名

      AGRICULTURAL AND FOREST METEOROLOGY

      巻: 214-215 ページ: 483-493

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower-Than-Expected Floret Sterility of Rice under Extremely Hot Conditions in a Flood-Irrigated Field in New South Wales, Australia.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Kobayasi, K., Nakagawa, H., Yoshimoto, M., Hasegawa, T., Reinke, R., Angus, J.
    • 雑誌名

      Plant Prod. Sci.

      巻: 17 ページ: 245-252

    • NAID

      130004678263

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The Difference in Stability of Rice Pollination due to Canopy Microclimate and Panicle Angle2018

    • 著者名/発表者名
      Aung Win, Takashi Tanaka, Tsutomu Matsui
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Lower-than-expected spikelet sterility of rice under extremely hot conditions in a paddy field in New South Wales, Australia2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Matsui
    • 学会等名
      NARO-MARCO Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンでの雨季と乾季における水稲IR64の開花時刻に及ぼす気象の影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林和広,藤原宏行,石丸努,吉本真由美,長谷川利拡,松井勤
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Elevated CO2 might exacerbate the heat stress of rice via micrometeorological change -MINCER in FACE experiment-2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Yoshimoto, Minehiko Fukuoka, Yasuhiro Usui, Toshihiro Hasegawa, Hirofumi Nakamura
    • 学会等名
      MARCO Symposium
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Summary of monitoring results and proposal of the next phase MINCERnet2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Yoshimoto
    • 学会等名
      MARCO Symposium
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Challenges and Net-working for Rice Research for Climate Change in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Yoshimoto
    • 学会等名
      The Inception meeting of collaborative project on "Capacity Enhancement in Rice Production in Southeast Asia under Organic Agriculture Farming System"
    • 発表場所
      フィリピン
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] NIAES Series No.6 "The Challenges of Agro-Environmental Research in Monsoon Asia"2016

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Yoshimoto, Minehiko Fukuoka, Toshihiro Hasegawa
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      NIAES
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi