• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模データ可視化のための統合粒子レンダリング環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26280043
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 高性能計算
研究機関京都大学

研究代表者

小山田 耕二  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (00305294)

研究分担者 坂本 尚久  神戸大学, システム情報学研究科, 講師 (20402745)
小野 謙二  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構 可視化技術研究チーム, チームリーダー (90334333)
野中 丈士  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究機構, 研究員 (80437293)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2016年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードボリュームレンダリング / 可視化 / 因果推論
研究成果の概要

本研究の目的は、大規模シミュレーション結果に対する対話的ボリュームレンダリングを実現するために、拡張性の高い統合粒子レンダリング(Particle-Based Rendering: PBR)技術を開発する。その有効性を検証するために、画像ベースPBRとオブジェクトベースPBRとから構成される統合PBR環境を構築した。この統合PBR環境の有効性を検証するために、IPBRとOPBRがシームレスに接続されることを確認した。次に、伝達関数の変更に対してスムーズにレンダリング結果が表示されるかどうかを確認した。最後に、大規模並列環境におけるレンダリング処理の拡張性に関して確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 234Compositor: A flexible parallel image compositing framework for massively parallel visualization environments2017

    • 著者名/発表者名
      Jorji Nonaka, Kenji Ono, Masahiro Fujita
    • 雑誌名

      Elsevier Future Generation Computer Systems (Special Issue of HPCS)

      巻: In press ページ: 647-655

    • DOI

      10.1016/j.future.2017.02.011

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adaptive Fused Visualization for Large-scale Blood Flow Dataset with Particle-based Rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Kun Zhao, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: 18 ページ: 133-145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] KVS: A simple and effective framework for scientific visualization2015

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      巻: 2 ページ: 76-95

    • NAID

      130005073857

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Step Image Composition Approach for Sort-Last Massively Parallel Rendering2015

    • 著者名/発表者名
      jorji Nonaka, Masahiro Fujita, Kenji Ono
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      巻: 2 ページ: 108-125

    • NAID

      130005073849

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Adaptive Fused Visualization for Large-scale Blood Flow Dataset with Particle-based Rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Kun Zhao, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: Vol. 18, No. 2 号: 2 ページ: 133-145

    • DOI

      10.1007/s12650-014-0260-z

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Voting-based Ensemble-averaging Visualization for Water Mass Distribution2015

    • 著者名/発表者名
      Kun Zhao, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: 未定 号: 4 ページ: 719-731

    • DOI

      10.1007/s12650-014-0258-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 3次元時系列データを用いた防災に資する因果推論2016

    • 著者名/発表者名
      梅澤浩然, 尾上洋介, 夏川浩明, 江原康生, 小山田耕二
    • 学会等名
      可視化情報全国講演会 (日立2016) ワークショップ
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県・日立市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] "Fusion Visualization System as an Open Science Foundation"2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Miyachi, Koji Koyamada, Daisuke Matsuoka, Isamu Kuroki
    • 学会等名
      In Proc. of IEEE 19th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2016)
    • 発表場所
      Technical University of Ostrava(オストラヴァ市・チェコ)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] あらゆる分野の因果推論を支援するデータ解析・可視化技術について2016

    • 著者名/発表者名
      小山田耕二
    • 学会等名
      第44回可視化シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      工学院大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-07-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Web-based Visualization System for Large-Scale Volume Datasets2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimizu, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka, Kenji Ono, Koji Koyamada
    • 学会等名
      n Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2016)
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Volume Rendering for 3D Scattered data with Interactive Particle-based Rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Kun Zhao, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka, Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka
    • 学会等名
      In Proc. of International Conference on Systems Simulation
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Large-scale Time-varying Unstructured Vol- ume Data with Interactive Particle-based Rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Kun Zhao, Naohisa Sakamoto and Koji Koyamada
    • 学会等名
      Proc. of International Conference on Simulation Technology
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-10-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Remote visualization system based on particle based volume rendering2015

    • 著者名/発表者名
      Takuma Kawamura, Yasuhiro Idomura, Hiroko N. Miyamura, Hiroshi Takemiya, Naohisa Sakamoto, Koji Koyamada
    • 学会等名
      VDA2015
    • 発表場所
      San Francisco (United states)
    • 年月日
      2015-02-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 流体中を運動する球まわりの伝熱の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      高見円仁, 趙コン, 坂本尚久, 小山田耕二
    • 学会等名
      日本流体力学会第28回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀 (東京都江戸川区)
    • 年月日
      2014-12-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Particle-based Rendering and its Applications2014

    • 著者名/発表者名
      K. Koyamada
    • 学会等名
      Korea Society of Visulization
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2014-04-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 粒子レンダリング処理装置及びコンピュータプログラム2015

    • 発明者名
      小山田耕二、坂本尚久
    • 権利者名
      小山田耕二、坂本尚久
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi