• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合

研究課題

研究課題/領域番号 26280125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

丸川 雄三  国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 准教授 (10390600)

研究分担者 水谷 長志  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 主任研究員 (50181889)
川口 雅子  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (70392561)
橘川 英規  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 研究員 (20637706)
田中 淳  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 副所長 (00163501)
連携研究者 高野 明彦  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (00333542)
研究協力者 皿井 舞  東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 主任研究員 (80392546)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2016年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード文化財情報発信 / 文化遺産オンライン / 制作者データベース / ULAN / 人名典拠 / 制作者情報 / 横断検索
研究成果の概要

文化財における制作者情報を対象に、これまでばらばらであった専門機関内の情報をひとつにまとめて発信する「制作者情報統合データベース」の研究に取り組み、試行版を開発した。国立美術館4館総合目録に登録されている4,000件の情報による実証試験では、文化遺産オンラインとの連携による作品情報との照合をおこないデータベースの有効性を示した。また制作者情報の充実をはかるため、美術研究資料アーカイブズの調査と作家調書の情報化を実施した。海外動向調査では、スミソニアン協会のアーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)における美術研究資料アーカイブズの収集と管理の実際を明らかにし、その成果をウェブで公開した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (50件) (うち国際学会 1件、 招待講演 13件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 美術関係資料アーカイブズにおける情報管理発信システムの研究2018

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション研究

      巻: 25 ページ: 3-17

    • NAID

      130008056867

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミュージアムの情報発信力を高める文化遺産オンラインの活用法2017

    • 著者名/発表者名
      丸川 雄三
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 67 号: 12 ページ: 628-632

    • DOI

      10.18919/jkg.67.12_628

    • NAID

      130006234949

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究資料アーカイブズにおける資料情報の記述と公開 : 講演会「アーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)のすべて」より2017

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 158 ページ: 29-29

    • NAID

      120006375145

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ロンドンに残された松方コレクション:パンテクニカン倉庫保管作品をめぐる資料調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要

      巻: 21号 ページ: 5-17

    • NAID

      120006301606

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツにおけるアート・アーカイヴ――その概要[翻訳]2017

    • 著者名/発表者名
      ビルギト・ヨース著、川口雅子・楯石もも子訳
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション研究

      巻: 24号 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身装画像データベース「近代日本の身装文化」―研究資源データベースの発信と展開―2017

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 7 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開講演会「アーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)のすべて」を終えて―そして二、三の提案2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション通信

      巻: 110号 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] コレクションのメタデータにおける「真正性」の担保と公開は相克するのかあるいはコレクション情報はだれのためのものなのか2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      ZENBI

      巻: 10号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開講演会「〔ワシントン・スミソニアン機構〕アーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)のすべて」報告―AAAコレクションの多様性・高エビデンス性とアクセス可能性をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      現代の眼

      巻: 620号 ページ: 14-16

    • NAID

      40021025458

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] JALプロジェクトから得た3度の「提言」を考える2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス-E

      巻: 319

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 展示におけるデジタルビューアの導入と活用2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 40 ページ: 77-80

    • NAID

      40021021453

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈資料紹介〉国立美術館の所蔵作家とは誰なのか-独立行政法人国立美術館所蔵作品総合目録検索システムからの把握の試み2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      東京国立近代美術館研究紀要

      巻: 20 ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外から見る日本の美術情報資料の現在-在外日本美術資料専門家(JAL)からの提言2016

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 雑誌名

      平成26年度全国美術館会議第29回学芸員研修会報告書

      巻: - ページ: 44-54

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術図書館の専門性と国際図書館連盟:ケープタウン大会美術図書館分科会行事に参加して2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      図書館雑誌

      巻: 109 ページ: 787-787

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 身装画像データベース「近代日本の身装文化」の公開と運用―公開用ウェブインタフェースと研究者の参加を促す編集環境の実現―2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      じんもんこん2015論文集

      巻: 2015 ページ: 233-238

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際図書館連盟(IFLA)ケープタウン大会報告2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション通信

      巻: 107 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 時空を超えて「かたち」をつむぐために2015

    • 著者名/発表者名
      田中淳
    • 雑誌名

      『時空を超えてつむぐ―多和英子vs放菴・達吉・鉄五郎』展カタログ

      巻: - ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ウェブ版『みづゑ』の研究―美術資料のデジタル公開と美術アーカイブズへの展望―2015

    • 著者名/発表者名
      津田徹英・丸川雄三・中村佳史・吉崎真弓・橘川英規(執筆順)
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 414 ページ: 72-88

    • NAID

      40020515990

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 身装画像におけるモチーフの分析と絵引の研究2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告『人文科学とコンピュータ研究会報告』

      巻: 2015-CH-105(2) ページ: 1-2

    • NAID

      110009871922

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] IFLAリヨン大会、「美術書誌の未来」会議参加報告―欧州会議にみる美術図書館の専門性2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション通信

      巻: 104号 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] シンポジウム「アート・アーカイヴの諸相」2015

    • 著者名/発表者名
      加治屋健司、上崎千、橘川英規
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 415 ページ: 187-210

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ディスカバリー』が開く新たな美術文献検索手段2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション通信

      巻: 102号 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術書誌のいま―革新的な美術文献探索システム『アート・ディスカバリー・グループ目録』2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      アートスケープ(Webマガジン)

      巻: 2014年11月01日号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術作品の来歴研究と美術館2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 雑誌名

      Echo(ドイツ学術交流会友の会会報誌)

      巻: 第30号 ページ: 28-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アート・コミュニケーションを支援する情報システムの研究2017

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      2017年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 連想技術によるデータベース間の関連性の発見と活用2017

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      映画におけるデジタル保存と活用のためのシンポジウム
    • 発表場所
      東京国立近代美術館フィルムセンター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 写真原板データベースの価値について―所蔵資料の情報化と活用―2017

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      page2017「日本写真保存センター」セミナー
    • 発表場所
      池袋サンシャイン文化会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドキュメンテーション活動とアーカイブズ―『日本美術年鑑』をめぐる資料群とその発信について2016

    • 著者名/発表者名
      橘川英規
    • 学会等名
      東京文化財研究所オープンレクチャー
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Expansion of Cultural Archives at National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo (NRICP): Providing Contents of The Yearbook of Japanese Art for Global Academic Information Infrastructure2016

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Hideki
    • 学会等名
      The 27th annual conference of the EAJRS : International Cooperation Between Japanese Studies Libraries
    • 発表場所
      University of Bucharest, Romania
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フォーラム型情報ミュージアムにおける情報システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三、寺村裕史
    • 学会等名
      平成27年度人類の文化資源に関するフォーラム型情報ミュージアムの構築「個別プロジェクト等成果報告会」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文化資料アーカイブ入門―将来の芸術文化の発展に向けて―(対談)2016

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      文化庁シンポジウム
    • 発表場所
      コクヨホール
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Portrait, painted in 19162016

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Atsushi
    • 学会等名
      Third Thursday Lectures 160218
    • 発表場所
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures
    • 年月日
      2016-02-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本の身装文化―研究資源データベースの発信と展開―2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第11回 人間文化研究情報資源共有化研究会「人間文化研究機構のもつ画像データ共有化の前進に向けて」
    • 発表場所
      TKPガーデンシティ京都
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 画像データベースで見る・学ぶ「近代日本の身装文化」2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第410回 みんぱくウィークエンド・サロン
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2016-01-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 身装画像データベース<近代日本の身装文化>:画像データの特性と検索システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      高橋晴子、丸川雄三
    • 学会等名
      2016年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 発表場所
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 文化遺産オンラインにおける制作者情報の統合研究2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会第9回秋季研究集会
    • 発表場所
      東京都写真美術館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] みんぱくの資料をあつめてみよう ―データベースを活用した仮想展示のつくり方―2016

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第449回 みんぱくウィークエンド・サロン
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 身装画像データベース「近代日本の身装文化」の公開と運用―公開用ウェブインタフェースと研究者の参加を促す編集環境の実現―2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2015」
    • 発表場所
      同志社大学京田辺校地
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 住友春翠と近代美術―黒田清輝の支援者2015

    • 著者名/発表者名
      田中淳
    • 学会等名
      「新居浜-日本」記念講演会
    • 発表場所
      あかがねミュージアム
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術分野における制作者情報の統合 ―制作者データベースの実現を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      2015年度アート・ドキュメンテーション学会第8回秋季研究発表会
    • 発表場所
      根津美術館
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] MLA連携:それは、美術情報システムの基礎でありゴールである2015

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      美術館インフォマティクス専門家シンポジウム
    • 発表場所
      韓國國立近現代美術館ソウル館
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム甍
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 時をこえてかたちをつむぐ2015

    • 著者名/発表者名
      田中淳
    • 学会等名
      『時空を超えてつむぐ―多和英子vs放菴・達吉・鉄五郎』展記念講演会
    • 発表場所
      碧南市藤井達吉現代美術館
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 制作者データベースの試作と公開に向けた課題2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      「ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合」第3回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文化遺産オンラインAPIによる収蔵品情報の活用2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      2015年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 高度化・グローバル化する美術作品の情報ニーズと国立西洋美術館の取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      アート・ドキュメンテーション学会第26回年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木村荘八の描いた東京2015

    • 著者名/発表者名
      田中淳
    • 学会等名
      第7回 市川・荷風忌
    • 発表場所
      市川市文学ミュージアム
    • 年月日
      2015-05-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 観光芸術多摩川展パノラマ図を観る―富士山、機関車、少女、井戸2015

    • 著者名/発表者名
      橘川英規
    • 学会等名
      東京文化財研究所企画情報部研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「全国美術館会議会員館 収蔵品目録総覧 2014」作成にいたる経緯と作業経過報告2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      全国美術館会議第29回学芸員研修会
    • 発表場所
      国立西洋美術館
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 外から見る日本の美術情報資料の現在―在外日本美術資料専門家(JAL)からの提言2015

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      全国美術館会議・学芸員研修会
    • 発表場所
      国立西洋美術館講堂
    • 年月日
      2015-03-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] JAL2014 and beyond: Try for Mutual Understanding among JALs through "Project for inviting and, giving training to, and exchanging with, Japanese-art librarians from outside Japan"2015

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies: "Contemporary Japan: Problems and Challenges"
    • 発表場所
      The Center for Japanese Studies, University of Bucharest
    • 年月日
      2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 研究資料のアーカイブズと文化遺産オンラインの活用について2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      文化資源デジタル・アーカイブズに関するワークショップ・第1回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-02-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ミュージアムと西洋美術作品情報―近年注目される来歴研究という課題2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      文化資源デジタル・アーカイブズに関するワークショップ・第1回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Europeana Tech Conference 2015に参加して2015

    • 著者名/発表者名
      高野明彦
    • 学会等名
      文化資源デジタル・アーカイブズに関するワークショップ・第1回研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-02-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 郵政博物館収蔵資料データベースの公開と文化遺産オンライン2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第86回日本アート・ドキュメンテーション学会研究会
    • 発表場所
      郵政博物館(東京)
    • 年月日
      2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェブサイト「徳之島の唄と踊り」による映像記録資料の共有2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      フォーラム型情報ミュージアム・徳之島研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 制作者情報のデータ構造設計について2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合・第2回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 美術書誌に関する海外の動向について2015

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合・第2回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アートライブラリの欧州の動向について2015

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合・第2回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京文化財研究所所蔵作家調書のデータベース化について2015

    • 著者名/発表者名
      橘川英規
    • 学会等名
      ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合・第2回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-02-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 身装画像におけるモチーフの分析と絵引の研究2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第105回人文科学とコンピュータ研究発表会
    • 発表場所
      大阪国際大学守口キャンパス
    • 年月日
      2015-01-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] デジタルアーカイブズの楽しみ-文化遺産オンラインから実業史錦絵絵引まで2015

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第440回みんぱくゼミナール
    • 発表場所
      国立民族学博物館講堂
    • 年月日
      2015-01-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業(JAL プロジェクト2014)その準備から展開へ―JALとの交流とかいま見られる日本の 課題2015

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      第51回デジタルアーカイブサロン
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2015-01-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基調報告・JAL2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へ い・研修・交流事業2014

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力 の向上のための提言」
    • 発表場所
      東京国立近代美術館講堂
    • 年月日
      2014-12-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 美術作品の記録を残すということ―美術館アーカイブズの視点から2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      都市立芸術大学芸術資源研究センターシンポジウム「来たるべきアート・アーカイブ―大学と美術館の役割」
    • 発表場所
      国立新美術館
    • 年月日
      2014-11-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アート・ディスカバリー・グループ目録(Art Discovery Group Catalogue)と美術書誌の現在2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      情報組織化研究グループ月例研究会
    • 発表場所
      大阪学院大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術館の情報資料室はどのような情報を扱っているか2014

    • 著者名/発表者名
      川口雅子
    • 学会等名
      筑波大学知識情報特論
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Buddhist Wooden Sculptures in the Early Heian Period:From a Standpoint of Syncretisation of Shinto and Buddhism2014

    • 著者名/発表者名
      皿井舞
    • 学会等名
      The Third Thursday Lecture Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures
    • 発表場所
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures
    • 年月日
      2014-10-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] IFLA美術図書館分科会 パリ・サテライト・ミーティング 12‐14 August, 2014 報告 ‘Crisis of art bibliography’ 後の動向 一側面2014

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 学会等名
      世界の図書館、フランスの図書館は今―IFLAリヨン大会報告セミナー
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 岸田劉生と古屋芳雄 ― 劉生の「駒沢村新町」療養期を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      田中淳
    • 学会等名
      東京文化財研究所企画情報部研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2014-09-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] フォーラム型情報ミュージアムに基づく研究資料のデータベース化とその活用2014

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      身装文化デジタルアーカイブプロジェクト研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Seeing A Panorama of Sightseeing Art at Tama Nakamura Hiroshi's Notebook at Tōbunken2014

    • 著者名/発表者名
      橘川英規
    • 学会等名
      PoNJA-GenKon 10th Anniversary&#8212;For a New Wave to Come: Post-1945 Japanese Art History
    • 発表場所
      New York University
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 東京文化財研究所アーカイブの発信および活用に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      ミュージアムと研究機関の協働による制作者情報の統合・第1回研究会
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2014-07-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 連想検索技術を用いた身装画像デジタルアーカイブの発信研究2014

    • 著者名/発表者名
      丸川雄三
    • 学会等名
      第258回・民博研究懇談会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III」報告書2017

    • 著者名/発表者名
      水谷長志
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      JAL プロジェクト2016「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 公開講演会:ワシントン、スミソニアン機構「アーカイブズ・オブ・アメリカンアート(AAA)のすべて」

    • URL

      http://www.momat.go.jp/am/visit/library/aaa20160618/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究会「アート・アーカイヴのいま」の開催

    • URL

      http://www.tobunken.go.jp/materials/katudo/232354.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi