• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妨害による知的活動支援技術の確立とその日常的学び活動への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26280126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

西本 一志  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50313721)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード知的活動支援 / 妨害要素 / 学習支援 / 不便益 / デザインガイドライン / 知的学習支援システム / 妨害による支援 / 創造活動支援 / 協調活動支援 / 語学学習 / 楽器演奏練習 / 会議支援 / 漢字学習支援 / 発散的思考支援 / 語学学習支援 / 観光支援 / 漢字入力方式
研究成果の概要

工学研究は,人々の生活を便利にする技術の実現を目的として推進されてきた.しかしながら,過剰で近視眼的な便利さの追求の結果,副作用として各種の問題が生じてきている.この1つの解決策として,筆者らは,妨害的要素をあえて導入することによって,人による人間的な営みに対して,異なる視点,あるいは高次の視点から見た場合にプラスの影響をもたらそうというメディア・デザインの考え方を提唱している.本研究成果報告書では,我々自身の研究事例に基づき構築した,妨害による支援システムのデザイン方法論について述べる.併せて,この考え方に基づき新たに開発した2つの語学学習支援システムの概略を示す.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 漢字形状記憶の損失を防ぐ漢字入力方式2016

    • 著者名/発表者名
      西本一志,魏建寧
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 1207-1216

    • NAID

      120006027372

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] iDAF-drum: Supporting Practice of Drumstick Control by Exploiting Insignificantly Delayed Auditory Feedback2016

    • 著者名/発表者名
      Akari Ikenoue, Kazushi Nishimoto, Masashi Unoki
    • 雑誌名

      Knowledge, Information and Creativity Support Systems

      巻: AISC 416 ページ: 483-498

    • DOI

      10.1007/978-3-319-27478-2_36

    • ISBN
      9783319274775, 9783319274782
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LighthouseChat:消極的参加者に発言を促す手段を備えた会議支援メディア2018

    • 著者名/発表者名
      塩津翠彩,高島健太郎,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2018シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] GP-Mixer:集団内における楽器個人練習環境を個別に調整可能とするシステム2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬ゆり,高島健太郎,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2018シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Dual-role Collaborative Learning in Simultaneous Second Language Acquisition2018

    • 著者名/発表者名
      Bui Ba Hoang Anh,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2018シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 他者に聴かせる練習音量を個別に調整できる集団内での楽器個人練習支援システムの提案と検証2018

    • 著者名/発表者名
      村瀬ゆり,高島健太郎,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会第177回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 消極的参加者に発言を促す手段を備えたチャット併用会議用コミュニケーションメディア2018

    • 著者名/発表者名
      塩津翠彩,高島健太郎,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会 グループウェアとネットワーク研究会第104回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 気弱なパーティ参加者のためのコミュニケーション機会形成支援メディア2017

    • 著者名/発表者名
      吉村 祐紀,西本 一志
    • 学会等名
      情報処理学会第101回グループウェアとネットワーク研究会
    • 発表場所
      玉川学園大学,東京都,町田市
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚遅延フィードバックを用いた英会話学習支援手法の有効性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      北山 史朗,西本 一志
    • 学会等名
      情報処理学会第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      八洲学園大学,神奈川県,横浜市
    • 年月日
      2017-03-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] BanG-IM:漢字健忘問題を解決する漢字入力システムにおけるゲーミフィケーションを応用した利用意欲向上化の試み2017

    • 著者名/発表者名
      水田貴将,田中直人,塩津翠彩,村瀬ゆり,張 海峰,ZHAO Xiaoting,解 爽,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2017シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス,東京都,中野区
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Funnel Chat:創造的会議のためのアイデアの埋没を防ぐチャットシステムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部 礼,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2017シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス,東京都,中野区
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ShyQueue:パーティにおけるシャイな人の社交活動を支援するコミュニケーション機会形成ツール2017

    • 著者名/発表者名
      吉村祐紀,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2017シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス,東京都,中野区
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Study On Enhancing Simultaneous Second Language Speaking Skill : Strict Turn-Taking in A Half-duplex Dual-lingual Video Chat2017

    • 著者名/発表者名
      Bui Ba Hoang Anh,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2017シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス,東京都,中野区
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] DAFlingual:聴覚遅延フィードバックを用いた英会話学習補助手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      北山史朗,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2017シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス,東京都,中野区
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Half-duplex Dual-lingual Video Chat to Enhance Simultaneous Second Language Speaking Skill2017

    • 著者名/発表者名
      Bui Ba Hoang Anh, and Kazushi Nishimoto
    • 学会等名
      Smart Education and e-Learning 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making barriers by using AmI and IoT to improve our everyday life and human abilities2017

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Nishimoto
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ロボットエージェントが会話を代行する婚活パーティ2016

    • 著者名/発表者名
      岩本拓也,栗原一貴,絵空摩耶,瀬川雅弘,西本一志
    • 学会等名
      Human Agent Interaction Symposium 2016
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス,東京都,目黒区
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A Medium for Short-Distance Lovers That Exploits an Obstructive Function to Draw Them Back to Face-To-Face Communications2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iwamoto, Kazushi Nishimoto
    • 学会等名
      The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems
    • 発表場所
      The Sodoh Higashiyama Kyoto,京都府,京都市
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strict Turn-Taking in A Half-duplex Dual-lingual Video Chat : An Unfriendly User Interaction But Useful In Enhancing Second Language Speaking2016

    • 著者名/発表者名
      Bui Ba Hoang Anh,Kazushi Nishimoto
    • 学会等名
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会第167回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] BiTak: A Half-duplex Dual-lingual Video Chat to Improve Languages Proficiency both of Japanese and International Students2016

    • 著者名/発表者名
      Bui Ba Hoang Anh, 西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2016シンポジウム
    • 発表場所
      科学技術館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] は行:曖昧な主観的印象の集積により B 級観光対象を発掘しマニアックな観光欲求を支援するモバイルアプリケーション2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤美祐,金澤優太,柳 卓知,一色優孝,小泉亮眞,張 弛,Xiaoting Zhao,解 爽,西本一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2016シンポジウム
    • 発表場所
      科学技術館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] スマホ利用に起因するデート中カップルの対面コミュニケーション 希薄化問題を解消する妨害的行動伝達メディアの提案2015

    • 著者名/発表者名
      岩本拓也,西本一志
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2015
    • 発表場所
      函館アリーナ(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] BrainTranscending: A Hybrid Divergent Thinking Method that Exploits Blind Spots of Creators2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Nishimoto, Aya Hasebe
    • 学会等名
      The Tenth International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 作業進捗状況と成果物イメージの共有によるグループハッカソンにおける協調活動支援2015

    • 著者名/発表者名
      西 康太郎,西本 一志
    • 学会等名
      第162回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      東京都文京区お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 思考者の盲点を発見し活用する発散的思考技法2015

    • 著者名/発表者名
      長谷部 礼,西本 一志
    • 学会等名
      第94回情報処理学会グループウェアとネットワーク研究会
    • 発表場所
      東京都世田谷区駒澤大学
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Brain Transcending: 盲点の発見と活用を可能とする発散的思考技法の提案2015

    • 著者名/発表者名
      長谷部 礼,西本 一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2015シンポジウム
    • 発表場所
      東京都江東区日本科学未来館
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] HackathonMediator: 作業進捗共有と成果物イメージ共有によるグループハッカソン協調活動支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      西 康太郎,西本 一志
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2015シンポジウム
    • 発表場所
      東京都江東区日本科学未来館
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] G-IM: An Input Method of Chinese Characters for Character Amnesia Prevention2015

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Nishimoto, Jianning Wei
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions (ACHI2015)
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 妨害と支援2014

    • 著者名/発表者名
      西本一志
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      岡山県岡山市岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] iDAF-drum: Supporting Everyday Practice of Drum by Adding an Unperceivable Factor2014

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Nishimoto, Akari Ikenoue and Masashi Unoki
    • 学会等名
      9th Int'l. Conf. on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 妨害による支援~あるいは「向上のための改悪」~2014

    • 著者名/発表者名
      西本 一志,横山 裕基
    • 学会等名
      第159回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      岩手県花巻市花巻温泉ホテル紅葉館
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 不便益:手間をかけるシステムのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      川上浩司、平岡 敏洋、小北 麻記子、半田 久志、谷口 忠大、塩瀬 隆之、岡田 美智男、泉 朋子、仲谷 善雄、西本 一志、須藤 秀紹、白川 智弘
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      9784764905504
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 「誤字形漢字を変換候補として出力する機能を有するかな漢字変換システム G-IM」の公開

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/knishi/I-information.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi