研究課題/領域番号 |
26281009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
多田 邦尚 香川大学, 農学部, 教授 (80207042)
|
研究分担者 |
石塚 正秀 香川大学, 工学部, 准教授 (50324992)
山口 一岩 香川大学, 農学部, 准教授 (50464368)
一見 和彦 香川大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70363182)
本城 凡夫 香川大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80284553)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 生物海洋 / 栄養塩 / 堆積物 / 植物プランクトン |
研究成果の概要 |
近年の瀬戸内海において、栄養塩濃度の減少の原因の解明と、栄養塩濃度減少に対して海洋生態系を支える植物プランクトンの応答について研究した。播磨灘、備讃瀬戸をモデル海域とし、栄養塩の供給源として海底堆積物からの栄養塩の溶出が重要である事を見出し、その測定法や溶出量の推定法を検討した。また、河川水調査や陸域からの栄養塩供給源の変化にも注目した。さらに、海洋の有機物分解に伴うケイ素(Si)の再生速度と窒素(N)やリン(P)の再生速度との差や栄養塩濃度比(N:P:Si比)の変化、および栄養塩濃度減少に伴う植物プランクトン群集(主に珪藻類)の種組成変化とその将来予測についても検討した。
|