• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海に面した富栄養湖流域における元素分布と微生物代謝に基づく元素循環のカップリング

研究課題

研究課題/領域番号 26281011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関秋田県立大学

研究代表者

早川 敦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10450280)

研究分担者 村野 宏達  名城大学, 農学部, 准教授 (00570798)
浅野 亮樹  東北大学, 農学研究科, 教育研究支援者 (20646137)
石川 祐一  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (60315603)
日高 伸  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (60457760)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード生物地球化学 / 微生物生態 / 硫黄脱窒 / 海成堆積岩 / 酸化還元 / リン動態 / 硫化物 / イオン交換反応 / 地下水リン動態 / 形態別硫黄 / 細菌群集構造 / リン循環 / リン溶出メカニズム / 窒素循環 / 高濃度リン / 海水‐淡水相互作用 / 硫黄安定同位体 / 地下水リン / カップリング
研究成果の概要

・秋田西部の海成堆積岩を主体とする河川源流域の高含硫層において,硫黄脱窒のシグナルとそれを駆動する硫黄酸化細菌を検出した.
・渓流水中の溶存反応性リン(SRP)濃度が,海成堆積岩の集水域(23 μg/L, n=66)で火成岩の集水域(8 μg/L, n=55)より有意に高いことを明らかとした.秋田西部の海成堆積岩地帯は渓流水中のリンの供給源であることが明らかとなった.
・八郎潟干拓地の高濃度リン地下水の水質はNaHCO3型であった.3年の経年観測の結果,SRP濃度は春から夏にかけて上昇し冬期に低下する周期性が明らかとなった.周期性の要因は干拓地地下水への湖水(淡水)の流入と推察された.

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 河川源流域におけるリン濃度分布-研究レビューと秋田県の事例-2015

    • 著者名/発表者名
      早川敦、石川祐一、日高伸
    • 雑誌名

      地球環境

      巻: 20 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal variation in nutrients in water and riverbed sediments at the mouths of rivers that enter Lake Hachiro, a shallow eutrophic lake in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, A., Ikeda, S., Tsushima, R., Ishikawa, Y., Hidaka, S.
    • 雑誌名

      Catena

      巻: 133 ページ: 486-494

    • DOI

      10.1016/j.catena.2015.04.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高濃度リン湧出地点における地下水リン濃度の周期性とその要因の考察2017

    • 著者名/発表者名
      早川敦,大貫華織,阿部美里,白岩康成,石田朋子,石川祐一,高橋正
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 海成堆積岩を主体とする河川源流域における硫黄脱窒の評価-河川バンクの高含硫層における事例-2017

    • 著者名/発表者名
      太田仁志,早川敦,浅野亮樹,村野宏達,藤晋一,石田朋子,石川祐一,高橋正
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 八郎湖流域の水質および元素循環の特徴と流域ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      早川敦,片野登,石川祐一,日高伸,高橋正
    • 学会等名
      陸水学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 渓流水中のリン濃度の異なる森林生態系におけるスギ葉のリンの比較2017

    • 著者名/発表者名
      小澤優花,早川敦,石川祐一,高橋正
    • 学会等名
      生物地球化学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 表層地質の異なる河川堆積物からのリン溶出特性-溶液のイオン組成の違いによるリンの可給性評価-2017

    • 著者名/発表者名
      村山由樹,早川敦,石川祐一,高橋正
    • 学会等名
      生物地球化学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Catchment topography and the distribution of electron donors for denitrification control the concentration of nitrate in headwater streams of the Lake Hachiro watershed2016

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, A., Funaki, Y., Sudo, T., Asano, R., Watanabe, S., Ishikawa, Y., Hidaka, S.
    • 学会等名
      INI2016 7th International Nitrogen Initiative Conference
    • 発表場所
      Melbourne Cricket Ground, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八郎湖流入河川の源流域における硫黄脱窒の解明2016

    • 著者名/発表者名
      太田仁志,早川敦,浅野亮樹,村野宏達,石川祐一,高橋正
    • 学会等名
      生物地球化学研究会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山市
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 秋田県西部の河川源流域におけるリン濃度分布‐海成堆積岩地帯はリンのホットスポットである‐2016

    • 著者名/発表者名
      早川敦,白岩康成,石田朋子,石川祐一,日高伸
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学,佐賀市
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of analysis methods for sulfur compounds and their isotopic compositions in soils and sediments2016

    • 著者名/発表者名
      Murano, H., Yamano, Y., Suzuki, N., Yasuda, R., Asano, R., Hayakawa, A., Isoi, T.
    • 学会等名
      GOLDSCHMIDT
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of analysis methods for sulfur compounds and their isotopic compostions in soils and sediments2016

    • 著者名/発表者名
      MURANO, H., YAMANO, Y., SUZUKI, N., YASUDA, M., ASANO, R., HAYAKAWA, A., ISOI, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 秋田県全域の渓流水におけるリン濃度の空間分布‐八郎湖におけるリンのホットスポットの要因を探る‐2015

    • 著者名/発表者名
      早川敦、白岩康成、渡邊慎太郎、石川祐一、日高伸
    • 学会等名
      陸水物理研究会
    • 発表場所
      秋田大学、秋田市
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土壌・底質中の形態別硫黄の分析法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      村野宏達、山野由里菜、鈴木夏、早川敦、礒井俊行
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 土壌・底質中の形態別硫黄の分析法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      村野宏達、山野由里菜、鈴木夏、早川敦、礒井俊行
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      京都大学、京都市
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Spatio-temporal variation of phosphate concentration at a high P concentration groundwater in the Hachirogata polder2015

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa A., Abe M., Asano R., Ishikawa Y., Hidaka S.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 八郎潟干拓地における高濃度リン地下水中のリン酸濃度の時空間変動2015

    • 著者名/発表者名
      早川 敦、阿部美里、浅野亮樹、石川祐一、日高伸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      日本幕張メッセ、千葉市
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大潟村高濃度リン溶出地点における地下水リン酸濃度の時空間変動2014

    • 著者名/発表者名
      阿部美里、早川敦、浅野亮樹、石川祐一、日高伸
    • 学会等名
      生物地球化学研究会
    • 発表場所
      京都大学フィールド科学教育研究センター
    • 年月日
      2014-10-24 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 八郎潟干拓地土壌における硫黄脱窒-30 mコア試料から見た脱窒能と細菌群集構造の鉛直分布-2014

    • 著者名/発表者名
      早川敦、浅野亮樹、阿部美里、石川祐一、日高伸
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 秋田県立大学地域連携・研究推進センター研究者総覧

    • URL

      http://www.akita-pu.ac.jp/stic/souran/scholar/detail.php?id=267

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi