研究課題/領域番号 |
26281065
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 埼玉県環境科学国際センター |
研究代表者 |
八戸 昭一 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 担当部長 (70415397)
|
研究分担者 |
柿本 貴志 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (00462747)
濱元 栄起 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (40511978)
白石 英孝 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (60415396)
石山 高 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 担当部長 (80297621)
原 政之 埼玉県環境科学国際センター, 温暖化対策担当, 主任 (90399569)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 環境地理情報 / 砒素 / 地下水 / 地盤データベース / 地盤沈下 / ボーリングデータ / 土壌地下水汚染 / リモートセンシング / 地下水利用 / 地盤変位 / 地下構造 / 帯水層 / SAR / データベース / 環境政策 / 地理情報システム / 水質汚濁・土壌汚染防止・浄化 / 合成開口レーダ / ヒ素 / 環境 / 地理情報システム(GIS) / 水資源 / 地下水保全 / 汚染 / 地下水汚染 |
研究成果の概要 |
本研究では、埼玉県における地質や地下水情報をとりまとめ、約6000件のボーリングデータと約600地点の地下水質データを公表した。また、埼玉県内において沈下傾向を示す地盤変動が大きな地域を対象として、当該地域における地下地質構造や間隙水中の重金属濃度や移動性、地下水の取水レベルや揚水量の変化、そして地盤変動の変化傾向など様々な情報を基に、環境負荷の小さい地下水管理を進める上でのポイントを明示した。例えば、埼玉県北部地域においては、標高-20mから-30mに分布する地層の間隙水中に砒素が大きく含有されており、このような地層が圧密圧縮しないような地下水管理が重要であることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
南アジアをはじめ多くの国々において、現在も高濃度の砒素を含む水が飲用されている。従来のその原因の多くは、自然地層と地下水との酸化還元反応等の化学的相互作用で説明されることが多かった。これに対して、本研究では過剰な地下水の汲上げによる地層からの絞り出し等の物理的作用も影響することを指摘した。我が国の多くの都市は砒素を含有する地層上に立地しているが、一部の地域では地下水を規制から有効利用への転換が検討され始めている。しかしながら、不用意に揚水規制を緩和して揚水量を増大させれば砒素による汚染を拡大する可能性もある。本研究ではこれに対して取水対象層の性情を踏まえた地下水管理の必要性を明らかにした。
|