研究課題/領域番号 |
26282003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
小山 慎一 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40420913)
|
連携研究者 |
泉澤 恵 日本大学, 薬学部, 専任講師 (70176246)
|
研究協力者 |
ノラサクンキット ビナイ
陳 チュンシェン
由 振偉
河瀬 絢子
朴 京子
張 暁帆
向井 志緒子
秋山 佳菜
中村 早希
田中 さつき
高橋 南
古野 真菜実
高山 翔矢
坂井 明野
石原 誠也
望月 里穂
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 感性情報学 / 実験心理学 / 消費者行動 / 医薬品・食品 / 情報デザイン / 安心・安全 / 安心安全 / 広告 / 医と食の安心安全 |
研究成果の概要 |
研究代表者は平成22年度採択の科研費基盤研究Bにおいて食品・医薬品表示デザインの研究を行い,イラストを用いたわかりやすいリスク表示デザインを開発した.しかし,研究を行う過程で,消費者が医薬品・食品選択の際にブランドやロゴなどの「一目でわかるシンボル」に過度に依存しがちであり,成分・使用上の注意等の詳細な表示内容を十分に吟味・活用できていない現状が明らかになった.そこで平成26年度採択の科研費基盤研究Bではそのような消費者行動が生じる背景を詳しく調べるとともに,消費者の情報探索行動を促進するための医薬品外箱・添付文書・医薬品販売サイトのデザインについて検討した.
|