• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者スポーツのための義肢装具のデザイン及び設計製作手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関東京大学

研究代表者

山中 俊治  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (60528917)

研究分担者 仰木 裕嗣  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (90317313)
研究協力者 臼井 二美男  鉄道弘済会, 義肢装具サポートセンター
高桑 早生  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2014年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワードデザイン / 義足 / バイオメカニクス
研究成果の概要

義足アスリートの運動状態を計測し、既存の義足の動的な力学特性などを推定した。また義肢装具士によって手作業で作られた既存の義足の3次元計測を行った。計測した結果を基に競技に最適化し軽量性と審美性を兼ね備えた義足をデザインし、ドライカーボンの三次元成形を駆使した試作を行った。制作した義足を運動解析の結果を基に強度試験を行い、安全性が十分でない箇所を再設計・製作して試作、試験を繰り返し、競技での使用に耐えうる義足のデザイン開発を行った。一連のプロセスを通じて、3次元計測と3次元設計システムを用いた義足のデザイン手法を確立した。
また、開発した義足および製作プロセスを国内外の展示にて発表した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 展示 "Designing Body 美しい義足をつくる" 一次試作の展示発表を行った

    • URL

      http://www.design-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/exhibition/DesigningBody/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi