• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団的知性における類推・分析能力を強化するプロジェクトマネジメント研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関鳥取大学

研究代表者

桐山 聰  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (70423423)

研究分担者 矢部 玲子  北海道文教大学, 外国語学部, 講師 (40633376)
三浦 政司  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (80623537)
渡邊 真実 (村田真実 / 村田 真実)  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 講師 (90707738)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード集団的知性 / 問題解決 / 能力評価 / プロジェクトマネジメント / Project Based Learning / 文章作成支援 / エンジニアリング・デザイン / アカデミック・ライティング / 協働学習 / PBL / 学習方法 / 教授方法 / 学習評価 / シミュレーション / グループ学習 / エンジニアリングデザイン / インストラクショナルデザイン / テキスト分析
研究成果の概要

研究代表者らは、大学生が身につけるべき能力として問題分析能力に着目し、高い能力を持つ個人に匹敵する集団的知性を仮定した。まず、集団的知性の形成の基盤となる「情報分別・編集」、および「類推に基づく問題分析」の2つの行動ルールを定めた。次に、商品企画を行うプロジェクト学習において4人1組の数グループに2つの行動ルールを適用することにより、グループ活動による成果物が質的に高く均質化する傾向を示すことを明らかにした。この結果からルールの有効性を検証できた。また、ルールの適用範囲を文章作成領域に広げ、個々人の情報分別・編集の能力を集団的知性によって定量的に評価することが可能であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義については、グループ学習における暗黙的な部分を評価ツールによって要素分解して可視化したことにより、評価データに基づいた教授方法の発展に寄与する。特に、適用試験を行った1分野である文章作成支援において、簡易な手続きによって能力評価が可能となったことから、波及が見込める。
社会的意義については、教育実践の場において様々なグループ学習への適用が可能となる。集団的知性による評価結果を集団内の個々人にフィードバックすることによる気づきは、大学生のみならず、小学生から高校生、および社会人の問題解決能力の向上に有効と考えられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 意思決定ルール使用言語の機能に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 雑誌名

      北海道文教大学論集

      巻: 第17号 ページ: 55-63

    • NAID

      120005855085

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大学附属図書館と連携したレポート執筆支援2018

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第66回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 情報伝達におけるルールの分かりやすさに関する検証2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第66回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 言語感覚の数値的可視化に関する試み―添削指導実験の結果分析に基づいて―2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第135回ウォーターフロント大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「「人間」と「機械」による評価の統合的活用に関する検証 ―GoodWriting Rater を用いた留学生対象の日本語文章作成指導に基づいて―」2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第1回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学生対象の文章選択実験による言語感覚の数値的可視化の試み2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] AGENT-BASED MODELING AND SIMULATION OF PROBLEM-SOLVING WITH COLLECTIVE INTELLIGENCE2018

    • 著者名/発表者名
      三浦 政司
    • 学会等名
      AAAS 2018 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 効果的な意思決定ルール内容と付与方法の提案―国語教育の言語感覚指導に基づいて2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第24回 大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「文章作成支援」の一環として行った添削指導から分かる学生のルールへの適応性2017

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第23回 大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団的知性を活用した企画改善方法2017

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第65回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団的知性を活用したレポート執筆の支援2017

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第65回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 初年次生向け企画演習2017

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第65回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学附属図書館「レポートの書き方講習会」との連携2017

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第65回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル化における集団的知性活用のための簡易ルール適用方法2017

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第65回工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団的知性を活用した論理的文書作成支援方法2016

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第64回工学教育研究講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学初年次教育における「型」に着目した文章作成支援教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第64回工学教育研究講演会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団的知性に着目した協働学習のパフォーマンス向上手法の研究2016

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 意思決定ルール付与による文章作成能力向上の検証2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      第22回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Problem-solving Method Utilizing Collective Intelligence2015

    • 著者名/発表者名
      KIRIYAMA Satoshi
    • 学会等名
      The 16th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference (APIEMS 2015)
    • 発表場所
      Caravelle Hotel(ベトナム,ホーチミン)
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団的知性を活用した計画立案演習2015

    • 著者名/発表者名
      桐山 聰
    • 学会等名
      第63回工学教育研究講演会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語科授業指導案作成過程における思考活性効果に関する研究 : 思考支援ツールを用いた授業実践から2015

    • 著者名/発表者名
      矢部 玲子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      姫路商工会議所本館(兵庫)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi