• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学リテラシーを育成する教員養成系数学教育の教授法開発とその理論化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282041
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

浪川 幸彦  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20022676)

研究分担者 趙 雪梅  南九州大学, 人間発達学部, 講師 (10586499)
真島 秀行  お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50111456)
三宅 正武  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 名誉教授 (70019496)
清水 美憲  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (90226259)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード数学リテラシー / 数学コンピテンシー / 数学教育 / 教員養成カリキュラム / 教員の数学知識(MKT) / 教科内容学 / ICME12 / 国際数学教育世界大会 / 名古屋大学数学教育セミナー / 科学高等教育 / 教員養成教育 / 日本教科内容学会 / 幾何教育 / 数学教育の会
研究成果の概要

本研究は,学校数学教育カリキュラム策定における数学リテラシー概念の応用に基づき,教員養成教育における数学教育カリキュラムの理念化,開発を行おうとする。先行研究における教員養成系数学教育カリキュラム例の提案を踏まえ,本研究ではそれらを批判的に検討し,さらに数学史等新たな分野の教授法開発を試みると共に,教員養成数学カリキュラムの理念化を行い,その枠組の作成までを行った。一方この方法論を他教科に拡げる形で教科内容学の確立を目指し,新たな研究を進めつつある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 初めに数があった2017

    • 著者名/発表者名
      浪川 幸彦
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 10 ページ: 19-23

    • NAID

      120006345781

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学試験における形式とパフォーマンスの関連に関する実証的研究-多肢選択形式,記述形式及び穴埋め形式の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      安野 史子,浪川 幸彦,三宅 正武,森田 康夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: vol.98-11 ページ: 2-12

    • NAID

      130007937091

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving teaching, developing teachers and teacher developers, and linking theory and practice through lesson study in mathematics: An international perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Rongjin Huang, Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      ZDM- Mathematics Education

      巻: Vol.48(4) ページ: 393-409

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 数学リテラシーに基づく教員養成数学カリキュラム -教科内容学の具体的構築の試み-2016

    • 著者名/発表者名
      浪川 幸彦
    • 雑誌名

      日本教科内容学会誌

      巻: 2 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学リテラシー概念に基づく数学教員養成カリキュラム改革の試み(II)2016

    • 著者名/発表者名
      浪川 幸彦,髙橋 聡,竹内 聖彦,白井 朗
    • 雑誌名

      椙山女学園大学教育学部紀要

      巻: 9 ページ: 49-61

    • NAID

      120005991177

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学力調査にみる子どもの学びの実態と学力評価の課題2015

    • 著者名/発表者名
      清水 美憲
    • 雑誌名

      日本教材文化研究財団研究紀要

      巻: 45 ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Mathematical Literacy and Curriculum Based on It2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihiko Namikawa
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リテラシーの観点から見た大学初年次教育の目標と評価2015

    • 著者名/発表者名
      浪川 幸彦
    • 学会等名
      高水準の数学的リテラシー教育と高大の接続・移行
    • 発表場所
      湘南工科大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 大学教育の数学リテラシー2017

    • 著者名/発表者名
      水町 龍一編著,Michele Artigue, Bernard Hodgeson, 清水 美憲,他
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] The First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Educatio n: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India2015

    • 著者名/発表者名
      B. Sriraman, J. Cai, K-H. Lee, L. Fan, Y. Shimizu, C.S. Lim, and Subramaiam (eds.)
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      nformation Age Publishing
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Lesson Study in Mathematics Education, in "Encyclopedia of Mathematics Education"2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, S. Lerman (ed.)
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Defining, Extending, and Creating: Key Learning Experiences in School Mathematics, in "Learning Experiences that Promote Mathematics Learning: Yearbook 2014 Association of Mathematics Educator"2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu, P. C. Toh (ed.), T. L. Toh (ed.), B. Kaur (ed.)
    • 出版者
      World Scientific
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi