• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ギリシャ数学文献の総合的分析

研究課題

研究課題/領域番号 26282066
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関四日市大学 (2018)
大阪府立大学 (2014-2017)

研究代表者

斎藤 憲  四日市大学, 関孝和数学研究所, 研究員 (10221988)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードユークリッド / エウクレイデス / 構文解析 / 『原論』 / ギリシャ数学 / 古典ギリシャ語 / 依存文法 / ギリシャ数学史
研究成果の概要

エウクレイデス『原論』のテクストのうち,後世の注釈など,異なる起源を持つ部分を特定することを目的として,全文の構文解析を行うことを企図した.そのため,テニエールの依存文法をモデルとする文法を定義し,構文解析を支援し,結果を記録するプログラムを作成した.『原論』の第1~4巻,および第6巻について構文解析を完了した.幾つかの命題解析結果はxmlファイルで記録されている.xmlファイルの扱い方を意識せずに特定の構文や単語を検索するためのツールはなお開発中である

研究成果の学術的意義や社会的意義

ギリシャ数学文献,とりわけ最も広く読まれた『原論』は,その成立以降,多くの注釈や編集を経てきたことが確実であるにもかかわらず,伝来の中世写本の内容が無批判に原著者エウクレイデスの記述と受け取られてきた.本研究で開発した構文解析支援プログラムによって,後世の編集に由来する部分を特定するための,主観的でない議論が展開できることが期待される.また,この手法は,基本的にはすべての古典文献に応用可能であり,古典研究が新たな分析手段を獲得する可能性を持つ.

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] American University in Cairo(エジプト)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Re-examination of the different origins of the arithmetical books of Euclid's Elements2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Saito
    • 雑誌名

      Historia Mathematica

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ギリシャ語数学文献構文解析における文法の定義および解析作業の現況2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲
    • 雑誌名

      津田塾大学数学・計算機科学研究所報

      巻: 39 ページ: 184-190

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] エウクレイデス『原論』全文の構文解析の進行状況2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] エウクレイデス『原論』全文の構文解析2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Analisi sintattiche del testo degli Elementi di Euclide2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Saito
    • 学会等名
      XIV Convegno (Societa italiana di storia delle matematiche)
    • 発表場所
      Dipartimento di Matematica e Informatica, Universita degli studi di Palermo (イタリア,パレルモ)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] エウクレイデス『原論』の用語・語法の分析によって追加部分を判別する試み2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤憲
    • 学会等名
      第26会数学史シンポジウム(津田塾大学数学・計算機科学研究所)
    • 発表場所
      津田塾大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi