• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然史財の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関北海道大学

研究代表者

馬渡 駿介  北海道大学, 理学研究院, 名誉教授 (50096913)

研究分担者 柁原 宏  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (30360895)
大原 昌宏  北海道大学, 総合博物館, 教授 (50221833)
松浦 啓一  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 名誉研究員 (70141984)
長谷山 美紀  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (00218463)
牛嶋 仁  中央大学, 法学部, 教授 (50268968)
西田 治文  中央大学, 理工学部, 教授 (70156082)
研究協力者 岸本 健雄  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 客員教授
長濱 嘉孝  愛媛大学, 南予水産研究センター, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード自然史財 / 自然史標本 / 重要自然史標本 / 国立自然史博物館 / 国立沖縄自然史博物館 / 分類学 / 基礎研究 / 自然史科学 / 一般社団法人 / ネットワーク型博物館 / 国際シンポジウム / 自然史博物館 / 沖縄県 / 学術会議 / 国立沖縄自然史博物館設立準備委員会 / 日本分類学会連合 / ビッグデータ自然史科学 / 公的保護 / 日本学術会議 / 東アジアの自然 / 自然史遺産 / 法的保護 / 専門職職員
研究成果の概要

研究課題である「自然史財の総合的研究」を将来にわたって遂行する組織としての国立自然史博物館の設立に的を絞って活動を行い、成果を得た。具体的な成果は、4年間に渡っていくつかの地域で行ったシンポジウムで披露し、10以上の雑誌記事に結実した。その結果、自然史財研究の場としての国立自然史博物館の設立が現実味を帯びてきた。国立沖縄自然史博物館設立準備委員会は一般法人化され、ホームページhttps://sites.google.com/view/okinawa-natural-history-museum/も開設された。
今回の研究成果を踏まえ、今後は自然史財研究の進展が期待される。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件、 招待講演 6件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] Histeridae (Coleoptera) collection of the Natural History Museum, Hannam University, with a description of new species.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M., Y.-B., Cho and K.-J., Ahn
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Biodiversity

      巻: 9 ページ: 429-436

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Records of Korean Histerid beetles (Coleoptera) from the collection of the National Taiwan University, Taipei, Taiwan.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M.
    • 雑誌名

      Elytra, Tokyo, New Series

      巻: 6(1) ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrence and molecular barcode of the freshwater heteronemertean Apatronemertes albimaculosa (Nemertea: Pilidiophora) from Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Takibata, M., and Grygier, M. J.
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 21 ページ: 105-110

    • NAID

      130006832076

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然史標本の継承-人類の財産を失わないために今なすべきこと-2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介、岸本健雄
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 未来へ残すべきモノのレジリエンス2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 27-32

    • NAID

      130005107560

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] デング熱と蚊の分類と自然史標本2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介、岸本健雄
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 87-87

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然史標本は自然史財である2015

    • 著者名/発表者名
      西田治文
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 40-45

    • NAID

      130005096666

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然史標本と国立自然史博物館2015

    • 著者名/発表者名
      松浦啓一
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 20 ページ: 46-51

    • NAID

      130005096667

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [雑誌論文] A revision of Megagraphydrus Hansen (Coleoptera, Hydrophilidae): synonymization with Agraphydrus Régimabart and description of seven new species.2015

    • 著者名/発表者名
      Minoshima, Y. , A. Komarek and M. Ohara
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3930 ページ: 1-63

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] An new record of Pachylister ceylanus pygidialis (Coleoptera, Histeridae) from Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M.
    • 雑誌名

      Elytra

      巻: New Series, 5 ページ: 311-312

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] New records of Phaleromela subhumeralis and Emypsara riederii (Coleoptera, Tenebrionide) from some islands of the Kuril archipelago.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawauchiya, R., & M. Ohara
    • 雑誌名

      Elytra

      巻: New Series, 5 ページ: 395-401

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開座談会「異なる館種の立場から見た、博物館制度の課題」2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔、松浦啓一、西田治文、ほか10名
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 50-1 ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 公開座談会「異なる館種の立場から見た、博物館制度の課題」その2-振り返り2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔、松浦啓一、西田治文、ほか10名
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 50-2 ページ: 6-14

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然史標本の新しい価値~新しい自然史博物館を~2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 雑誌名

      日本動物分類学会誌 タクサ

      巻: 38 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物標本と分類学2015

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 2015-5 ページ: 10-13

    • NAID

      130005096659

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] デング熱と蚊の分類と自然史標本2015

    • 著者名/発表者名
      岸本健雄、馬渡駿介
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 2015-7 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 生物に学ぶデザイン、凄いぞバイオミメティクス.2017

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 学会等名
      札幌市青少年科学館、冬の特別展「小さな世界をみてみたい!~ワクワク・ドキドキ、ミクロの世界~」関連講演会
    • 発表場所
      札幌市青少年科学館(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2017-01-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本で初めての国立自然史博物館を沖縄に!2017

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回横浜大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ichthyology crossing the Pacific.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, K.
    • 学会等名
      Annual Meeting of American Society of Ichthyologists and Herpetologists.
    • 発表場所
      New Orleans(U.S.A.)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Promoting parataxonomists training course in Japan. Plenary speaker during the 2016 Symposium and Annual meeting of the ASBP, with the theme "Philippines Systematics Beyond Borders". ASBP (Association of Systematic Biologists of the Philippines, Inc.).2016

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M
    • 学会等名
      The University of Santo Tomas, Manila, Philippines
    • 発表場所
      The University of Santo Tomas, Manila(Philippines)
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ensuring Impact Assessment Requirements in the Legal Process2016

    • 著者名/発表者名
      牛嶋 仁
    • 学会等名
      International Association for Impact Assessment annual conference
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fish collection of the National Museum of Nature and Science, making contribution to biomimetic databases.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, M., G. Shinohara, E. Katayama and M. Haseyama
    • 学会等名
      Asian Society of Ichthyologists.
    • 発表場所
      Nangang Exhibition Center, Taipei(Taiwan)
    • 年月日
      2016-05-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] History, Quality and Activities: On the Natural History Collection of the Hokkaido University Museum.2015

    • 著者名/発表者名
      Ôhara, M.
    • 学会等名
      University Museums Symposium on "Museum in Everyday Life"
    • 発表場所
      Agricultural Exhibition Hall, National Taiwan University, Taiwan
    • 年月日
      2015-11-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地球の過去と未来をつなぐ”分類学”2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介
    • 学会等名
      日本科学未来館サイエンストーク
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都・江東区)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 画像から見た生物の機能 バイオミメティクス研究のシーズとして2015

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 学会等名
      一般社団法人ナノテクノロジービジネス推進協議会・NBCIテクノロジー委員会バイオミメティクス分科会
    • 発表場所
      東京YWCA会館(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 北海道大学総合博物館の標本資料データベース構築、多すぎる問題点 ー昆虫コレクションを例として2015

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 学会等名
      シンポジウム「大学からの自然史情報構築・発信の現状と問題点」第25回自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会
    • 発表場所
      国立科学博物館上野本館(東京都・台東区)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学標本に見る文化誌 ー札幌農学校と自然史標本2015

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第13回学術大会シンポジウム「標本から見える文化誌」
    • 発表場所
      中央大学理工学部(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立自然史博物館設立を推進する2015

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介
    • 学会等名
      日本動物分類学会第51回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 地域図書館と連携した自然史系博物館の資料運用システムの構築について2015

    • 著者名/発表者名
      菊田融・小林快次・大原昌宏
    • 学会等名
      日本社会教育学会第39回東北・北海道研究
    • 発表場所
      恵庭市民会館(北海道・恵庭市)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011, Part II.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M., Suzuki, M., Sakuma, D. & S. Ishida, S.
    • 学会等名
      Society for the preservation of natural history collections, 30th annual meeting.
    • 発表場所
      The Florida Museum of Natural History, Gainesville, Florida, USA
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of off-site museums for restoration -- Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, D., Ohara, M., Suzuki, M. & S. Ishida, S.
    • 学会等名
      Society for the preservation of natural history collections, 30th annual meeting.
    • 発表場所
      The Florida Museum of Natural History, Gainesville, Florida, USA
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「デング熱と蚊の分類と自然史標本」2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      日本学術会議緊急公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都・港区)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「沖縄に国立自然史博物館を!~ちゅら島の豊かな自然を未来につなぐ~」2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      「沖縄に国立自然史博物館を!~ちゅら島の豊かな自然を未来につなぐ~」シンポジウム実行委員会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自然史科学のイノベーションを目指す国立自然史博物館の設立2014

    • 著者名/発表者名
      松浦啓一
    • 学会等名
      「沖縄に国立自然史博物館を!~ちゅら島の豊かな自然を未来につなぐ~」シンポジウム実行委員会
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館(沖縄県・那覇市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自然史標本は世界をつなぐ2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      国立科学博物館特別展示記念講演会「自然史標本を通した国際学術交流」
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 未来へ残すべきモノのレジリエンス2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「災害に対するレジリエンスの向上に向けて」
    • 発表場所
      帝京大学医学部(東京都・板橋区)本館209教室
    • 年月日
      2014-09-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 博物館標本の新しい価値~新しい自然史博物館を~2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      日本動物学会第85回仙台大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] バイオミメティクス・データ検索による生物形態の類縁性の可視化とその産業応用2014

    • 著者名/発表者名
      長谷山 美紀
    • 学会等名
      日本動物学会第85回仙台大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自然史標本の三次元デジタル技術構築とその応用2014

    • 著者名/発表者名
      西 弘嗣
    • 学会等名
      日本動物学会第85回仙台大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 分類学の振興は可能か?2014

    • 著者名/発表者名
      馬渡峻輔
    • 学会等名
      日本動物分類学会第50回筑波大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 理科年表平成30年版2017

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介
    • 総ページ数
      1118
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621302187
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 理科年表第90冊(動物の基本型)2017

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介、大原昌宏、柁原宏、角井敬知、矢杉貞夫、岸本健雄、広瀬雅人、疋田努、古屋秀隆、後藤太一郎、伊勢優史、田辺力、松浦啓一、藤田敏彦、並河洋、山崎博史、安部渉、嶋田大輔、伊勢戸徹、柳研介ほか(分担執筆)
    • 総ページ数
      1104
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本昆虫学連合(編)『招かれない虫たちの話 虫がもたらす健康被害と害虫管理』博物館標本を基軸とした分類学人材養成.2017

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東海大学出版部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本産フグ類図鑑2017

    • 著者名/発表者名
      松浦啓一
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      東海大学出版部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] したたかな魚たち2017

    • 著者名/発表者名
      松浦啓一
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      KADOKAWA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 理科年表第89冊(動物分類表)2016

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介、大原昌宏、柁原宏、角井敬知、矢杉貞夫、岸本健雄、広瀬雅人、疋田努、古屋秀隆、後藤太一郎、伊勢優史、田辺力、松浦啓一、藤田敏彦、並河洋、山崎博史、安部渉、嶋田大輔、伊勢戸徹、柳研介ほか(分担執筆)
    • 総ページ数
      1098
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本生態学会東北地区会(編)『生態学が語る東日本大震災 ー自然界に何が起きたのかー』第15章 海辺にすむ甲虫類は今どうなっているのか .2016

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏・小林憲生・稲荷尚記
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Species Diversity of Animals in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Motokawa, M., Sato, J. J., Yamasaki, T., Okamoto, T., Nishikawa, K., Watanabe, K., Tojo, K., Tomikawa, K., Suzuki, A. C., Kanzaki, N., Nakano, T., Ise, Y., Reimer, J. D., Furuya, H., Iseto, T., Nishikawa, T., Sato, M., Goto, R., Yamasaki, H., Ohtsuka, S., Kakui, K., Hirose, M., Okanishi, M.(分担執筆)
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      Springer, Berlin.
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 国立天文台編, 理科年表、平成28年、第89冊2016

    • 著者名/発表者名
      馬渡駿介、松浦啓一、大原昌宏、柁原 宏
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 生態学が語る東日本大震災 ー自然界に何が起きたのかー2016

    • 著者名/発表者名
      大原昌宏・小林憲生・稲荷尚記
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      文一総合出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi