研究課題/領域番号 |
26282113
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
饗庭 伸 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (50308186)
|
研究分担者 |
佐藤 翔輔 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00614372)
木村 周平 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10512246)
青井 哲人 明治大学, 理工学部, 准教授 (20278857)
池田 浩敬 常葉大学, 環境学部, 教授 (80340131)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 津波 / 復興 / 昭和三陸大津波 / 綾里 / 災害復興 / デジタルアーカイブ / 都市計画・建築計画 |
研究成果の概要 |
東日本大震災で大きな被害にあった岩手県大船渡市綾里地区を対象として、津波常襲地における津波リスク軽減効果に注目し、東日本大震災後の復興の実態、および昭和三陸大津波後の長期の社会空間の変化を明らかにした。また、その変化を伝承するためのデジタルアーカイブ、子供達への伝承手法、地区外への伝承手法を開発し、実証実験を行った。
|