• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CI療法における長期効果の神経基盤の解明とより効果的な治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26282158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)

研究分担者 小山 哲男  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (40538237)
内山 侑紀  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50725992)
池田 紗綾香  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70751436)
高橋 香代子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70572155)
友利 幸之介  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (90381681)
古河 慶子  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (10412016)
足立 清香  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70731694)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード脳卒中
研究成果の概要

本研究の成果は四つからなる。第一に、脳卒中後に生じる上肢麻痺の介入方法であるCI療法の長期効果に関わる神経線維を調査した.結果、7つの運動制御・学習に関わる重要な線維の関与が明らかになった。第二に、重度の脳卒中後上司麻痺に対して、ロボット療法や電気刺激療法、CI療法による複合的な介入を開発した.結果、複合療法は上肢麻痺を有意に改善させた。第三に、CI療法の長期効果に関わる行動学的介入を定量化するためのアプリケーションであるADOC-Hを開発した。第四に、上肢で培った方法論(ロボット療法・電気刺激療法)を下肢の介入に応用した.ともに下肢機能または歩行機能の改善を認めた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Differences in neural pathways are related to the short- or long-term benefits of constraint-induced movement therapy in patients with chronic stroke and hemiparesis: a pilot cohort study2017

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Takashi、Marumoto Kohei、Takahashi Kayoko、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Topics in Stroke Rehabilitation

      巻: 25 号: 3 ページ: 203-208

    • DOI

      10.1080/10749357.2017.1399231

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Improvement of Upper Extremity Deficit after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with and without Preconditioning Stimulation Using Dual-hemisphere Transcranial Direct Current Stimulation and Peripheral Neuromuscular Stimulation in Chronic Stroke Patients: A Pilot Randomized Controlled Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Takashi、Takahashi Kayoko、Moriwaki Misa、Sakamoto Tomosaburo、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 8 ページ: 568-568

    • DOI

      10.3389/fneur.2017.00568

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際2017

    • 著者名/発表者名
      竹林崇,天野暁,花田恵介,内山侑紀,道免和久
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 148-158

    • NAID

      40021183905

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 重度から中等度麻痺を停止た慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際2017

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、天野暁、花田恵介、内山侑紀、道免和久
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 148-158

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 症例報告 Aid for Decision-making in Occupation Choice for Hand(ADOC-H)紙面版のCI療法における試用2015

    • 著者名/発表者名
      大谷愛、竹林崇、友利幸之介、道免和久
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 49 号: 11 ページ: 1141-1145

    • DOI

      10.11477/mf.5001200397

    • NAID

      40020593614

    • ISSN
      0915-1354
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A one-year follow-up after modified constraint-induced movement therapy for chronic stroke patients with paretic arm: a prospective case series study.2015

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Amano S, Hanada K, Umeji A, Takahashi K, Marumoto K, Kodama N, Koyama T, Domen K
    • 雑誌名

      Topics in stroke rehabilitation

      巻: 22 号: 1 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1179/1074935714z.0000000028

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Constraint-induced movement therapy after injection of Botulinum toxin type A for a patient with chronic stroke: One-year follow-up case report.2015

    • 著者名/発表者名
      Amano S, Takebayashi T, Hanada K, Umeji A, Marumoto K, Furukawa K, Domen K
    • 雑誌名

      Physical therapy

      巻: epub ahead of print

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 脳卒中後慢性期重度上肢麻痺に対するボツリヌス毒素A型施注後のロボット療法とmodified Constraint-induced movement therapyの併用 探索的ケースシリーズ2014

    • 著者名/発表者名
      竹林崇,花田恵介,梅地篤史,天野暁,丸本浩平,道免和久
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 48 ページ: 1339-1346

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effect of Gait Exercise Assist Robot for Stroke Patients in a Convalescent Rehabilitation Ward: Comparison between Actual and Predicted Functional Independence Measure2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchiyama, Mayuka Fukai, Mizuho Kagoshima, Yousuke Wada, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GEAR による歩行訓練を実施した回復期脳卒中片麻痺の 3 例2016

    • 著者名/発表者名
      内山 侑紀、荻野 智之、波戸本 理絵、高橋 和子、和田 陽介、道免 和久
    • 学会等名
      第53回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Aid for Decision-making in Occupation choice for hand (ADOC-H)紙面版のCI療法における試用2015

    • 著者名/発表者名
      大谷愛、竹林崇、友利幸之介、道免和久
    • 学会等名
      第49回日本作業療法学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル・神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between diffusion tensor image (DTI) and long-term outcome in patients after cerebral infarction received constraint-induced movement therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Hanada K, Amano S, Marumoto K, Domen K
    • 学会等名
      World federation of occupational therapies
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 上肢機能再建から活動へ2014

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中後上肢麻痺に対するReoGo therapyを用いた治療介入2014

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、花田恵介、道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi