• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発蛍光プローブが拓く生体分子ダイナミクスイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 26282215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関大阪大学

研究代表者

堀 雄一郎  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00444563)

研究協力者 西浦 美也子  
馬場 玲輔  
平山 真也  
乙村 法道  
田尾 知美  
Gao Jingchi  
西田 会友子  
梅野 真帆  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2014年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード発蛍光プローブ / GLUT4 / DNAメチル化 / PYPタグ / ハイブリッドプローブ / メチル化DNA / 細胞周期 / 機能性超分子プローブ / Regnase-1
研究成果の概要

生体分子を可視化することは、生きた細胞内で生命現象を解明する有用な方法となる。これまで、蛍光蛋白質を用いた方法で蛋白質の生細胞イメージングが行われてきた。本研究では、生体分子と結合して蛍光を発する発蛍光プローブを開発して、既存技術では限界のあった生命現象を可視化した。この発蛍光プローブを用いることで、蛋白質の動態、糖鎖の機能、及び核酸の化学修飾を生細胞で解析することに成功した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Synthetic-Molecule/Protein Hybrid Probe with Fluorogenic Switch for Live-Cell Imaging of DNA Methylation2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori, Norimichi Otomura, Ayuko Nishida, Miyako Nishiura, Maho Umeno, Isao Suetake, Kazuya Kikuchi
    • 雑誌名

      J Am Chem Soc

      巻: 140 号: 5 ページ: 1686-1690

    • DOI

      10.1021/jacs.7b09713

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of cyanine probes with dinitrobenzene quencher for rapid fluorogenic protein labelling2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori, Shinya Hirayama, Kazuya Kikuchi
    • 雑誌名

      Philos Trans A Math Phys Eng Sci

      巻: 375 号: 2107 ページ: 20170018-20170018

    • DOI

      10.1098/rsta.2017.0018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorogenic Probes Reveal a Role of GLUT4 N-glycosylation in Intracellular Trafficking2016

    • 著者名/発表者名
      S. Hirayama, Y. Hori, Z. Benedek, T. Suzuki, K. Kikuchi
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 12 号: 10 ページ: 853-859

    • DOI

      10.1038/nchembio.2156

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design of a Protein tag and Fluorogenic Probe with Modular Structure for Live-Cell Imaging of Intracellular Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kamikawa, Y. Hori, K. Yamashita, L. Jin, S. Hirayama, D.M. Standley & K. Kikuchi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 7 号: 1 ページ: 308-314

    • DOI

      10.1039/c5sc02351c

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ヒストンデアセチラーゼ活性を検出する発蛍光プローブの開発2015

    • 著者名/発表者名
      堀 雄一郎、馬場 玲輔、菊地 和也
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 135 号: 1 ページ: 23-29

    • DOI

      10.1248/yakushi.14-00202-3

    • NAID

      130004756464

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2015-01-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redesign of Fluorogenic Labeling System to Improve Surface Charges, Brightness, and Binding Kinetics for Imaging Functional Localization of Bromodomains2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Hori, S. Hirayama, M. Sato & K. Kikuchi
    • 雑誌名

      Angewante Chemie International Edition

      巻: 54 号: 48 ページ: 14368-14371

    • DOI

      10.1002/anie.201506935

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Long-distance Nucleophilic Reactions as a Rapid Fluorogenic Switch Applicable to Detection of Enzymatic Activity2015

    • 著者名/発表者名
      Reisuke BABA, Yuichiro HORI, Kazuya KIKUCHI
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 21 号: 12 ページ: 4695-4702

    • DOI

      10.1002/chem.201406093

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chemical probes with fluorogenic switch for imaging modified protein and DNA2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori
    • 学会等名
      ISBC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 合成分子と蛋白質を駆使した生体分子イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      堀 雄一郎
    • 学会等名
      公益財団法人サントリー生命科学財団 生有研シンポジウム ユニークな生命現象の解明を目指した「新しい鍵化合物」の創製
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical probes with fluorogenic switches for visualizing modified protein and DNA2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori
    • 学会等名
      BSJ-BSC Joint Symposium for Protein Design and its Applications to Biotechnology at the 54th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan (BSJ)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2016-12-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chemical probes for visualizing biological phenomena from glycobiology to epigenetics2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori
    • 学会等名
      IPR seminar: Frontiers of peptide and glycoscience
    • 発表場所
      Suita, Japan
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of protein-labeling probes with fluorogenic switches for imaging cellular events2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescent Probes for in vivo Imaging and Epigenetic Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori
    • 学会等名
      Asian International Symposium -Natural Products Chemistry, Chemical Biology / Biofunctional Chemistry and Biotechnology-
    • 発表場所
      Funabashi, Japan
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Chemical Tools for Imaging Protein Localization and Epigenetic Phenomena2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Hori, Norimichi Otomura, Reisuke Baba, Kazuya Kikuchi
    • 学会等名
      wiss-Japanese Chemical Biology Symposium 2014
    • 発表場所
      Bern, Switzerland
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi