研究課題/領域番号 |
26282222
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳計測科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
篠原 良章 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (10425423)
|
研究分担者 |
遠藤 整 東海大学, 医学部, 講師 (10550551)
田嶋 敦 金沢大学, 医学系, 教授 (10396864)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | 海馬 / 脳波 / 脳の左右差 / 生後環境 / in vivo / 左右差 / 豊かな環境 / 環境 / γ波 / 生理学 |
研究成果の概要 |
動物の生後の環境は脳の発達に大きな影響を及ぼし、ラットを豊かな環境で飼育すると、学習効果が高まる。我々は豊かな環境で飼育すると、海隔離飼育した個体より海馬左右でγ波の振幅が高まり、左右での同期活動も亢進することを発見した。さらに長期の飼育を行ったところ、隔離飼育ラットでも長期間で脳波は次第に成熟することが分かったが、その課程は豊かな環境飼育より遅かった。また、アストロサイトの自発的なカルシウム活動が海馬の脳波変化に、環境依存的に影響を与えることも分かった。
|