研究課題/領域番号 |
26283021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 和歌山大学 (2016-2017) 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2014-2015) |
研究代表者 |
小野 健吉 和歌山大学, 観光学部, 教授 (40194584)
|
研究分担者 |
井原 縁 奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (10458044)
田代 亜紀子 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (50443148)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 庭園 / 観光 / 庭園観光 / 観光資源 / 日本庭園 / 英国庭園 / イタリア庭園 / 名勝 / 風景式庭園 |
研究成果の概要 |
観光資源として人気が高い日本と欧州の庭園を対象に、現地調査や研究会開催等によって、庭園が観光資源として機能するようになる歴史的経緯ならびに庭園観光の現状についての研究を進めた。その結果、歴史的には、日本では18世紀末には京都で庭園観光の一定のシステムが整えられていたこと、イタリアではローマにおいて16世紀に庭園公開の慣習が始まり、英国でも18世紀末までには特定階層を対象とした庭園観光が成立していたことなどが明らかになった。また、現在の観光資源としての庭園の運営においては、文化資源・自然資源という庭園の両面性に留意し、丁寧な管理、的確な情報提供、適切な事業展開などが求められること等を指摘した。
|