研究課題/領域番号 |
26284013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
澤井 義次 天理大学, 人間学部, 教授 (30178826)
|
研究分担者 |
鎌田 繁 東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (70152840)
野元 晋 慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (10276420)
氣多 雅子 京都大学, 文学研究科, 教授 (20201478)
市川 裕 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20223084)
池澤 優 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90250993)
河東 仁 立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (80224799)
島田 勝巳 天理大学, 人間学部, 教授 (30341043)
|
研究協力者 |
安藤 礼二 多摩美術大学, 美術学部, 准教授
小野 純一 東洋大学, 非常勤講師
金子 奈央 中村元東方研究所, 研究員
下田 正弘 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
長岡 徹郎 京都大学, 非常勤講師
西村 玲 中村元東方研究所, 研究員
ロペス・パソス フアン・ホセ 天理大学, 国際学部, 講師
若松 英輔 , 批評家
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 比較宗教学 / 井筒俊彦 / 東洋哲学 / 哲学的意味論 / 意味分節理論 / 言語哲学 / 意味の深み / 共時的構造化 / 意識と本質 / 井筒・東洋哲学 / 比較宗教学の視座 / 東洋思想の共時的構造化 / 意識の重層構造 / 意味論 / 言語的意味分節 / 思想テクストの解釈 / IAHR(国際宗教学宗教史学会) / 比較宗教学的視座 / 表層意識と深層意識 / 思想テクストとその解釈 / IAHR(国際宗教学宗教史学会) |
研究成果の概要 |
この共同研究では、東洋思想・イスラーム学の世界的碩学、井筒俊彦が構想した「東洋哲学」の思想構造を一つの有意味的な思想空間として捉え、東洋の諸宗教思想の視座を踏まえながら、井筒・東洋哲学について、比較宗教学的な視点から検討をおこなった。 具体的には、3年間で合計6回、国の内外の井筒研究者と一緒に掘り下げた討議を行ない、井筒・東洋哲学の思想構造とその特徴を明らかにすることができた。さらに井筒研究に関する「井筒俊彦データベース」も一般に公開することができた。この比較宗教学的な共同研究によって、井筒・東洋哲学が内包する理論的展開の可能性も明確にすることができた。
|