• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中近世絵画における古典の変成と再結晶化―話型と図様―

研究課題

研究課題/領域番号 26284024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関学習院大学

研究代表者

佐野 みどり  学習院大学, 文学部, 教授 (60178811)

研究分担者 藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40313192)
加須屋 誠  京都市立芸術大学, 芸術資源研究センター, 客員研究員 (60221876)
研究協力者 相澤 正彦  
水野 僚子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード美術史 / 近世物語絵画 / 古典知 / 古典権威 / フレーム / 盛安本源氏物語絵巻 / 源氏絵 / お伽草子 / 中近世物語絵画 / 国際研究者交流 / 中世の信仰 / 仏教説話画 / 倣古と創造 / 物語表現 / 景観表象 / 話型 / 日本美術 / 中近世物語絵 / 説話表現 / 掛幅縁起
研究成果の概要

国内外の中近世物語絵画の調査を進め、国内所蔵先では延べ27か所、国外ではアメリカ、イギリス、フランスを中心に20か所及び個人コレクション13件の訪問調査を行った。調査データは作品の基礎資料として研究協力者とともに検討を加え、公開研究集会において研究報告を行い、調査の成果を開示することに努めた。また、国内外の研究者を招聘して4回の国際シンポジウムを開催し、様々な媒体における古典の戦略と前近代日本のアイデンティティの問題、および近世造形における古典知の形成とその創造力について議論を深めた。これらシンポジウムや研究集会での報告に基づき『フレームの超域文化学』を編集した(2019年度末に公刊予定)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学問的意義としては、近世物語絵画における古典の問題について、①中世的古典観の変容と古典権威の形成、②地下文化人における古典受容の実態、③お伽草子絵巻や上製奈良絵本における古典のフレーム、④古典の価値システムが如何なる言説を作り上げ、如何なる境界を作り出すのかといった論点を深め、図書12件、雑誌論文20件、学会等発表22件の成果を挙げた事、また、社会的意義としては、①資源生成(調査データの整理蓄積、トレース図や付属文書翻刻・校訂、35ミリフィルムデータの電子化)、②研究成果還流(研究集会やシンポジウム、展覧会協力)、③国内外の研究者ネットワークの形成(特に若手研究者の交流)が挙げられる。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 8件、 招待講演 19件) 図書 (18件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] 盛安本源氏物語絵巻をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1479号 ページ: 29-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 泊浦・道智上人周辺の夢語り―市屋道場金光寺蔵『仏説目連救母経』紙背の起請文―2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      『年報中世史研究』

      巻: 42 ページ: 55-74

    • NAID

      40021236672

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仁和寺所蔵「絵目録」断簡について2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      『画像史料解析センター通信』

      巻: 77 ページ: 4-14

    • NAID

      40022274874

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔第七櫃絵目録〕続考―絵櫃の貸借に関する史料―2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      『画像史料解析センター通信』

      巻: 79 ページ: 10-13

    • NAID

      40022274842

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋冬花鳥図屏風2017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1456 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蓮華王院宝蔵の「大嘗会御禊行幸絵」2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      サントリー美術館編『絵巻マニア列伝』

      巻: 無

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀貫之自筆本『土左日記』の流転2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      サントリー美術館編『絵巻マニア列伝』

      巻: 無 ページ: 158-159

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世の絵目録いろいろ、他194作品解説のうち14件2017

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      サントリー美術館編『絵巻マニア列伝』

      巻: 無 ページ: 194-236

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「尼浄阿一筆書写大般若経の転読料所と安置空間」2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 51 ページ: 126-135

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新刊紹介 奈良国立博物館・東京文化財研究所編『大徳寺伝来五百羅漢図』2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 125-11 ページ: 101-103

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 春日大社着到殿の規模変遷―春日宮曼荼羅の景観年代に関して―2016

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 72 ページ: 6-11

    • NAID

      40022274770

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「源氏絵の世界―古典の再結晶化をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      『文化情報学』

      巻: 第11巻第1号 通巻14号 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 隆兼筆の「絵本」を所持する隆章― 一通の紙背文書から―2015

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 70 ページ: 10-15

    • NAID

      40022274899

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 洛中洛外図屏風の祖型を探る―京中図を描く視点―2015

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      京都文化博物館編『京を描く―洛中洛外図の時代―』

      巻: 1 ページ: 226-235

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 松桜図屏風2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      『國華』

      巻: 1422 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 掛幅縁起絵の世界―中世日本の信仰と絵画2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 雑誌名

      『皇學館論叢』

      巻: 第47巻第4号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 兵庫県立歴史博物館所蔵の「〔第七櫃絵目録〕」―宝蔵絵の可能性―2014

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』

      巻: 66 ページ: 16-19

    • NAID

      40022274831

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 絵巻の空間と時間2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      国文学研究資料館古典籍セミナー「描かれた物語―絵巻研究へのアプローチー」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 盛安本源氏物語絵巻と<絵巻の時代>2019

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      シンポジウム:“Illuminating The Tale of Genji: New Art Historical Perspectives”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 源氏絵の世界―響き合うイメージと多様な形式2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      第31回源氏物語アカデミー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] お伽草子絵巻の魅力―心なき身と風月の道2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      頭脳循環プログラム:国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業 『絵巻・絵本研究を中心として』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中近世絵画に見る音の風景2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      シンポジウム:和漢の故事人物と自然表象―16、7世紀の日本を中心に
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 著者と語る(3)加須屋誠氏-『生老病死の図像学』を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠
    • 学会等名
      East Asian Classical Studies: 東アジア古典学の次世代拠点形成─国際連携による研究と教育の加速-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 柳宗悦と学習院2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      國華清話会講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Image, Text, and Viewer"2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      BURKE CENTER Symposium: Movement and Materiality in Japanese Art, Keynote Lecture
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古典知―フレームとしての古典―2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      第三回国際フレームシンポジウム基調講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 白描物語絵の享受と造形―小絵を基軸として2017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      特別展「白描の美 図像・歌仙・物語」シンポジウム「白描画再考 日本絵画史におけるその意義」
    • 発表場所
      大和文華館
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] お伽草子絵巻の魅力―器物の妖怪、鼠の恋、雀の発心―2017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      逸翁美術館 開館60周年記念展講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 待つと惜しむの美学―日本美術にみる季節2017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      日本カレンダー暦文化振興協会 第7回定時総会講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥獣人物戯画の謎2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      特別展 「京都 高山寺と明恵上人 - 特別公開 鳥獣戯画 - 」特別講演会
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 王朝物語と絵画2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      第81回学習院大学史料館講座
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <世界認識>と<古典知>をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり
    • 学会等名
      Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II:フレームの超域文化学II 世界認識と古典知
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臨終行儀―現世と来世の境界をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠
    • 学会等名
      Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II:フレームの超域文化学II 世界認識と古典知
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「洛中洛外図屏風」成立の枠組み2016

    • 著者名/発表者名
      藤原 重雄
    • 学会等名
      Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II:フレームの超域文化学II 世界認識と古典知
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「源氏絵の世界―古典の再結晶化をめぐって」2015

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      2015年度(春学期)文化情報学研究科共通シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 四季の花・物語の花―待つと惜しむの美学―2015

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      浅草寺仏教文化講座
    • 発表場所
      新宿明治安田生命ホール
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演 フレームの遠近法2015

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム Frames and Framings in a transdisciplinary perspective-枠、枠組の文化論-
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 扇面というフレーム2015

    • 著者名/発表者名
      マシュー・マッケルウェイ
    • 学会等名
      国際シンポジウム Frames and Framings in a transdisciplinary perspective-枠、枠組の文化論-
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 隠されたフレーム―日本仏教と<不退転>の思想―2015

    • 著者名/発表者名
      松波直弘
    • 学会等名
      国際シンポジウム Frames and Framings in a transdisciplinary perspective-枠、枠組の文化論-
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 融通念仏縁起絵巻を創造するフレーム2015

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 学会等名
      国際シンポジウム Frames and Framings in a transdisciplinary perspective-枠、枠組の文化論-
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 可変性をそなえた「フレーム」概念―「万物人物図」受容の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      メラニー・トレーデ
    • 学会等名
      国際シンポジウム Frames and Framings in a transdisciplinary perspective-枠、枠組の文化論-
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 源氏絵の世界2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      源氏物語研究所・紫式部学会共催「源氏物語の小さな講座」
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世の舞楽図・点綴―〔舞楽散楽図〕から宗達屏風のあいだ―2014

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      日本音楽史研究会第四回研究発表会
    • 発表場所
      上野学園大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 描かれた京都:歴史学の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      林原美術館開館50周年記念「描かれた都、開封と京都―清明上河図と洛中洛外図屏風に関するシンポジウム―
    • 発表場所
      林原美術館
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 掛幅縁起絵の世界―中世日本の信仰と絵画2014

    • 著者名/発表者名
      佐野みどり
    • 学会等名
      第七回皇學館大学人文学会大会記念講演
    • 発表場所
      皇學館大學
    • 年月日
      2014-07-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 現地見学紹介「奈良近辺の絵図の山容表現―生駒宮曼荼羅と虚空蔵寺絵図―」2014

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      基盤研究(B)「中近世絵画における古典の編成と再結晶化―話型と図様-」研究会
    • 発表場所
      国際奈良学セミナーハウス
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 竹生島祭礼図―社寺縁起絵としての特色2014

    • 著者名/発表者名
      相澤正彦
    • 学会等名
      基盤研究(B)「中近世絵画における古典の編成と再結晶化―話型と図様-」研究会
    • 発表場所
      国際奈良学セミナーハウス
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『記憶の図像学-亡き人を想う美術の歴史-』2019

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642083485
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 地獄への招待2018

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・黒川正剛・水野留規・早川美晶・山中由里子・古川攝一・田村正彦・西山克・瀬戸信行・木場貴俊
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043669
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 病草紙2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠、山本 聡美 編
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      中央公論美術
    • ISBN
      9784805507704
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 展覧会図録『源信』2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・北澤菜月・上川通夫・岩井共二
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] はじめてであう日本美術 12017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり(監修)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      教育画劇
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] はじめてであう日本美術 22017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり(監修)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      教育画劇
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] はじめてであう日本美術 32017

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり(監修)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      教育画劇
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『天皇の美術史』第2巻 「治天のまなざし、王朝美の再構築」2017

    • 著者名/発表者名
      加須屋 誠、伊藤大輔
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 世界の中の日本美術―過去から未来へ―2016

    • 著者名/発表者名
      佐野 みどり 編
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      学習院大学国際研究教育機構(発行)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『日本美術全集』第8巻「中世絵巻と肖像画」2016

    • 著者名/発表者名
      加須誠(監修)、藤原重雄、黒田智、谷口耕生、内藤栄ほか
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『描かれた行列 武士・異国・祭礼』2015

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『岩波講座 日本歴史』第21巻(史料論・テーマ巻2)2015

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄(大津 透,桜井 英治,藤井 讓治,吉田 裕,李 成市 編集委員)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 特別展図録『中世の人と美術』2015

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄(大和文華館)
    • 出版者
      大和文華館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『阪神・路大震災20年展 横尾忠』2015

    • 著者名/発表者名
      加須屋誠・林優
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      横尾忠則現代美術館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『別冊太陽 日本美術史入門』2014

    • 著者名/発表者名
      河野元昭監修 原田昌幸・金子啓明・長岡龍作・佐野みどり・上野友愛・三戸信恵・永井久美子・柳澤恵理子・黒田泰三・島尾新・永田真紀・奥平俊六・河野元昭・安村敏信
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『日本美術全集』第5巻 「王朝絵巻と貴族のいとなみ」2014

    • 著者名/発表者名
      泉武夫・四辻秀紀・日高薫・三戸信惠・増記隆介・加須屋誠・藤田盟児
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『史料としての猫絵』(日本史リブレット79)2014

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 宗教遺産としての融通念仏縁起絵巻2014

    • 著者名/発表者名
      阿部美香
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      2014年(平成26)10月11日 ハーバード大学ライシャワー日本研究所「宗教遺産学の構築」国際シンポジウム資料
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Frame&Framings in a transdisciplinary perspective Ⅲ2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Frames and Framings in a transdisciplinary perspective II:フレームの超域文化学II 世界認識と古典知2016

    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 世界の中の日本美術―過去から未来へ―2016

    • 発表場所
      東京国際交流会館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi