• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 26284026
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関龍谷大学

研究代表者

宮治 昭  龍谷大学, 世界仏教文化研究センター, 研究フェロー (70022374)

研究分担者 肥田 路美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
入澤 崇  龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
辛嶋 静志  創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
稲本 泰生  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70252509)
岡本 健資  龍谷大学, 政策学部, 准教授 (10425043)
福山 泰子  龍谷大学, 国際学部, 教授 (40513338)
上枝 いづみ  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (40727880)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード仏教美術史 / 仏教図像学 / 中央アジア美術 / 釈迦信仰 / 仏伝美術 / 弥勒信仰 / 弥勒上生・下生信仰 / 阿弥陀信仰 / 美術史 / 仏教学
研究成果の概要

ドイツ隊、ロシア隊、イギリス隊、日本の大谷探検隊による多数の中央アジア将来品を世界各地の所蔵館にて調査し、既刊の資料を統合してデータ化して整理分析を行い、中央アジア仏教美術に関する基礎資料を作成した。これらの資料をもとに、仏教学、仏教文献学研究と連携した美術史研究を行った。具体的には、インド・ガンダーラと東アジアの交流の視点から、中央アジアにおける (1)釈迦信仰、(2)弥勒信仰、(3)阿弥陀信仰の美術に着目し、その生成と変容の様相を様々な角度から明らかにした。本研究の研究成果は最終報告書(2018年4月)として刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、中央アジア仏教美術に関する基本的な資料集成に基づき、中央アジア仏教美術の実態を解明しうる中核となる3つのテーマ(1)釈迦、(2)弥勒、(3)阿弥陀信仰の美術の生成と変容を中心として、中央アジアを地方様式のひとつ、単に文化の交差点とみるのではなく、新たな造形や信仰を創出する場と捉え、複合的な視点から諸相を明らかにした。本研究はインドから中国への仏教美術の伝播、変容、展開の様相を具体的に浮き彫りにしたのみならず、仏教美術研究と仏教学の連携によって、未だ不明瞭な部分の多い大乗仏教とそれに関わる美術の成立と発展の様相についても新たな視点を提供している。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (165件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (44件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (87件) (うち国際学会 14件、 招待講演 54件) 図書 (34件)

  • [雑誌論文] 生死輪(六道輪廻図)から観心十界図へー仏教世界観を美術から読み解くー2019

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 雑誌名

      禅研究所紀要

      巻: 47 ページ: 35-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Sabhika-vastu2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 22 ページ: 71-102

    • NAID

      40021899316

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The story of Hastini in the Mahavastu and Fobenxingji jing2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima and Katarzyna Marciniak
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 22 ページ: 103-124

    • NAID

      40021899332

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本におけるチベット仏教文化の研究: 多田等観の将来資料を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      能仁正顕、宮治昭、岡本健資、岩田朋子、李曼寧、天野信
    • 雑誌名

      龍谷大学世界仏教文化研究論叢

      巻: 57 ページ: 1-26

    • NAID

      40021891216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 半跏思惟像を読み解く―アジア的視点からみた菩薩信仰の一断面―2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 16 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 杜甫の見た龍門石窟2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 220 ページ: 59-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Ajita and Maitreya: More evidence of the early Mahayana scriptures’ origins from the Mahasamghikas and a clue as to the school-affiliation of the Kanaganahalli-stupa2018

    • 著者名/発表者名
      Karashima Seishi
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 181-196

    • NAID

      40021560367

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Stupas described in the Chinese translations of the Vinayas2018

    • 著者名/発表者名
      Karashima Seishi
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 439-469

    • NAID

      40021561488

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] A Gandharan stupa as depicted in the Lotus Sutra2018

    • 著者名/発表者名
      Karashima Seishi
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 471-478

    • NAID

      40021561491

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Pouched garments (utsanga, yige) and flower balls (puspa-puta) in texts and art2018

    • 著者名/発表者名
      Karashima Seishi
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 21 ページ: 479-488

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Paintings of Princess Muktalata’s Conversion Story: A Comparative Study of the Shakuson Eden and the Rtag brtan Phun tshogs gling Monastery’s Mural2018

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kensuke
    • 雑誌名

      Journal of World Buddhist Cultures

      巻: 1 ページ: 33-58

    • NAID

      120007154705

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西域瑞像流伝到日本―日本13世紀画稿中的于=(門+眞)瑞像2017

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      絲綢之路研究集刊

      巻: 第1輯 ページ: 200-214

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大衆部と大乗2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 66-1 ページ: 411-405

    • NAID

      130007555469

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奝然入宋と「釈迦信仰」の美術-南京大報恩寺址出土品を参照して2017

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集

      巻: 15 ページ: 29-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評・倉本尚徳『北朝造像銘研究』(法蔵館)2017

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-11 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Dhammapada-Atthakathaにおける「三道宝階降下」について2017

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 雑誌名

      パーリ学仏教文化学

      巻: 31 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西域瑞像流伝到日本―日本13世紀画稿中的于てん瑞像2017

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      絲綢之路研究集刊

      巻: 第1号 ページ: 200-214

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 誰創造了大乘經典─大衆部與方等經典2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛光學報

      巻: 3.1 ページ: 1-86

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Avalokitasvara and Avalokitessvara2017

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 20 ページ: 139-165

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] On cha 刹, tjer and tera てら2017

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 20 ページ: 241-249

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「変」、「変相」、「変文」の意味2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 65-2 ページ: 208-215

    • NAID

      130006314786

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敦煌の瑞像図に見られる弥勒像について2016

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      東洋美術史學(韓国)

      巻: 第4号 ページ: 147-206

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 何為判斷疑偽經之根據:以《盂蘭盆經》與《舍利弗問經》為例2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛教文獻研究

      巻: 1 ページ: 201-237

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雲岡石窟の仏教説話浮彫ー本生・因縁図を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1451 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Parinirvana Scene in Bamiyan Murals:Transformation of gandharan Art in Central Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyaji
    • 雑誌名

      Mural Art. Studies on Mural Paintings in Asia

      巻: vol.1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 敦煌の瑞像図に見られる弥勒像について2016

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      美術史研究

      巻: 第53冊 ページ: 125-146

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 文明としての仏教―大谷探検隊の偉業から見えてきたこと―2016

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 雑誌名

      京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要

      巻: 29 ページ: 75-121

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Meanings of bian 變, bianxiang 變相 and bianwen 變文2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 19 ページ: 257-278

    • NAID

      40020855299

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Indian Folk Etymologies and their Reflections in Chinese Translations-brahmana, sramana and Vaisramana2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 19 ページ: 101-123

    • NAID

      40020855232

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 安岳臥仏院の刻経と涅槃大仏―唐代四川の仏教社会基層構造の一断面2015

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 雑誌名

      隋唐佛教社會の基層構造の研究(明治大学東洋史資料叢刊12)

      巻: 12 ページ: 85-123

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 失われた仏教を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 雑誌名

      駒澤大学佛教学部論集

      巻: 46 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 松本文三郎の仏教美術観-利他と慈悲のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 雑誌名

      清玩-文人のまなざし法華経(京大人文研漢籍セミナー5)

      巻: 5 ページ: 127-214

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 漢譯佛典語言研究的意義及方法2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      國際漢學研究通訊(北京大學國際漢學家研修基地編)

      巻: 10 ページ: 322-342

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試探《維摩詰經》的原語面貌2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛光學報(台湾、佛光大学)

      巻: 新一卷第二期 ページ: 73-100

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 利他の芸術2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 雑誌名

      京都・宗教論叢

      巻: 9 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Who Composed the Mahayana Scriptures? --The Mahasamghikas and Vaitulya Scriptures2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 18 ページ: 113-162

    • NAID

      40020461144

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vehicle (yana) and Wisdom (jnana) in the Lotus Sutra--the Origin of the Notion of yana in Mahayana Buddhism2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 18 ページ: 163-196

    • NAID

      40020461153

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 病者と仏教2015

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 雑誌名

      日本仏教学会年報

      巻: 80

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏像を読み解く--ガンダーラから中国へ--2014

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 雑誌名

      『仏教史学研究』

      巻: 57-1 ページ: 64-78

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥勒菩薩与観音菩薩--図像的創立与演変2014

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 雑誌名

      『敦煌研究』

      巻: 2014-3 ページ: 64-78

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 敦煌蔵経洞請来「絹本西域仏菩薩図像集」の初歩的考察--ニューデリー国立博物館所蔵断片のいくつかの図像を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 59-3 ページ: 31-51

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 夾江千佛岩091号三聖僧龕研究2014

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 雑誌名

      四川文物

      巻: 2014-4 ページ: 73-82

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] The Sarvastivadins’ "Encroachment" into the Chinese Translation of the Dasottara-sutra in the Dirgha-agama of the Dharmaguptakas2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 雑誌名

      Research on the Dirgha-agama,Dharma Drum Institute of Liberal Arts, Research Series

      巻: 1 ページ: 197-235

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Nowe badania nad buddyjskimi sanskryckimi manuskryptami pochodzacymi z Azji Srodkowej2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 雑誌名

      Studia Indologiczne

      巻: 21 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ストゥーパ・塔のかたちと世界観ーインドの源流と展開ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      武庫川女子大学建築学科講演会『シルクロードの文化と建築』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クチャのキジル石窟美術についてー概観とバーミヤーン石窟美術との比較ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      龍谷大学創立380周年記念プレイベント国際シンポジウム『西域桃源―大谷探検隊から見たクチャの仏教文化ー』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 君主の献物と布施-正倉院宝物形成史の一視点2019

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      シンポジウム「宝物と政権の歴史的諸相」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未来のほとけ―弥勒信仰とその美術―2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      東方学院松江校講義
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生死輪廻(六道輪廻図)から観心十界図へ―仏教世界観を美術から読み解く―2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      愛知学院大学禅研究所公開講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーミヤーン石窟美術の年代―二大仏とその仏龕天井壁画を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクト『シルクロードの歴史・考古・美術』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半跏思惟像を読み解く―アジア的視点からみた菩薩信仰の一断面2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーミヤーンの二大仏とその仏龕天井壁画2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      名古屋大学高等研究院『アフガニスタンの仏教遺跡 バーミヤーン文化遺産を解き明かす』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大谷光瑞師のめざしたこと2018

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      大谷光瑞師遷化70年記念国際シンポジウム基調講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロード研究への日本の貢献2018

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      日中友好条約40周年記念シルクロード国際シンポジウム講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大谷探検隊と龍谷大学のアフガニスタン調査2018

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      名古屋大学高等研究院シンポジウム講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 唐代高僧的理想世界―道宣《集神州三宝感通録》分析2018

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      中央研究院歴史語言研究所主題講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Narrative Verses and Expository Prose: Commonalities Between the Mahavastu and the Early Mahayana Scriptures2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第17回国際サンスクリット学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] AjitaとMaitreya:大衆部が初期大乗仏典を作ったことのさらなる証拠:兼ねてKanaganahalli塔の帰属部派を推定する2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Further evidence of the early Mahayana scriptures’ origin from Mahasamghikas2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      “Evolution of Scriptures, Formation of Canons”シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Underlying Languages of the Three Chinese Translations of the Samyukta-agamas, Taisho, nos. 99, 100 and 101, and Their School-Affiliations2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      Research on the Samyukta-agama
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三部《雜阿含經》(《大正藏》99、100、101)原語問題及其所屬部派之考察2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第十二届「漢文仏典語言学国際学術研討会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アジア出土梵語仏典写本の新研究2018

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      写本断片接続国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの仏教美術と聖地表象-10~11世紀中国人僧のボードガヤー巡礼に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第71回美術史学会全国大会シンポジウム「聖地巡礼」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の釈迦信仰と仏伝図-北朝時代を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      龍谷ミュージアム春季特別展「お釈迦さんワールド ブッダになったひと」記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一代記的な仏伝文献の成立と仏伝図2018

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      美術史学会西支部大会・龍谷大学 龍谷ミュージアム春季特別展「お釈迦さんワールド ―ブッダになったひと―」記念シンポジウム『開祖の生涯の可視化と儀礼空間』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Japanese encounters with Ajanta2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Yasuko
    • 学会等名
      Rethinking Cultural Heritage: Indo-Japanese Dialogue in a Globalising World Order
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Art of Ajanta Murals(阿旃陀石窟壁画藝術)2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuyama Yasuko
    • 学会等名
      Dunhuang and Ajanta
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インド石窟寺院にみる仏教文化の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      福山泰子
    • 学会等名
      第8回「インド仏教文化とシルクロード-華麗な色彩と匠の技-」『シルクロードの文化と建築』
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ガンダーラの仏伝浮彫にみられる競試武芸説話について2018

    • 著者名/発表者名
      上枝いづみ
    • 学会等名
      密教図像学会第38回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 弥勒信仰とその美術―インド・ガンダーラから中国へ―2017

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      国際仏教学高等研究所・仏教学懇話会
    • 発表場所
      創価大学国際仏教学高等研究所
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アフガニスタンのバーミヤーン遺跡について2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      中国人民大学シルクロード特別講義
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バーミヤーンの二大仏とその天井壁画2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      中国人民大学シルクロード特別講義
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バーミヤーンの石窟構造と壁画2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      中国人民大学シルクロード特別講義
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バーミヤーン美術と東西交流2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      中国人民大学シルクロード特別講義
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仏教の世界観―生死輪廻図を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      第46回奈良国立博物館夏季講座―地獄・極楽と浄土信仰の美術―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半跏思惟像を読み解く―アジア的視点から見た菩薩信仰の一断面―2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会 第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥勒信仰の成立過程―文献と美術から―2017

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2017年度第4回全体研究会―中央アジアの弥勒信仰と美術―その1
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] シルクロードの仏教芸術2017

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      龍谷大学「心の講座」in東京
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 利他の精神とシルクロード2017

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      真宗大谷派学校連合会研修会講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 利他的人間-シルクロード仏教芸術のささやき2017

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      日本法政学会記念講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロード仏教への誘い2017

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      西本願寺日曜講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西域瑞像流伝到日本―日本13世紀画稿中的于=(門+眞)瑞像2017

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      考古与芸術, 文本与歴史―絲綢之路研究新視野国際学術検討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dhammapada-Atthakathaにおける「三道宝階降下」について2017

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      パーリ学仏教文化学会 第31回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『釈迦牟尼世尊絵伝』に描かれる「デーヴァダッタの堕地獄」について2017

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2017年度第2回全体研究会―観心十法界図と地獄―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多田等観請来「釈迦牟尼世尊絵伝」に描かれるムクターラターの物語2017

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター 国際シンポジウム「チベットの宗教文化と梵文写本研究」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] インド仏伝美術の変遷からみたカナガナハッリ大塔―ガンダーラとの比較を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      上枝いづみ
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2017年度第1回全体研究会―南インドの仏伝説話図―ガンダーラ・中央アジアとの比較を視野に―
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バーミヤーン遺跡群の研究史2016

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 学会等名
      第二届(2016)文芸復興高峰論壇“一帯一路”文化智庫建設与行動
    • 発表場所
      中国人民大学芸術学院
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 奝然入宋と釈迦信仰の美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      第15回ザ・グレイトブッダ・シンポジウム「日宋交流期の東大寺」
    • 発表場所
      東大寺金鐘ホール
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲岡第6窟の仏伝図にみられるガンダーラの影響2016

    • 著者名/発表者名
      上枝いづみ
    • 学会等名
      2016年度龍谷大学史学大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 長谷川路可の西域絵画模本と澤村專太郎2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      Investigations into the Disciplines of Japanese and East Asian Art Histories:Exchanges between Japan and Europe, with a Focus on Switzerland, Kyoto-Swiss Symposium 2016
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国唐代の国家権力と仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      「大唐王朝展」講演会
    • 発表場所
      白鶴美術館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 《中阿含經》的原語2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第十届漢文佛典語言学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 仏教とイスラームの邂逅2016

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      龍谷大学国際学部創設20周年シンポジウム
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 悠久のシルクロード2016

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      平山郁夫文化財セミナー
    • 発表場所
      広島県立歴史博物館
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「変」、「変相」、「変文」の意味2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「即得往生」の意味2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 南山大師道宣与番禾瑞像―以山岩表現与釈道安碑為着眼点2016

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      絲綢之路与聖容文化国際学術研討会
    • 発表場所
      甘粛省金昌市
    • 年月日
      2016-08-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慶州石窟庵と韓日の摩崖造像2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      黒川古文化研究所第62回夏季講座「インド仏教美術の伝来と石窟寺院」
    • 発表場所
      西宮市勤労会館発表場所
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西域瑞像流伝到日本―日本13世紀画稿中的于てん瑞像2016

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      考古与芸術,文本与歴史―絲綢之路研究新視野国際学術研討会
    • 発表場所
      陝西歴史博物館
    • 年月日
      2016-07-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Indian Influence in the Iconography and Functions of Clay Tablets Excavated from XI'an2016

    • 著者名/発表者名
      Romi Hida
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Kyoto 2016 Conference(Association for Asian Studies)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Reception of TransformeAvalokitesvara Images in East Asia in the Seventh and Eight Centuries2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Kyoto 2016 Conference(Association for Asian Studies)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界史の佳奈の鑑真和上2016

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      唐招提寺開山忌特別講演会
    • 発表場所
      唐招提寺
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治の仏教者 大谷探検隊の若者たち2016

    • 著者名/発表者名
      入澤崇
    • 学会等名
      芦屋仏教会館日曜公開講座
    • 発表場所
      芦屋仏教会館
    • 年月日
      2016-04-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “變”、“變相”及“變文”之義2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第九屆中古漢語學術研討會
    • 発表場所
      浙江大学(中国浙江省杭州市)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インド・ガンダーラ美術と〈法華経〉〈華厳経〉〈無量寿経〉との関わり2016

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題・基盤(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2015年度第4回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアの本生図と「釈迦の超劫」2016

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題・基盤(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2015年度第4回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多田等観将来「釈尊絵伝」と仏伝文献― 「舎衛城神変」の表現を手がかりにして―2015

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      科学研究費補助金研究課題・基盤(B)「中央アジア仏教美術の研究―釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心に―」2015年度第3回研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 舎衛城神変と多田等観将来釈尊絵伝2015

    • 著者名/発表者名
      岡本健資
    • 学会等名
      龍谷大学仏教文化研究所「多田等観将来資料「釈尊絵伝」の研究」研究談話会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-12-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア仏教美術における「釈迦の前世」の表象2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      科研「東アジア仏教美術における聖地表象の諸様態」第3回ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-12-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 敦煌の瑞像図に見られる弥勒像について2015

    • 著者名/発表者名
      肥田路美
    • 学会等名
      東洋美術史學會國際學術大會
    • 発表場所
      ソウル国立中央博物館
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロードの仏教2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      広島県立美術館記念講演会
    • 発表場所
      広島県立美術館
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中央アジアの石窟美術―バーミヤーンとキジルを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      敦煌:兩岸歴史文化研習營 2015年度第1回藝術史研習營
    • 発表場所
      敦煌研究院(中国甘粛省敦煌市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 誰創造了大乘經典 ––– 大眾部與方等經典2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 学会等名
      第二回『維摩經與東亞文化』国際シンポジウム
    • 発表場所
      佛光大学(台湾)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 玄奘三蔵とシルクロード2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      龍谷ミュージアム記念講演会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国北朝の石窟寺院-観想・礼拝の場と造形2015

    • 著者名/発表者名
      稲本泰生
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座「古社寺と文化財Ⅲ」
    • 発表場所
      京都国立博物館
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シルクロードの利他的人間像2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      芦屋仏教会館仏教講座
    • 発表場所
      芦屋仏教会館
    • 年月日
      2015-04-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 利他的人間を目指して--シルクロード仏教壁画から考える--2015

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      京都朱雀ロータリークラブ講演
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル京都
    • 年月日
      2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 利他と慈悲のかたち--松本文三郎の仏教美術観2015

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      第10回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「清玩--文人のまなざし」
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 聖地に見立てる、聖地をうつす2015

    • 著者名/発表者名
      肥田 路美
    • 学会等名
      羅漢寺石仏国重文指定記念シンポジウム「羅漢寺石仏の世界を考える--彫刻・図像・禅宗」
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における高僧像の制作と日本への普及--円珍像の造像背景--2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      企画展「三井寺 仏像の美」関連講座
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 雲岡から龍門へ--北魏仏教美術の変容2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      人文研アカデミー2014連続セミナー「雲岡石窟からみた仏教の東伝」
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2014-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 七~八世紀東アジアにおける「優填王像」の波及--儒仏交渉史上の意義を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      稲本 泰生
    • 学会等名
      2014年度龍谷大学史学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『華厳経』の美術--インド・中央アジアを中心に--」2014

    • 著者名/発表者名
      宮治 昭
    • 学会等名
      龍谷大学仏教学特別講座『華厳--無礙なる世界を生きる--』公開講演
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス清和館3Fホール
    • 年月日
      2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] シルクロードと西本願寺2014

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      真宗学寮報恩講記念講演
    • 発表場所
      広島真宗学寮
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 仏教流伝--慈悲の心を運んだシルクロード--2014

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      龍谷大学校友会心の講座
    • 発表場所
      龍谷大学響都ホール
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏像の変遷--インド・トルファン・四川--2014

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 学会等名
      龍谷ミュージアム 館長トーク
    • 発表場所
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 病者と仏教2014

    • 著者名/発表者名
      岡本 健資
    • 学会等名
      日本仏教学会2014年度学術大会 (第84回大会:仏教における実践を問う--社会的実践 の理念--
    • 発表場所
      種智院大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 漢譯佛典語言研究的意義及方法2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 学会等名
      国際漢学研究之回顧与前瞻--我的漢学之路
    • 発表場所
      北京大学国際漢学家研修基地
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 試探《維摩詰経》的原語面貌2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 学会等名
      「『維摩経』と東アジア文化」シンポジウム
    • 発表場所
      台湾・仏光大学
    • 年月日
      2014-09-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大乗経典は誰が作ったか:方等経と大衆部2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第65回学術大会
    • 発表場所
      武蔵野大学有明キャンパス
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Canonisation" of the Mahayana scriptures: When did the Mahayana sutras come to be called as such?2014

    • 著者名/発表者名
      辛嶋 静志
    • 学会等名
      17th Congress of The International Association of Buddhist Studies
    • 発表場所
      Vienna University
    • 年月日
      2014-08-18 – 2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ジャータカ物語2019

    • 著者名/発表者名
      入澤 崇
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      本願寺出版社
    • ISBN
      9784894161788
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)』2019

    • 著者名/発表者名
      [肥田路美]、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、稲本泰生、沙武田、加島勝、三田覚之
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Mahayana Texts: Prajnaparamita Texts (2)(Gilgit Manuscripts in the National Archives of India: Facsimile Edition, vol. II.2)2019

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Tatsushi Tamai
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University, Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅡ(隋・唐)2019

    • 著者名/発表者名
      肥田路美、藤岡穣、于春、大島幸代、下野玲子、田中健一、久野美樹、八木春生、倉本尚徳、濱田瑞美、大西磨希子、顔娟英、ミッシェルワン、長岡龍作、冉万里、[稲本泰生]、沙武田、加島勝、三田覚之
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511312
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      [宮治昭]、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Mural Art: Studies on Paintings in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyaji
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      River Books
    • ISBN
      9786167339962
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、[肥田路美]、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、[辛嶋静志]、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、[稲本泰生]、岡本健資、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、[稲本泰生]、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、[岡本健資]、福山泰子、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] お釈迦さんワールド ブッダになった人2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽奈津子、石川知彦、板倉聖哲、稲本泰生、岩井俊平、岩田朋子、岸田悠里、立畠敦子、西谷功、丹村祥子、村松加奈子、岡本健資
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー(科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書)』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、[福山泰子]、上枝いづみ他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『中央アジア仏教美術の研究-釈迦・弥勒・阿弥陀信仰の美術の生成を中心にー 科学研究費補助金基盤研究(B)研究報告書』2018

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、肥田路美、辛嶋静志、稲本泰生、岡本健資、福山泰子、[上枝いづみ]他
    • 総ページ数
      691
    • 出版者
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 中央アジアⅡ チベット2018

    • 著者名/発表者名
      森雅秀、エイミー・ヘラー、謝継勝、服部等作、田中公明、川崎一洋、正木晃、立川武蔵、クリスティアン・ルクザニッツ、帳雅静、岡本健資、大羽恵美、小野田俊蔵、三宅伸一郎、津曲真一、石濱裕見子、高本康子
    • 総ページ数
      565
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511282
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ ガンダーラ~東西トルキスタン2017

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、内記理、田辺理、小泉惠英、上枝いづみ、辛嶋静志、アンナ・フィリジェンチ、ミヒャエル・アルラム、ゼマルヤライ・タルズィー、岩井俊平、影山悦子、モニカ・ジン、檜山智美、井上豪、森美智代、エリカ・フォルテ、山部能宜、肥田路美、橘堂晃一、吉田豊
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 四川夾江千佛岩唐代佛教芸術研究2017

    • 著者名/発表者名
      肥田路美、高大倫、于春
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      四川人民出版社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 西域研究叢書6 大谷探検隊収集胡語文献論叢2017

    • 著者名/発表者名
      入澤崇、橘堂晃一
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      真陽社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Research on the Madhyama-agama2017

    • 著者名/発表者名
      Bhiksu Huimin, Bhikkhuni Dhammadinna, Mark Allon&Blair Silverlock, Bhikkhu Analayo, Roderick S. Bucknell, Jin-il Chung, Takamichi Fukita, Jen-jou Hung & Bhikkhu Analayo, Seishi Karashima, Michael Radich & Bhikkhu Analayo, Peter Skilling, Ingo Strauch
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      Dharma Drum Publishing Co.(台北)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 佛典語言及傳承2017

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      中西書局(上海)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 仏教史ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      天野信、岩田朋子、江田昭道、岡本健資、加納和雄、倉西憲一、佐藤直実、志賀浄邦、庄司史生、福山泰子、吉田哲、大西和彦、熊谷誠慈、仲宗根充修、山口周子、石野一晴、市野智行、今西智、倉本尚徳、千田たくま
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ ガンダーラ~東西トルキスタン2017

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、内記理、田辺理、小泉惠英、上枝いづみ、辛嶋静志、アンナ・フィリジェンチ、ミヒャエル・アルラム、ゼマルヤライ・タルズィー、岩井俊平、影山悦子、モニカ・ジン、檜山智美、井上豪、森美智代、エリカ・フォルテ(福山泰子訳)、山部能宜、肥田路美、橘堂晃一
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ ガンダーラ~東西トルキスタン2017

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、内記理、田辺理、小泉惠英、上枝いづみ、辛嶋静志、アンナ・フィリジェンチ(上枝いづみ訳)、ミヒャエル・アルラム、ゼマルヤライ・タルズィー、岩井俊平、影山悦子、モニカ・ジン、檜山智美、井上豪、森美智代、エリカ・フォルテ、山部能宜、肥田路美、橘堂晃一
    • 総ページ数
      591
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 仏像を読み解く―シルクロードの仏教美術2016

    • 著者名/発表者名
      宮治昭
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 上座仏教事典2016

    • 著者名/発表者名
      パーリ学仏教文化学会上座仏教事典編集委員会、青野道彦、青山亨、アルボムッレ・スマナサーラ長老、飯國有佳子、飯島明子、生野善應、池上要靖、池田正隆、池田練太郎、李慈郎、泉経武、伊東照司、伊東利勝、伊藤友美、井上ウィマラ、岩井昌悟、石上和敬、岡本健資
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] アフガニスタン流出文化財報告書~保護から返還へ~2016

    • 著者名/発表者名
      宮田亮平、平山美知子、宮廻正明、前田耕作、野口昇、木島隆康、 伊藤順二、宮治昭、平諭一郎、並木秀俊、麻生弥希、山内和也
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      東京芸術大学
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ(ガンダーラ・東西トルキスタン)2016

    • 著者名/発表者名
      宮治昭、辛嶋静志、内記理、田辺理、小泉惠英、上枝いづみ、M.Alram、A.Filigenzi、Z.Tarzi、岩井俊平、影山悦子、吉田豊、M.Zin、檜山智美、井上豪、山部能宜、Erika Forte、肥田路美、森美千代、橘堂晃一
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Mahayama Texts: Prajnaramitta Texts2016

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Youngjin Lee, Jundo Nagashima, Fumio Shoji, Kenta Suzuki,Ye Shaoyong Stefano Zacchetti
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新亜州佛教史 中国文化中的佛教 中国Ⅲ宋元明清2015

    • 著者名/発表者名
      釋果鏡、沖本克己、土田健次郎、野口善敬、陳繼東、西尾賢隆、肥田路美、邢東風
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      法鼓文化
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『仏教文明の転回と表現--文字・言語・造形と思想』2015

    • 著者名/発表者名
      新川登亀男、肥田路美、馬場紀寿、吉田豊、朱慶之、船山徹、ジョン・ホイットマン、宮﨑健司、河野貴美子、岩本健寿 大久保良峻、阿部龍一、ポール・グローナー、劉永増、大橋一章、亀田修一、中島正、城倉正祥
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『日本美術全集6 東アジアのなかの日本美術』2015

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲、稲本 泰生、西谷功他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] チベットの仏教世界--もうひとつの大谷探検隊2014

    • 著者名/発表者名
      入澤崇、森雅秀、能仁正顕、三谷真澄、高本康子 他
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『仏教美術論集3 図像学Ⅱ--イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』2014

    • 著者名/発表者名
      林温、肥田路美他
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『仏教美術論集3 図像学Ⅱ--イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』2014

    • 著者名/発表者名
      林温、福山泰子他
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi