研究課題/領域番号 |
26284026
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
宮治 昭 龍谷大学, 世界仏教文化研究センター, 研究フェロー (70022374)
|
研究分担者 |
肥田 路美 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00318718)
入澤 崇 龍谷大学, 文学部, 教授 (10223356)
辛嶋 静志 創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
稲本 泰生 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70252509)
岡本 健資 龍谷大学, 政策学部, 准教授 (10425043)
福山 泰子 龍谷大学, 国際学部, 教授 (40513338)
上枝 いづみ 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (40727880)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 仏教美術史 / 仏教図像学 / 中央アジア美術 / 釈迦信仰 / 仏伝美術 / 弥勒信仰 / 弥勒上生・下生信仰 / 阿弥陀信仰 / 美術史 / 仏教学 |
研究成果の概要 |
ドイツ隊、ロシア隊、イギリス隊、日本の大谷探検隊による多数の中央アジア将来品を世界各地の所蔵館にて調査し、既刊の資料を統合してデータ化して整理分析を行い、中央アジア仏教美術に関する基礎資料を作成した。これらの資料をもとに、仏教学、仏教文献学研究と連携した美術史研究を行った。具体的には、インド・ガンダーラと東アジアの交流の視点から、中央アジアにおける (1)釈迦信仰、(2)弥勒信仰、(3)阿弥陀信仰の美術に着目し、その生成と変容の様相を様々な角度から明らかにした。本研究の研究成果は最終報告書(2018年4月)として刊行した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、中央アジア仏教美術に関する基本的な資料集成に基づき、中央アジア仏教美術の実態を解明しうる中核となる3つのテーマ(1)釈迦、(2)弥勒、(3)阿弥陀信仰の美術の生成と変容を中心として、中央アジアを地方様式のひとつ、単に文化の交差点とみるのではなく、新たな造形や信仰を創出する場と捉え、複合的な視点から諸相を明らかにした。本研究はインドから中国への仏教美術の伝播、変容、展開の様相を具体的に浮き彫りにしたのみならず、仏教美術研究と仏教学の連携によって、未だ不明瞭な部分の多い大乗仏教とそれに関わる美術の成立と発展の様相についても新たな視点を提供している。
|