• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絵画表現における風土と技術-膠を中心とする伝統的材料の持続性に関する調査研究-

研究課題

研究課題/領域番号 26284032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

北田 克己  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (50242251)

研究分担者 王 培  愛知県立芸術大学, 美術学部, 非常勤講師 (00600587)
阪野 智啓  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (00713679)
森田 恒之  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (10133612)
吉村 佳洋  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (10336670)
早川 典子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (20311160)
半田 昌規  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 講師 (20538764)
稲葉 政満  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授 (50135183)
岡田 眞治  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (60295582)
荒井 経  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授 (60361739)
白河 宗利  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (70336668)
研究協力者 宇髙 健太郎  独立行政法人国立文化財機構, 東京文化財研究所・保存科学研究センター, 客員研究員 (30704671)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード膠 / 絵画材料 / 伝統的材料 / 文化財保存修復 / 日本画 / 伝統的素材 / 伝統材料 / 国際ネットワーク / 保存修復 / 絵画 / 国際情報交換 / 中国
研究成果の概要

膠とは日本画用の接着剤であり、古代からの汎用接着剤でもある。三千本膠と称される製品が2010年に製造終了となり、代替品や新たな製品が出てきた。画家や、日本画の修復技術者などの専門家は正確な知識によって膠を選ぶ時代になったと言えよう。そのため本研究では科学、文化、歴史そして海外の調査などを通じて多視点からの膠のとらえ直しを行い、原料処理工程にも着目し製造方法によって古典的膠、和膠、洋膠に再定義、再分類した。
中国、EU調査では、絵画や楽器製造、修復分野において現在でも膠が必要とされているが、利用法は経験や伝承に頼っている。本研究の国際的なネットワーク化を進めている。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Basic Knowledge about Animal Glue2018

    • 著者名/発表者名
      宇高健太郎、早川典子、北田克己
    • 雑誌名

      Nikawa Labs Basic Knowledge about Animal Glue

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国および欧州における膠の現状ー現地の声を聞いて2017

    • 著者名/発表者名
      北田克己
    • 学会等名
      第10回膠文化研究会公開研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 膠入門2016

    • 著者名/発表者名
      北田克己、早川典子、宇高健太郎、荒井経、森田恒之
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      膠文化研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 膠文化研究会

    • URL

      http://nikawalabs.com/index/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 膠文化研究会

    • URL

      http://nikawalabs.main.jp/index/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Making Animal Glue for Painting and Conservation; Traditional Production Method and Modern Apprication in Japan2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi