• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本現存福州版大蔵経の総合的研究の深化と典籍学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26284040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関実践女子大学

研究代表者

牧野 和夫  実践女子大学, 研究推進機構, 研究員 (70123081)

研究分担者 高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
上杉 智英  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 研究員 (50551884)
野沢 佳美  立正大学, 文学部, 教授 (80277748)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード大蔵経 / 宋版 / 刻工名 / 福州版 / 東禅寺版 / 開元寺版 / 入宋僧 / 板木 / 印面 / 東大寺戒壇院 / 慶政 / 閑居友 / 中世説話 / 了行 / 宋版大蔵経 / 九条道家 / 頼賢 / 遁世僧 / 鎌倉期説話 / 日宋貿易 / 中世日本文学 / 中国書誌学 / 日本中世思想 / 入れ木 / 刻工 / 刊・印・修 / 東大寺戒壇院系律
研究成果の概要

日本各地の宋版大蔵経を訪ね、版本の基本的な識別基準「刊(いつ板木を彫って出版されたか)・印(いつ板木で刷ったのか)・修(いつ板木の補修などを行ったのか)」に関する実物調査によって、宋代の中国国内での出版活動の実態、日本への舶載の具体的な経緯などの多くを解明した。特に愛知県本源寺蔵の大蔵経を中心に精細な印刷面の調査を行った。一旦完成した板木は、印刷を繰り返すうちに劣化するため、新たに板木を起こす。印刷面の比較により、中国国内で印刷された時期の差が明瞭となった。板木には彫り直し(補板)資金の寄進者名が刻まれるが、日本僧も多く寄進者名を残しており、鎌倉時代の政治史と係ることも解明できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、従来の律系の入宋僧の役割が極めて深く日宋両国の政治史に係わり、アジアの出版文化を直接担うものであったことに確実な資料的な裏付けを与えたことであろう。しかも具体的な印刷物(板木で刷ったもの)で確認できたことは、社会的意義について云えば、十三世紀中後期アジアの文物の動きを「文字資料」以外の「もの」に視野を広げて追うことができる可能性を示しえたと考える。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「秀範―聖海」の相承血脈をめぐって ― 十三世紀中期頃の「動き」を探る ―2019

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      實踐國文學 = Journal of Jissen Japanese Language and Literature

      巻: 96 ページ: 18-26

    • DOI

      10.34388/1157.00002069

    • NAID

      120006777277

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2122

    • 年月日
      2019-10-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 補遺三題―孔子論図・弥谷寺蔵三宝院聖教類・宋刊写刻体経典2018

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 95 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生人形絵番付『西國順礼霊験記』とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 93 ページ: 25-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「自写」経典の宋の地における開版小考2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 92 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋版一切経の舶載に係る一、二の問題2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 91 ページ: 164-178

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中世聖徳太子伝記の一隅―成阿弥陀仏など―2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 52

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「自写」経典の宋の地における開版2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      2016和漢比較文学研討会論文集

      巻: 1 ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世文学史の一隅―遁世僧の営為の痕跡を辿る2016

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 89 ページ: 29-49

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 福州版大蔵経における刻工と印面―東禅寺版―2015

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 88 ページ: 51-71

    • NAID

      120005692178

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 〈根来寺〉四周と延慶本『平家物語』―その「往還」の試み―2015

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 50 ページ: 67-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本現在〔南宋〕刊『大蔵一覧集』について2014

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学

      巻: 86 ページ: 16-28

    • NAID

      120005574864

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 再び、中世文学史の一隅―「秀範」を軸に―2019

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      佛教文学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 孔子項託の図像について―日本残存資料から―2018

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      国際セミナー「漢代画像石を巡って」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生人形絵番付『西國順礼霊験記』をめぐる一側面2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      日中韓国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「自写」経典の宋の地における開版2016

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      平成28年度和漢比較文学会特別例会
    • 発表場所
      台北市 台湾大学
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中世聖徳太子伝記の一隅―成阿弥陀仏など―2016

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      平成28年度説話文学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福州版大蔵経の一、二の問題2015

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム人類共有の資産としての東アジア文史哲
    • 発表場所
      韓国 東国大学
    • 年月日
      2015-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 刻工名より見た見在舶載典籍の一端2015

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      和漢比較文学会第8回海外特別例会
    • 発表場所
      中国 西北大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 根来寺と延慶本『平家物語』の周辺資料2015

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 学会等名
      国文学研究資料館シンポジウム紀州地域と寺院資料・聖教
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 中四国諸寺院Ⅰ2020

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 覚城院資料の調査と研究Ⅰ2019

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 南岳衡山と聖徳太子2018

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 阿部泰郎・吉原浩人編 南岳衡山と聖徳太子信仰2018

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大橋直義編 根来寺と延慶本『平家物語』2017

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 印刷漢文大蔵経の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      野沢佳美
    • 総ページ数
      121
    • 出版者
      立正大学情報メディアセンター
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 中世寺社の空間・テクスト・技芸2014

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫、大橋直義、藤巻和宏、高橋悠介他
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi