• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア文化学の構築―国際共同研究に基づく創出的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26284045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関埼玉大学

研究代表者

野中 進  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (60301090)

研究分担者 村田 真一  上智大学, 外国語学部, 教授 (00265555)
中村 唯史  京都大学, 文学研究科, 教授 (20250962)
三浦 清美  電気通信大学, 情報理工学域, 教授 (20272750)
貝澤 哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
Grecko Valerij (GRECKO Valerij)  神戸大学, 国際文化学部, 非常勤講師 (50437456)
長谷川 章  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
井上 まどか  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70468619)
佐藤 千登勢  法政大学, 国際文化学部, 准教授 (90298109)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードロシア / 文化学 / 文化研究 / 国際交流 / 東アジア / ロシア文化 / ロシア研究 / アジア / 国際 / 国際研究者交流 / 大韓民国 / 台湾
研究成果の概要

本研究「ロシア文化学の構築―国際共同研究に基づく創出的アプローチ」は、ソ連崩壊後、ロシア研究で重要な役割を果たすようになった文化学(文化研究)について、その最新の動向・成果をサーベイするとともに、自らもそうした観点からの研究を行うことを目的とする。文学、芸術、思想、宗教文化を主な研究分野にして、ロシア文化の特徴を明らかにすることに努めた。
研究を進めるに当たっては、海外の研究者・拠点との連携強化を重視した。ロシアの中心都市は勿論、シベリア、旧ソ連諸国(ウクライナ、アルメニア、カザフスタン)、東アジア(韓国、台湾)とのネットワークを形成した。その成果は国際セミナーと二冊の国際論集に結実した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (101件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (51件) (うち国際共著 3件、 査読あり 32件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 17件、 招待講演 11件) 図書 (14件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ロシア文学研究所/クラスノヤルスク教育大学/バルナウル国立大学(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ロシア文学研究所/サンクトペテルブルグ大学/アルタイ国立大学(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 台北大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ロシア文学研究所/スラブ学研究所/極東連邦大学(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] 韓国外国語大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] ポルタワ教育大学(ウクライナ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] カザフスタン国立教育大学(カザフスタン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] チェブラーシカはなぜ悲しげなのか ーソ連崩壊以降のソビエト・アニメーション解釈を読みなおすー2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川章
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学

      巻: 73 ページ: 69-75

    • NAID

      120006407361

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] シベリアをめぐる映画作品:『シベリヤ物語』と『シベリアーダ』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシア・NIS調査月報

      巻: 4 ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現はいかに形を得て、人を慰めるか―アンドレイ・プラトーノフの手紙の一節によせて【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nonaka
    • 雑誌名

      フィロソフスキー・ポリローグ(ロシア)

      巻: 1 ページ: 111-125

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抒情のストック:アンドレイ・プラトーノフの詩と散文の相関によせて【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nonaka
    • 雑誌名

      アンドレイ・プラトーノフの詩学 【原文ロシア語】

      巻: 3 ページ: 90-103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リアリズムとモダニズムの間のプラトーノフ:長編小説の構成原理としての直喩【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nonaka
    • 雑誌名

      アンドレイ・プラトーノフの「哲学者の国」: 創作の諸問題【原文ロシア語】

      巻: 8 ページ: 176-182

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローカルとユニバーサルの間で―1910年から1920年までのグルジアのアヴァンギャルド【ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valerij
    • 雑誌名

      Slavistika(東京大学大学院人文社会系研究科スラブ語スラブ文学研究室年報)

      巻: 32 ページ: 247-257

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アヴァンギャルドと単純さ―現代詩における素朴さについて【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valerij
    • 雑誌名

      アヴァンギャルド

      巻: 1 ページ: 296-305

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤコブソンの影:ソ連記号学の系譜における「実体-言語-体系」の問題試論2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Slavistika(東京大学大学院人文社会系研究科スラブ語スラブ文学研究室年報)

      巻: 32 ページ: 19-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ワシーリー・グロスマン小論(前):身体・機械・自然―あるいは兵士に射す光2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 59(6) ページ: 15-25

    • NAID

      40021235420

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワシリー・グロスマン小論(後):全一的な世界の終わりとその後―『アヴェル』を読む2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 59(7) ページ: 8-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時代を映す鏡としての寓話作品『ステファニトとイフニラト』‐歴史と文学のあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      日本18世紀ロシア研究年報

      巻: 14 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館(X) ステファニトとイフニラト2017

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 29(1) ページ: 1-26

    • NAID

      120006315707

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プスコフ洞窟修道院についての物語 翻訳と注釈 プスコフの歴史と文学③ 中世ロシア文学図書館(IX)2017

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      古代ロシア研究

      巻: 24 ページ: 57-94

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 人文科学方法論の基礎的問題と現代的課題へのアプローチ:G.シペート、M.バフチンの理論的探究を手がかりとして2017

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      第9回東アジア人文学フォーラム「東アジアにおける人文学の復興」

      巻: 1 ページ: 15-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 英雄都市の表象:『レニングラード:900日の大包囲戦』と『レニングラード大攻防』2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシア・NIS調査月報

      巻: 5 ページ: 112-116

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシア革命百周年に寄せて?:『懺悔』と『不思議惑星キン・ザ・ザ』2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシア・NIS調査月報

      巻: 9-10 ページ: 104-107

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館(X) ステファニトとイフニラト2017

    • 著者名/発表者名
      三浦清美(訳・解説)
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 29-1 ページ: 1-26

    • NAID

      120006315707

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 革命の陰に:芥川龍之介とプロレタリア文学【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 雑誌名

      日本と現代:文学のつながりとタイプロジー

      巻: 1 ページ: 166-179

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strategien des Primitivismus in der modernen russischen Poesie.2016

    • 著者名/発表者名
      Gretchko, Valerij
    • 雑誌名

      Gedichte Schreiben in Zeiten der Umbrüche.

      巻: 1 ページ: 513-524

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 大石雅彦著『エイゼンシテイン・メソッド イメージの工学』2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川章
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 48 ページ: 201-207

    • NAID

      130007652372

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 独ソ戦への眼差し:『炎628』と『遥かなる勝利へ』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 5 ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽映画に見るロシアの自然:『チャイコフスキー』と『ラフマニノフ』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 6 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 異星への誘い:『アエリータ』と『プリズナー・オブ・パワー』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 7 ページ: 120-124

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新生ロシアに育った子供たち:『夏の終止符』と『ソード・ハンド』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 8 ページ: 120-123

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 移植実験系SF映画のメッセージ:『両棲人間』と『ドウエル教授の首』2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 9-10 ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] M.ツヴェターエヴァのメタファーのドラマトゥルギー:亡命期の戯曲を素材に【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MURATA
    • 雑誌名

      亡命ロシア文学

      巻: 1 ページ: 97-103

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アンドレイ・プラトーノフの創造的進化における抒情性と反抒情性の相克(『かつて愛し合った者たち』他)【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 雑誌名

      アンドレイ・プラトーノフの詩学【原文ロシア語】

      巻: 2 ページ: 7-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『チェヴェングール』における状況の直喩【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 雑誌名

      セルビア・スラブ学会論集【原文セルビア語】

      巻: 87 ページ: 199-212

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メリョートヴォのフレスコ画の文献的源泉【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyoharu MIURA, A. BOBROV
    • 雑誌名

      中世ロシア文学部門紀要【原文ロシア語】

      巻: 63 ページ: 485-498

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アンドレイ・タルコフスキーにおけるエクフラシスの手法-『ローラーとヴァイオリン』を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      村田真一
    • 雑誌名

      上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書9、「ヨーロッパ映画における『ボーダー』」(村田真一編著)

      巻: 9 ページ: 104-118

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] グスタフ・シペート「解釈学とその諸問題」における解釈学的哲学の構想  意味の社会的存在論にむけて2015

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 62 ページ: 109-136

    • NAID

      120007179767

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全一性の詩学:オリガ・ベルゴーリッツ『星の日記』を読む【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 雑誌名

      中國文化大學俄国語文學報

      巻: 16 ページ: 345-360

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソ連映画の戦争批判の眼差し:『鶴は翔んでゆく』と『僕の村は戦場だった』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 5 ページ: 118-121

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Less is more: das Problem der Subjektivität in der minimalistischen Dichtung.2015

    • 著者名/発表者名
      Valerij GRETCHKO
    • 雑誌名

      Theorie des Subjekts und die Gegenwartsdichtung in Russland und Deutschland

      巻: 1 ページ: 62-64

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 使徒プロパガンダの意味論:トゥイニャーノフの企て(原文ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      文学者たちの国:文献学と文学史の諸問題

      巻: 1 ページ: 428-436

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連崩壊と「父殺し」:『パパって何?』と『父、帰る』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 1 ページ: 118-121

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 国の独立と不条理劇:『ゼロシティ』と『ルナ・パパ』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 2 ページ: 120-124

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世ロシア文学図書館(VI) プスコフの歴史と文学① ステファン・バトーリイのプスコフ来襲の物語2015

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      電気通信大学紀要

      巻: 43 ページ: 61-89

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] メレトヴォのフレスコ画の文学的起源(原文ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      ボブロフ、A.G. 三浦清美(共著)
    • 雑誌名

      お題文学部門紀要

      巻: 63 ページ: 485-498

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:大森雅子『時間を打破する:ミハイル・ブルガーコフ論』2015

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3080 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アレクセイ・ローセフ『名の哲学』(1927)における「意味」の造形 形相的なものの可視性と彫塑性2014

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 61 ページ: 27-54

    • NAID

      120005472215

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サンクトペテルブルクの跳ね橋:『十月』と『ストリート・レーサー』2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 12 ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア女性の生きる道:『持参金のない娘』と『モスクワは涙を信じない』2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤千登勢
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 3 ページ: 114-118

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 終末論としてのローマ‐「モスクワ第三理念」をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      三浦清美
    • 雑誌名

      中近世ヨーロッパの宗教と政治

      巻: 1 ページ: 158-181

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2014年回顧ロシア文学2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3070 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:デル=オイェ著『ロシアのオリエンタリズム』2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 46 ページ: 143-150

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:ウラジーミル・ナボコフ『マクダ』(川崎加代子訳)2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3049 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 直接的な「肉声」を前景化:ワシーリー・グロスマン『万物は流転する』2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3034 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語からのエクソダス:アヴァンギャルドにおける非言語化のストラテジー(原文ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      グレチュコ、ヴァレリー
    • 雑誌名

      東方からの光:日本文化とわれわれ

      巻: 1 ページ: 300-309

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Jan Baudouin de Courtenay and the Origins of Interlinguistics2014

    • 著者名/発表者名
      Grecko, Valery
    • 雑誌名

      Crises, Changes, and Chances: The European Conundrum 5th International Symposium on European Languages in East Asia.

      巻: 5 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アンドレイ・プラトーノフの劇作法の新しいパラダイムに関する問題によせて(原文ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      村田真一
    • 雑誌名

      セルビア・スラヴ学研究

      巻: 86 ページ: 153-168

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] I. A. Richards’ Theory of Meaning in the Context of Globalization2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nonaka
    • 学会等名
      Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cultures between East Asia and Europe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Between Orient and Occident: Linguistic Diversity and the Creation of a National Language2017

    • 著者名/発表者名
      Valerij Grecko
    • 学会等名
      Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cultures between East Asia and Europe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ソヴィエト期のロシア文学における「全一性」という世界観【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      世界史におけるロシア語文学(於上海師範大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 表現はいかにその形を得て、人を慰めるか―アンドレイ・プラトーノフの手紙の一節から【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 学会等名
      ロシア―日本哲学会議
    • 発表場所
      サンクトペテルブルグ大学(ロシア、サンクトペテルブルグ)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Literature in Post-Soviet Countries2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 学会等名
      Foreign Writers and Ukraina
    • 発表場所
      ポルタワ、ポルタワ教育大学、ウクライナ
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 20世紀前半のロシアと日本の演劇における引喩の問題【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MURATA
    • 学会等名
      Foreign Writers and Ukraina
    • 発表場所
      ポルタワ、ポルタワ教育大学、ウクライナ
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ビザンツの聖愚者とキエフ洞窟修道院のイサアキイ ビザンツと中世ロシアの聖愚者の比較研究の試み【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoharu MIURA
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道、札幌市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 芸術の方法としての不完全性―主体の<格下げ>というストラテジーとその機能【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Gretchko, Valerij
    • 学会等名
      ロシア科学アカデミー主催国際会議「主体のタイプと最新の詩におけるその表象」
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミーロシア語研究所(ロシア、モスクワ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ラマルクの弱点―1920年代ロシアの政治的・芸術的文脈における遺伝理論【原文ロシア語】2016

    • 著者名/発表者名
      Gretchko, Valerij
    • 学会等名
      ベオグラード大学主催国際会議「ユートピアからカタストロフィーへ:ソ連の文化実験
    • 発表場所
      ベオグラード大学(セルビア、ベオグラード)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pluribus in Unum: A.S. Pushkin and the Formation of Russian Literary Language.2016

    • 著者名/発表者名
      Gretchko, Valerij
    • 学会等名
      “Multilingual Philology and National Literatures: Re-Reading Classical Texts
    • 発表場所
      ルクセンブルグ大学(ルクセンブルグ、ルクセンブルグ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tolstoi, Platonov and Other Writers from the Lens of Tropes2015

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Paradox of the Russian Avant-Garde Theatre2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MURATA
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Collection of Articles 'The Poetics of Cinema' (1927) in the Thought Context at Its Time2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Between Local and Universal: Georgia’s Avant-Garde of the 1920s2015

    • 著者名/発表者名
      Valerij GRETCHKO
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study of Awareness of Medieval Russian Authors of Impeachment Documents of Pagan Customs2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyoharu MIURA
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦争と比喩:V.グロスマンのメトニミー的原理【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Susumu NONAKA
    • 学会等名
      刻まれた勝利:主形象、概念、イデオロギー素
    • 発表場所
      ロシア文学研究所、ロシア連邦
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 非日常なるものの選択―大岡昇平『捉まるまで』【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Shinichi MURATA
    • 学会等名
      刻まれた勝利:主形象、概念、イデオロギー素
    • 発表場所
      ロシア文学研究所、ロシア連邦
    • 年月日
      2015-04-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アンドレイ・プラトーノフの創造的進化における抒情と反抒情の相克(『かつて愛し合った者たち』他)2014

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第64回全国大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文学的プリミティヴィズム:形式と発展(原文ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      グレチュコ、ヴァレリー
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第64回全国大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] プラトーノフの長編小説『チェヴェングール』における状況の直喩(原文ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      第8回国際プラトーノフ学会
    • 発表場所
      世界文学研究所(モスクワ、ロシア連邦)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Russian Culture Under the Sign of Revolution: Far East, Close Russia: The Evolution of Russian Culture. Vol. 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Valerij Gretchko, SooHwan Kim, Susumu Nonaka
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Logos (Serbia)
    • ISBN
      9788688409926
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文学とアダプテーション--;ヨーロッパの文化的変容2018

    • 著者名/発表者名
      小川公代・村田真一・吉村和明
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861105593
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 自叙の迷宮:近代ロシア文化における自伝的言説2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史・大平陽一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003217
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 言語をめぐるX章:言語を考える、言語を教える、言語で考える2017

    • 著者名/発表者名
      河正一・島田雅晴・金井勇人・仁科弘之編、野中進、都築正信、上山恭男、西牧和也、赤須薫、金子義明、長野明子、坂本裕太、川野靖子、岡田幸彦、蔡梅花、金善花、小野塚裕視、奥野忠徳、奥野浩子、田中拓郎、宮下麻紀、高橋潔、山中信彦、田村隆夫、馬場雄二、他24名
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      埼玉大学教養学部
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「呪術」の呪縛(下巻)2017

    • 著者名/発表者名
      井上まどか、江川純一、久保田浩、鶴岡賀雄、山崎亮、渡辺和子、高井啓介、山本伸一、青木健、毛利晶、野口孝之、寺戸淳子、佐藤清子、西村明
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      リトン
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ボルフェドの愛の島 ボリス・フョードロヴィチ・エゴロフ90歳記念論集2016

    • 著者名/発表者名
      アンドレイ・ドミートリエフ(編)、野中進、リュドミーラ・コムーツィー、ヴラジスラフ・クリボノス、タチヤーナ・クザフキナ、アレクサンドル・クシュネル、ロマン・レイボフ、フェリクス・ルリエ、エルレナ・ルリエ、リュドミーラ・ルツェヴィチ、ラリサ・リャーピナ、ユーリー・マン、ジェームズ・ミラー、他40名
    • 総ページ数
      1055
    • 出版者
      サンクトペテルブルグ、ロストク社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 偉業2016

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・ナボコフ著、貝澤哉訳
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ロシアの歴史を知る60章2016

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫編、三浦清美、青島陽子、浅岡善治、生田美智子、池田喜郎、石郷岡建、伊東孝之、ヴァシリューク・スヴェトラーナ、ヴィートクロフト・ステファン、内田健二、大野正美、片桐俊浩、加納格、亀田真澄、小林昭菜、佐藤親賢、佐藤正則、柴崎嘉之
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Found in Translation: Transformation, Adaptation and Cross-Cultural Transfer2016

    • 著者名/発表者名
      Tateoka, Kumi; Grecko Valerij; Kitamura, Yuika (eds.)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Logos(Serbia)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Far East, Close Russia: The Evolution of Russian Culture - A View from East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      Valerij Gretchko, SooHwan Kim, Susumu Nonaka (eds.)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Logos(Serbia)
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] <オウム真理教>を検証する:そのウチとソトの境界線2015

    • 著者名/発表者名
      井上まどか、井上順孝、杉内寛幸、高橋シズエ、高橋典史、塚田穂高、平野直子、藤田庄市、藤野陽平、矢野秀武
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ソローキンとペレーヴィン 対話する二つの個性2015

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉、ボリス・ラーニン(共著)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] プログレッシブ ロシア語辞典2015

    • 著者名/発表者名
      中沢英彦(編集主幹)、嵐田浩吉、加藤敏、北村充、長谷川章(共編著)
    • 総ページ数
      1047
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] ブルガーコフ戯曲集(全2巻)2014

    • 著者名/発表者名
      ブルガーコフ(著)、村田真一(監修)
    • 総ページ数
      629
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 野中進のページ

    • URL

      https://nonakasusumu.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 野中進のページ

    • URL

      http://nonakasusumu.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書 2014 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Crossing Borders: Russian Culture and Beyond2016

    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi