• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関龍谷大学

研究代表者

藤田 保幸  龍谷大学, 文学部, 教授 (80190049)

研究分担者 山崎 誠  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (30182489)
青木 博史  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (90315929)
江口 正  福岡大学, 人文学部, 教授 (20264707)
岡崎 友子  東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
砂川 有里子  筑波大学, その他部局等, 名誉教授 (40179289)
塚本 秀樹  愛媛大学, 法文学部, 教授 (60207347)
中畠 孝幸  甲南大学, 文学部, 教授 (00217811)
馬場 俊臣  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70218668)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
三井 正孝  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60249240)
連携研究者 田野村 忠温  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40207204)
丹羽 哲也  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20228266)
服部 匡  同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (40228490)
早津 恵美子  東京外国語大学, 国際日本学研究院, 教授 (60228608)
研究協力者 大島 資生  
小田 勝  
山東 功  
杉本 武  
高木 千恵  
高橋 雄一  
田村 幸誠  
辻本 桜介  
松丸 真大  
茂木 俊伸  
森山 卓郎  
矢島 正浩  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード形式語 / 複合辞 / 文法化 / 形式名詞 / コーパス / 共時的条件 / 文法史 / 方言文法 / 接続詞
研究成果の概要

現代語の形式語に関して、いくつもの複合辞などの個別形式の意味用法をより掘り下げて解明するとともに、日本語の諸方言における形式語の用法や発達過程のケース・スタディを行い、また歴史的にも形式語がその意味用法を獲得する過程を個別のいくつかの形式について記述し、形式語が日本語の多様な表現性を支えるものとなっていることを、共時的・通時的・地理的な側面からそれぞれ実証した。併せて、形式語を共時的に考える新たな観点を提唱した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (93件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (38件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 森鴎外が明治二二年に著したデス・マス体による衛生学関係の著述の文章について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 21 ページ: 32-52

    • NAID

      120007151990

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~に至っては」について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 62 ページ: 279-301

    • NAID

      120007155111

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞であることを支える共時的条件について2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 26 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 多義動詞としての「知る」と「分かる」の使い分け : コーパスを活用した類義語分析2017

    • 著者名/発表者名
      生天目智美・高原真理・砂川有里子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 12 号: 12 ページ: 63-79

    • DOI

      10.15084/00000854

    • NAID

      120005950341

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/870

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形式名詞「つもり」と意志表現について―中国語との対照―2017

    • 著者名/発表者名
      中畠孝幸
    • 雑誌名

      「日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究」研究成果報告書

      巻: - ページ: 157-167

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育海外実習の意義と課題―甲南大学の台湾実習―2017

    • 著者名/発表者名
      中畠孝幸
    • 雑誌名

      甲南大學紀要文学編

      巻: 167 ページ: 15-22

    • NAID

      120006246612

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 漫才の賢愚二役の掛け合いの変容―ボケへの応答の定型句をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      国文学

      巻: 101 ページ: 79-96

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治・大正期のニオケル―連体タイプと非連体タイプの消長―2017

    • 著者名/発表者名
      三井正孝
    • 雑誌名

      「日本語の多様な表現性を支える複合辞などの「形式語」に関する総合研究」研究成果報告書

      巻: - ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~となると」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      表現研究

      巻: 103 ページ: 1-10

    • NAID

      40020831199

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非変化の「なる」の歴史―本多論文への日本語史的アプローチ―2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日英対照:文法と語彙への統合的アプローチ―生成文法・認知言語学と日本語学―

      巻: - ページ: 274-281

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 語から句への拡張と収縮2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日英対照:文法と語彙への統合的アプローチ―生成文法・認知言語学と日本語学―

      巻: - ページ: 408-422

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語文法史の再構をめざして―「二段活用の一段化」を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日本語史叙述の方法

      巻: - ページ: 169-185

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献国語史の研究動向と方言研究との接点2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 文法史の名著:関一雄『国語複合動詞の研究』2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 雑誌名

      日本語文法史研究

      巻: 3 ページ: 263-274

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 対照方言学的研究のこれまでとこれから2016

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 2 ページ: 99-116

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書き手と読み手の対話2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 20 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敬語表現と名詞指向性―日本語と朝鮮語の対照言語学的研究―2016

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 雑誌名

      名詞類の文法

      巻: - ページ: 143-163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] だから」をめぐって―「しかしだから」「だからこそ」「だからか」「だからといって」―2016

    • 著者名/発表者名
      馬場俊臣
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 67-1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方言接触による授与動詞体系の変容 : FPJD調査より2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 11 号: 11 ページ: 11-24

    • DOI

      10.15084/00000838

    • NAID

      120005776830

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/854

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスが変える日本語の科学―日本語研究はどのように変わるか―2016

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 35(13) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 引用形式の複合辞への転成について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 61 ページ: 307-321

    • NAID

      120007151994

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~からして」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学グローバル教育推進センター研究年報

      巻: 25 ページ: 87-102

    • NAID

      120007159117

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 述語制の表現体系から見る日本語諸方言2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      季刊iichiko

      巻: 129 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿中央部方言におけるシテイル相当形式の動態―現在形と過去形の非対 称現象をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 雑誌名

      国文学(関西大学国文学会)

      巻: 100 ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 主体的表現者であるための地域方言・社会方言の学習2016

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 35(2) ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 接続助詞的に用いられる「~あげく(に)」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 486 ページ: 130-156

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~について」「~につき」をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 20 ページ: 20-48

    • NAID

      120007152441

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] BCCWJの品詞情報の解析精度について―特に接続詞に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      馬場俊臣
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 66(1) ページ: 13-29

    • NAID

      110009987375

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 基本統計量に現れるテキストの特徴2015

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34(7) ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「~に比べて」という言い方について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      日本言語文化研究

      巻: 19 ページ: 1-23

    • NAID

      110009901341

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~わりに」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      國文學論叢

      巻: 60 ページ: 44-61

    • NAID

      110009889933

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合辞「~拍子に」について2015

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 雑誌名

      龍谷大学国際センター研究年報

      巻: 24 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 指示詞再考――コロケーション強度からみる中古のコノ・ソノ・カノ+名詞句2014

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33(14) ページ: 139-150

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代語の指示詞コノ・ソノ・アノ+名詞句について2014

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      東洋通信

      巻: 51(5) ページ: 77-92

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「カカレバ・サレバ」の歴史的用法と変化について2014

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      文学論叢

      巻: 89 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパスを活用した日本語教師のための類似表現調査法2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 5 ページ: 7-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 列島縦断! 日本全国イチオシ方言 茨城県 「ごじゃっぺ」「し っぱね」2014

    • 著者名/発表者名
      三井正孝
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34(2) ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 品詞・語種の割合とテキストのジャンルとの相関2014

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33(8) ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 複合辞であることを支える共時的条件2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      第13回形式語研究会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 複合辞「~に至っては」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      第114回国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「です」の文法化2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      第1回「日本語と近隣言語における文法化」ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語コーパスをどう使うか:NINJAL―LWP検索法入門2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      湖南大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      湖南大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスを使った習得研究2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      湖南大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      湖南大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 形式名詞「つもり」と意志表現―中国語との対照―2016

    • 著者名/発表者名
      中畠孝幸
    • 学会等名
      第75回中部日本・日本語学研究会
    • 発表場所
      刈谷市総合文化センター
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史語用論研究の可能性<ワークショップ:行為指示表現の歴史語用論>2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      日本語学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] I-JASを使った非流ちょう性の研究2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション研究会
    • 発表場所
      ひめぎんホール
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東京新聞社説に見られる文体シフト2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・マダドナーめぐみ
    • 学会等名
      第29回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      アンドリッチグラード
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習辞書の試み2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      砂川有里子
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ「コーパスを活用した語彙の意味記述」2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      9th International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 連体形から見た日本語文法史2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      第40回名古屋大学応用言語学講座公開講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「です」と「ます」の文法化─好まれる語順への変化の過程─2016

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      NINJALコロキウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「(だ)からこそ」「(だ)からといって」「(だ)からか」について2016

    • 著者名/発表者名
      馬場俊臣
    • 学会等名
      第11回形式語研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 九州方言における二段活用の残存と終止形の立場2015

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学文学部
    • 年月日
      2015-12-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 名詞述語文「N1はN2だ」の習得調査─ねじれ文の誤用を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      公開シンポジウム『知っている』ことと「使える」ことをつなぐ』
    • 発表場所
      招待講演
    • 年月日
      2015-12-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集合操作表現と間接疑問節2015

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」第8回研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] コーパスの活用から見た日本語教育研究2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年記念国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中古作品における接続表現の統計的分析―指示詞を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子・小林雄一郎
    • 学会等名
      通時コーパス国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 形式名詞「つもり」について-中国語との対照-2015

    • 著者名/発表者名
      中畠孝幸
    • 学会等名
      第11回形式語研究会
    • 発表場所
      JR博多シティ小会議室
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習者コーパスの構築と研究の可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第28回日本語教育連絡会議プログラム
    • 発表場所
      ザグレブ大学(クロアチア)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 大分市方言の終止形の異形態『ン』について2015

    • 著者名/発表者名
      江口 正
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州地区九重共同研修所
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 準体助詞「の」と文法化・構文化2015

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム「文法化:日本語研究と類型論的研究」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 連体形による文終止の一般化<ワークショップ: 日本語の構文と構文変化>2015

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      日本語学会2015年度春季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文献国語史と方言研究の接点<シンポジウム: 方言研究の過去・現在・未来>2015

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      日本方言研究会第100回研究発表会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 名詞述語文の習得に関わるねじれ文と「は」と「が」の誤用について─学習者の縦断的作文コーパスの分析から─2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第139回関東日本語談話会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] BCCWJの接続詞の品詞情報の解析精度について2015

    • 著者名/発表者名
      馬場俊臣
    • 学会等名
      第7回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-03-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基本動詞ハンドブックにおける多義動詞の記述について2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      コーパス×学習者ラウンドテーブル
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 年月日
      2015-02-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 接続部における準体助詞「の」 ―「のなら」の成立―2015

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語条件文の諸相 ―地理的変異と歴史的変遷―」
    • 発表場所
      文京シビックホール
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 縦断的な学習者コーパスを活用した接続詞と談話構成の習得研究2015

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センターシンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 談話構成力の習得と接続詞の接続範囲2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第6回談話分析コロキアム
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「連体形」の文法史2014

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      平成26年度京都府立大学国中文学会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパスを使ってみよう─類義表現の調査─2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      NINJAL Typology Festa 3
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 潜伏疑問名詞句の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      江口正
    • 学会等名
      「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」研究集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] コーパスを活用した日本語教育研究2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      リュブリャーナ大学・筑波大学日本研究フォーラム『共同研究が拓く日本研究の新展開』
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本語学習辞書支援のためのデータベース構築2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子・李在鎬・髙原真理
    • 学会等名
      AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 学習者作文コーパスLARP at SCU─接続詞のパイロット調査─2014

    • 著者名/発表者名
      砂川有里子
    • 学会等名
      第27回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      バラトン(ハンガリー)
    • 年月日
      2014-08-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 複合辞の存立を支える共時的条件2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 学会等名
      平成26年度龍谷大学国文学会・研究発表会
    • 発表場所
      龍谷大学・大宮学舎
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 「二段活用の一段化」再考2014

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 学会等名
      平成26年度九州大学国語国文学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ソ系(列)指示詞の記憶指示用法について2014

    • 著者名/発表者名
      堤良一・岡﨑友子
    • 学会等名
      日本語学会2014年度春期大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本語接続詞の捉え方―ソレデ、ソシテ、ソレガ/ヲ、ソコデについて―2014

    • 著者名/発表者名
      竹内史郎・岡﨑友子
    • 学会等名
      日本語学会2014年度春期大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語歴史統語論序説2016

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本語文法史研究32016

    • 著者名/発表者名
      青木博史・小柳智一・高山善行編
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] くろしお出版2016

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子・森勇太
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      ワークブック日本語の歴史
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『日英語の文法化と構文化』(終止形・連体形の合流について)2015

    • 著者名/発表者名
      秋元実治・青木博史・前田満
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『文法・談話研究と日本語教育の接点』2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤琢三・庵功雄・長谷川守寿・阿部二郎・牧原功雄・天野みどり・冨樫純一・生天目知美・ポリー ザトラウスキー・渡辺文生・木戸光子・石黒圭・アンドレイ ベケシュ・俵山雄司・砂川有里子・白川博之
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『コーパスと日本語史研究』(中古和文における接続表現について)2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 友定賢治編『感動詞の言語学』(富山市方言の「ナーン」:否定の陳述副詞・応答詞およびフィラーとしての意味・機能)2015

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 引用研究史論-文法論としての引用表現研究の展開をめぐって-2014

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 野田尚史・高山善行・小林隆 編『日本語配慮表現の多様性』(室町・江戸時代の受諾・拒否に見られる配慮表現)2014

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 青木博史・小柳智一・高山善行 編『日本語文法史研究 2』(接続助詞「のに」の成立をめぐって)2014

    • 著者名/発表者名
      青木博史
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本語文法史研究 22014

    • 著者名/発表者名
      青木博史・小柳智一・高山善行編
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 沖森卓也・曺喜澈編著『〈日本語ライブラリー〉韓国語と日本語』(助詞、動詞)2014

    • 著者名/発表者名
      塚本秀樹
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 小林隆編『柳田方言学の現代的意義 あいさつ表現と方言形成論』(近畿地方の方言形成のダイナミズム 寄せては返す「波」の伝播)2014

    • 著者名/発表者名
      日高水穂
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 講座日本語コーパス 2 書き言葉コーパス―設計と構築―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎誠(編著)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi