研究課題/領域番号 |
26284067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
那須川 訓也 東北学院大学, 文学部, 教授 (80254811)
|
研究分担者 |
時崎 久夫 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (20211394)
Backley Phillip (BACKLEY Phillip) 東北学院大学, 文学部, 教授 (20335988)
大沼 仁美 岩手医科大学, 教養教育センター, 助教 (20780406)
遊佐 典昭 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
|
研究協力者 |
HARRIS John
RIEMSDIJK Henk van
SAMUELS Bridget
KULA Nancy C.
HULST Harry van der
SCHWARTZ Geoff
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 音韻系 / 音韻構造 / 併合 / 再帰性 / 素性 / エレメント理論 / 外在化 / 相対的卓立性 / 音韻論 / 言語学 / 音声学 / 回帰性 / 音韻部門 / 極小論 / 依存関係 / 前後関係無指定 / 語彙化 |
研究成果の概要 |
本研究では、脳内に記憶されている(i)語(形態素)が呈する音韻特性(ヒトが音声を産出・知覚する際に用いる音韻範疇の種類とそれらの関係性)の解明、並びに、(ii)それら音韻特性が音声的に具現化される仕組みの解明を、(前後関係特性を完全に排除した)非時系列音韻論の枠組みのもとで試みた。研究の結果、(i)は、エレメントと呼ばれる一値的音韻範疇が非対称的に繰り返し併合されることで構築される階層構造を呈し、その構造を、言語学的搬送信号の変調度で定義される相対的卓立性に従い外在化される仕組みが(ii)であることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
言語学研究において、語内の音韻構造を構築する仕組みは、文を構築する仕組みとは異なる、と長年考えられてきた。しかし、本研究を通じて、語内の音韻構造構築過程においても、統語構造構造構築と非常に似た仕組みが用いられていることが明らかにされた。加えて、統語構造のみならず、音韻構造も、言語学的搬送信号の変調度で定義される相対的卓立性に従い、音声的に外在化されることが明らかとなった。これらの解明は、言語機能の他の領域でも同様の仕組みが用いられている可能性を示しただけでなく、言語獲得研究および言語進化研究に新たな視点を与えることとなった。
|