研究課題/領域番号 |
26284071
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
齋藤 ひろみ 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50334462)
|
研究分担者 |
森 篤嗣 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
橋本 ゆかり 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40508058)
岩田 一成 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
|
連携研究者 |
菅原 雅枝 東京学芸大学, 国際教育センター, 准教授 (80594077)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | リテラシー / 日本生育外国人児童生徒 / 日本語作文の力 / 言語環境 / 出来事作文 / 意見文作文 / 思考・判断力 / 社会認識の形成 / 日本生育外国人児童 / リテラシーの発達 / 作文分析 / 生活作文と意見文作文 / 家庭内言語 / 来日年齢 / 横断調査 縦断調査 / 作文力と社会性の発達 / 地域・家庭の言語環境 / 日本語の作文力 / 縦断調査 / 日本生育外国人児童のリテラシー発達 / 縦断研究・横断研究 / 学校における外国人児童の比率 / 作文解析ソフト / 作文における話しことばの使用 / 社会化と語彙使用の関係 / 国語科におけるリテラシー教育 / 研究成果の合同発表 / 縦断研究 / 学習環境 / 話しことばと書きことば |
研究成果の概要 |
国内でも外国人の児童生徒が増加しているが、日本生まれ日本育ちの子どもの言語発達支援・教育が新たな課題となっている。本研究では、こうした日本生育外国人児童生徒(日本籍の児童も含む)のリテラシーの発達について、作文を書く力に焦点化して調査を行った。外国児童生徒と日本人児童生徒から、出来事作文と意見文作文という2つのジャンルの作文データを収集し、産出量、表記、語彙、文法、内容構成等の観点で分析を行った。その結果、産出量、社会性の表出には日本人児童と同等の発達が見られたが、特殊音表記、文法適格性、結束性、陳述の適確さ・多様さ、論理性にやや遅れが見られ、これらを意識した指導が求められる。
|