• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生存のための読み書き能力の比較社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 史学一般
研究機関東京大学 (2014, 2018-2019)
早稲田大学 (2015-2017)

研究代表者

本村 凌二  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (40147880)

研究分担者 中村 雄祐  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60237443)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード史学 / 比較史 / 識字率 / 通時的研究 / 読み書き能力
研究成果の概要

生存のための養生訓や医療教育について、古代ローマと大江戸日本、ギリシア古典期と唐代中国、近代における本国と植民地等を事例としてとりあげ、それらの比較社会史的な分析を試みた。ローマと江戸については、世界史の中で浄水意識が際立って高いことを確認しながら、それらの訓戒の伝授の仕方を分析した。またギリシアと唐にあっては、西洋医学と東洋医学のそれぞれの伝授・教育について、民衆の識字率との関連で伝統の継承の歴史的背景を明確にした。
学際研究教育プログラムのテキストマイニングを行い論文を公開した。また16~19世紀のスペイン植民地帝国における文書管理実践に関する共同研究の成果をインターネット上に可視化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いかに読み書き能力が普及しているかということは、人間の生存の条件を大きく左右する。この事実について検証することにより、とりわけ身体保全と衛生観念が文書として管理されていることの必要性を強調することができた。それらの知識が固定されておらず、疫病や感染症などを機に、再検討され、新たな慣習や制度を生むという歴史的・社会的意義が明らかになった。
ICTを積極的に活用しながら学術研究におけるデータ収集、分析、成果の公開の方法を実践的に考え、成果の公開も行うことができた。これらの作業は、大学等の高等教育の現場においても活用可能である。

報告書

(7件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (20件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ハドリアヌス帝の属州視察の諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      中川亜希、本村凌二
    • 雑誌名

      上智史学

      巻: 64 ページ: 103-116

    • NAID

      120006768939

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパの神髄 ローマ帝国 ローマ史は人類の縮図 滅亡の歴史に何を学ぶか2019

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 雑誌名

      週間東洋経済

      巻: 6895 ページ: 40-42

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「THE EVOLVING LIFE IMPROVEMENT APPROACH: FROM HOME TAYLORISM TO JICA TSUKUBA, AND BEYOND」2018

    • 著者名/発表者名
      YUSUKE NAKAMURA, TOMOMI KOZAKI
    • 雑誌名

      Psychosociological Issues in Human Resource Management

      巻: 6(1) ページ: 121-159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ”Designing Research for Monitoring Humanities-based Interdisciplinary Studies: A Case of Cultural Resources Studies (Bunkashigengaku文化資源学)in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      デジタル・ヒューマニティーズ

      巻: 2 ページ: 60-72

    • NAID

      130006069145

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Evolving Life Improvement Approach: From Home Taylorism to JICA Tsukuba, and Beyond2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakamura and Tomomi Kozaki
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 146 ページ: 1-59

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ローマは移民グローバリズムで滅んだ2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 雑誌名

      月刊WiLL

      巻: 142 ページ: 40-51

    • NAID

      40020912466

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成27年神田祭附け祭り・つくりものプロジェクト報告:2013~2015年(特集 文化資源学を支えるテクノロジー)2016

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: 14 ページ: 113-123

    • NAID

      40020924483

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローマ社会におけるパンとサーカス2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 雑誌名

      日伊文化研究

      巻: 54 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstructing Provincial Maps2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Yusuke
    • 雑誌名

      Cartographic Japan-A History in Maps.

      巻: - ページ: 242-245

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ローマ帝国滅亡の真犯人2015

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 雑誌名

      文藝春秋 SPECIAL 2015 夏

      巻: 9 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化資源学の射程:大学院教育プログラムへの人文情報学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: 13 ページ: 91-101

    • NAID

      40020566098

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dプリンティングによる「ものつくり」とテキストマイニングを活用した、神田祭附け祭り復元プロジェクトの可視化(第43回可視化情報シンポジウム講演論文集)-(オーガナイズドセッションビッグデータと知識の可視化)2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共著)
    • 雑誌名

      可視化情報学会誌

      巻: 35(Suppl.1) ページ: 47-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ローマ帝国1200年の盛衰史2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川岳夫・本村凌二・新保良明・後藤篤子監修
    • 雑誌名

      歴史人別冊 世界史人 ローマ帝国の繁栄と滅亡の真相

      巻: 4 ページ: 34-52

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スペイン植民地帝国の文書流通の地理情報の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      真鍋陸太郎、中村雄祐
    • 学会等名
      地理情報システム学会(第28回学術研究発表大会)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教養としての世界史2018

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      Keio丸の内シティキャンパス定例講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「3Dプリンティングによる「ものつくり」とテキストマイニングを活用した、神田祭附け祭り復元プロジェクトの可視化」2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐・鈴木親彦(共同発表)
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ローマ社会におけるエピグロス派とストア派2015

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      日本西洋史学会(記念講演)
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本の国際戦略と新興国の行動様式2015

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      早稲田大学・国際戦略研究所・総合研究機構
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-02-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 世界史教科書との対話ー東京書籍版『世界史B』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      科研「地域研究に基づく「世界史」教育の実践的研究」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 人文系の研究とデジタル技術2014

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐
    • 学会等名
      「近代ヒスパニック世界における文書ネットワーク・システムの成立と展開」研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2014-09-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 修士論文とシラバスを対象とした人文学・社会科学の学際領域の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦・中村雄祐・増田勝也
    • 学会等名
      可視化情報学会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-07-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 神々をあがめる人々2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      地中海学会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 剣闘士とポンペイ最後の日2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 学会等名
      学習院大学史学会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都目白区)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 東大名誉教授がおしえる やばい世界史2019

    • 著者名/発表者名
      本村 凌二、滝乃 みわこ、和田ラヂヲ
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      9784478108581
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク・第IV部:研究者の集合知「近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク・システムの成立と展開」研究者の集合知と可視化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      吉江貴文(編集)・第IV部:中村雄祐
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      悠書館
    • ISBN
      9784865820355
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 30の「王」からよむ世界史2018

    • 著者名/発表者名
      本村 凌二、造事務所
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532198633
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本の崩壊2018

    • 著者名/発表者名
      御厨貴、本村凌二
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      祥伝社
    • ISBN
      9784396115418
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 偉人たちにも黒歴史!?世界史100人の履歴書2018

    • 著者名/発表者名
      本村 凌二
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      宝島社
    • ISBN
      9784800280893
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 教養としての「ローマ史」の読み方2018

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      9784569837802
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 興亡の世界史 地中海世界とローマ帝国2017

    • 著者名/発表者名
      本村 凌二
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062924665
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 集中講義! ギリシア・ローマ2017

    • 著者名/発表者名
      桜井 万里子、本村 凌二
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480071026
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 英語で読む高校世界史2017

    • 著者名/発表者名
      本村凌二監修
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ローマ帝国人物列伝2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      祥伝社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 競馬の世界史―サラブレッド誕生から21世紀の凱旋門賞まで2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 一冊で丸ごとわかるローマ帝国2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      大和書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 教養としての「世界史」の読み方2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 世界の国々と祝日:その国は何を祝っているのか2016

    • 著者名/発表者名
      本村凌二(監修)
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      理論社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 人と「機械」をつなぐデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐(分担執筆):佐倉統著
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 愛欲のローマ史 変貌する社会の底流2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社学術文庫
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 世界史の叡智 悪役・名脇役篇 辣腕、無私、洞察力の51人に学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] はじめて読む人のローマ史2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      祥伝社新書
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 国家の盛衰―3000年の歴史に学ぶ2014

    • 著者名/発表者名
      本村凌二・渡部昇一
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      祥伝社新書
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人文知3 境界と交流2014

    • 著者名/発表者名
      中村雄祐(分担執筆):熊野純彦編・佐藤健二編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 10MTVオピニオン:中村彰氏との対談『ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰』シリーズ

    • URL

      https://10mtv.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 『Voice』福井憲彦氏と対談(賢者は歴史に学ぶ):「他律」に陥る人類への処方箋)

    • URL

      https://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12506

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 東京大学学術俯瞰講義:#4「文化資源、文化遺産、世界遺産」、#5「文化資源と情報技術の変化」

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 歴史研究者の集合知の可視化

    • URL

      https://sites.google.com/site/bunteku2013/home/others/09

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi