研究課題/領域番号 |
26284092
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
吉田 ゆり子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
|
研究分担者 |
多和田 雅保 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10528392)
吉田 伸之 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
羽田 真也 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (40757837)
樋口 貴彦 東洋大学, ライフデザイン学部, 助教 (50568631)
千葉 拓真 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (60719483)
竹ノ内 雅人 東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (80646258)
伊坪 達郎 飯田市歴史研究所, 研究部, 研究員 (90646283)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 山里 / 南信濃 / 森林資源 / 地域社会 / 社会集団 / 家 / 景観 / 町並み / 日本近世史 / 中馬 / 杣 / 榑木 / 信濃国 / 山林 / 木地師 / 森林 / 家意識 / 地域観念 / 信州 / 文化遺産 / 千村平右衛門 / 木材 / 近世史 / 満島番所 / 遠山 / 下伊那 |
研究成果の概要 |
本研究では、山里という場の社会構造を、モノと社会集団の局面から見直し、(1)5つの地域(A遠山、B大河原・鹿塩、C飯田・上飯田、D和合・浪合・平谷、E清内路)を素材とした山里社会の歴史的特質の解明、(2)歴史資料の調査・保存、地域市民への成果の還元、歴史遺産に対する意識の啓発活動、という2つを主要な柱として共同研究を推進し、研究成果を市民講座の形で還元した。また、山里社会の歴史意識をよく示す『熊谷家伝記』のうち、これまで活用されていなかった良質な宮下本を翻刻・編纂し、その史料的価値を解説した解題を付して刊行した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、飯田・下伊那の学術研究拠点である飯田市歴史研究所との連携により、①山里社会と周辺の社会や城下町飯田、江戸等を含む遠隔地との有機的な結合、労働力循環構造に、山里社会の歴史的特質を解明すること、②モノと社会集団という二つの局面から山里社会の歴史個性を具体的に明らかにしたこと、③歴史資料を主要素材とし、景観や建造物など歴史遺産の保存・活用に対する住民意識を育み、成果を地域市民に開示し、知見を共有してゆく中で、歴史遺産を活用し地域の活性化につなげる施策を地域市民とともに再考してゆくための学術的寄与を行なうことができたことに、学術的・社会的意義がある。
|