• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法廷における異文化衝突の言語分析―法文化の変容と法批判をめぐって―

研究課題

研究課題/領域番号 26285001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関北海道大学

研究代表者

尾崎 一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (00233510)

研究分担者 濱野 亮  立教大学, 法学部, 教授 (80267385)
宇田川 幸則  名古屋大学, 大学院法学研究科, 教授 (80298835)
高橋 裕  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (40282587)
池田 公博  京都大学, 大学院法学研究科, 教授 (70302643)
堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 教授 (70330008)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード多文化主義 / 法文化 / 司法通訳 / マイノリティ / 法批判
研究成果の概要

経済のグローバル化に伴い頻発するようになっている法廷における異文化衝突現象について言語学的な手法を用いて日本、台湾、ベルギーで実証的に調査研究した。外国人旅行者や移民が法廷に被告人や証人として関わる状況が典型例である。
調査の結果明らかになったのは、第1に文化衝突現象についての法律家の無自覚さ、法廷通訳などの仕組みの貧弱さであり、第2に法廷における文化衝突現象の表向きの「不在」ということである。規範や価値観の対立が法的な言語により抑制ないし隠蔽されて、表面上は法的な手続が展開されている。分断社会における文化衝突への法的応答の限界が逆説的に明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化する世界の各地で頻発している文化衝突の法廷における現れ方を分析することで、各国の法廷が異文化による挑戦を受けて深刻な正統性危機に陥りかねないにも拘わらず法の枠組に守られて多くの法律家が当該問題に鈍感であり続けていることがわかった。これは、法廷通訳の誤訳や不足といった技術的・実践的問題にとどまらず、文化衝突が法システムによってどのように抑圧され不可視化されているかに関わっており、文化衝突に法システムが適切に応答するためにより明瞭に自覚すべき構造的な問題を学術的に明らかにするものである。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (40件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 國立清華大學(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーヴァン・カトリック大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 所有権概念の社会的機能――包摂と暴走2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻2号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ヘイト・スピーチの規制と無効化―言語行為論からの示唆―2019

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇・堀田秀吾・李楊
    • 雑誌名

      ダニエル・H・フット・濱野亮・太田勝造【編】『法の経験的社会科学の確立に向けて―村山眞維先生古稀記念―』(信山社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁護士急増がもたらしているもの──弁護士の地理的分布への影響を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      ダニエル・H・フット・濱野亮・太田勝造【編】『法の経験的社会科学の確立に向けて――村山眞維先生古稀記念』(信山社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における医療損害責任訴訟に関する司法解釈2018

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則,張瑞輝
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 278 ページ: 263-277

    • DOI

      10.18999/nujlp.278.8

    • NAID

      120006488365

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/26152

    • 年月日
      2018-06-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代法における「人間」の相対化:企画趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻12号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国カリフォルニア州判決を承認執行した中国裁判所の決定2018

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      国際商事法務

      巻: 46巻4号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーにおける法の概念――経験科学的法概念の再構成に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 雑誌名

      水林彪・青木人志・松園潤一朗【編】『法と国制の比較史――西欧・東アジア・日本』(日本評論社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 警察によるイスラム教徒の個人情報の収集・保管・利用の合憲性―公安テロ情報流出事件2018

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      長谷部恭男・山口いつ子・宍戸常寿【編】『別冊ジュリスト・メディア判例百選〔第2版〕』(有斐閣)

      巻: 241号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「無意識」と法2018

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻12号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁護士急増の司法アクセス政策上の意義──法律事務所分布への影響を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 97号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法アクセスに関する論点2018

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 98号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本:問題の所在(ミニ・シンポジウム「アジア諸国における観光立国をめぐる法的諸問題」)2018

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 79号

    • NAID

      40021531700

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 複合的分断と法――特集の趣旨2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻9号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] AIの奢り2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻1号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 紛争解決2017

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      高見澤磨・鈴木賢【編】『要説 中国法』(東京大学出版会)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性犯罪における被害者保護2017

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 54号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 経済社会の秩序形態(二・完) : 二軸によるマッピングと現状診断2016

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 94 ページ: 1-80

    • DOI

      10.14992/00013637

    • NAID

      120005993687

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00013637/

    • 年月日
      2016-12-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔Book Review〕Who Rules Japan? Popular Participation in the Japanese Legal Process, edited by Leon Wolff, Luke Nottage, and Kent Anderson. Cheltenham: Edward Elgar Publishing, 2015, 232 pp.2016

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: Vol.19, Issue.2 号: 2 ページ: 236-238

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyw023

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ネットワーク社会」における「都市コモンズ」について2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      吉田克己・角松生史【編】『都市空間のガバナンスと法』(信山社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ある「法文化」の生成――誰が裁判嫌いの「神話」を生んだのか2016

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 雑誌名

      岩谷十郎【編】『再帰する法文化』(国際書院)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 刑訴法改正案における協議・合意2016

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻4号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 自然法則与法的正義―論法学的生物科学化―(自然の摂理と法的正義:法学の生物科学化をめぐって)2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇【訳】
    • 雑誌名

      浙江大学法律評論

      巻: 3巻

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] ビッキーと孤独な隣人たち?近隣トラブル?2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      阿部昌樹・和田仁孝【編】『新入生のためのリーガル・トピック50』(法律文化社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法ソーシャルワークと地域連携2016

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      総合法律支援論叢

      巻: 8号

    • NAID

      40020765044

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法ソーシャルワークによる総合的支援2016

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 93巻

    • NAID

      120005746830

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 法と政治2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      湯浅邦弘【編著】『テーマで読み解く中国の文化』(ミネルヴァ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第5章 民法2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      高見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則【著】『現代中国法入門〔第7版〕』(有斐閣)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第8章 民事訴訟法2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      高見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則【著】『現代中国法入門〔第7版〕』(有斐閣)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第10章 紛争処理システム2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      高見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則【著】『現代中国法入門〔第7版〕』(有斐閣)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 付録(中国近現代法史関連事項年表・現代中国基本法令年表・学習のための文献案内・主要参考文献)2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 雑誌名

      高見澤磨・鈴木賢・宇田川幸則【著】『現代中国法入門〔第7版〕』(有斐閣)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 時間と言葉――医療メディエーションと和田仁孝の紛争過程論2016

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 雑誌名

      西田英一・山本顕治【編】『振舞いとしての法――知と臨床の法社会学――』(法律文化社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 法廷の暑い夏2016

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 雑誌名

      阿部昌樹・和田仁孝【編】『新入生のためのリーガル・トピック50』(法律文化社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法への市民参加と文化ギャップ―ベルギーと台湾の調査からの問い―2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      大島和夫・楜澤能生・佐藤岩夫【編】『民主主義法学と研究者の使命 広渡清吾先生古稀記念論文集』(日本評論社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 法コンテクストの雑談2015

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 雑誌名

      村田和代【編】『雑談の美学』(ひつじ書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 第7章 近隣紛争の解決システム2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 雑誌名

      新堂幸司【監修】高橋宏志・加藤新太郎【編】『実務民事訴訟講座[第3期] 第1巻 民事司法の現在』(日本評論社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter 4: Law, Culture and Society in Modernizing Japan2014

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 雑誌名

      VANOVERBEKE, Dimitri, MAESSCHALCK, Jeroen, NELKEN, David & PARMENTIER, Stephan (eds.), The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making (Edward Elgar)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter 10: Access to Attorneys in Japan and Judicial Reform2014

    • 著者名/発表者名
      HAMANO, Ryo
    • 雑誌名

      VANOVERBEKE, Dimitri, MAESSCHALCK, Jeroen, NELKEN, David & PARMENTIER, Stephan (eds.), The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making (Edward Elgar)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 法テラス東京法律事務所における地域連携パイロット部門2014

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 雑誌名

      総合法律支援論叢

      巻: 5号

    • NAID

      40020211277

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Chapter 7: Towards an Understanding of the 'Japanese' Way of Dispute Resolution: How is It Different from the West?2014

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Hiroshi
    • 雑誌名

      VANOVERBEKE, Dimitri, MAESSCHALCK, Jeroen, NELKEN, David & PARMENTIER, Stephan (eds.), The Changing Role of Law in Japan: Empirical Studies in Culture, Society, and Policy Making (Edward Elgar)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 裁判員制度の運用状況2014

    • 著者名/発表者名
      池田公博
    • 雑誌名

      法律のひろば

      巻: 67巻4号

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 所有権の社会的機能―過少から過剰へ―2018

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第11回 基礎法学総合シンポジウム「<所有権>を問い直す―基礎法学の挑戦―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 法をどのように捉えるか――法社会学からの把握と法史学からの把握2018

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 学会等名
      法史学会近畿部会(第455回例会)シンポジウム「法の概念および日本前近代法の特質――水林彪・青木人志・松園潤一朗編『法と国制の比較史――西洋・東アジア・日本』を素材として」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Hate Speech on the Internet: Quantitative Linguistic Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro & HOTTA, Syugo
    • 学会等名
      A Symposium on "Cultural Confrontations and Hate Speech in Japan"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紛争行動/法使用行動と法文化について2017

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      法文化学会 第20回研究大会「法を使う/紛争文化」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 〔企画責任者・司会〕ミニ・シンポジウムC「アジア諸国における観光立国をめぐる法的諸問題」2017

    • 著者名/発表者名
      宇田川幸則
    • 学会等名
      比較法学会 第80回総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Zur Erledigung von Strafverfahren ohne Hauptverhandlung im Japanischen Recht2017

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Kimihiro
    • 学会等名
      36. Tagung fuer Rechtsvergleichung "Das Recht und seine Durchsetzung"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヘイト・スピーチへの応答を考える2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・郭薇
    • 学会等名
      法と言語学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 司法サーヴィスのモデル・チェンジ―いわゆる「司法ソーシャルワーク」からの示唆を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 学会等名
      司法アクセス学会第10回学術大会
    • 発表場所
      弁護士会館講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 司法ソーシャルワークと地域連携―福祉と司法の協働に向かって2016

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 学会等名
      平成28年度法テラス神奈川地方協議会
    • 発表場所
      崎陽軒横浜ジャスト一号館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるヘイト・スピーチ問題の現状と学際的分析2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎・堀田秀吾・郭薇
    • 学会等名
      中日社会学会成立記念シンポジウム
    • 発表場所
      北京第二外国語大学(北京市・中国)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 法秩序における引力と斥力2016

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      第1回中日法学理論国際学術フォーラム
    • 発表場所
      長春理工大学(長春市・中国)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「法律家の伝記」をめぐるいくつかの論点2016

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 学会等名
      戦時法研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人参加者代表コメント「比較法研究において法文化・法伝統に注目する意義」2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      東北亜比較法学シンポジウム(長春理工大学主催)
    • 発表場所
      長春理工大学(長春・中国)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Translation and Confrontation: Law, Language and Culture in the Court2015

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      The 4th East Asian Legal Studies Conference
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cultural Gaps in the Courtroom: Law, Languages and Implicit Bias2015

    • 著者名/発表者名
      OZAKI, Ichiro
    • 学会等名
      International Conference on the Prospect and Challenge of Indigenous Legal Institutions(国立台北教育大学・天主教輔仁大学・国立清華大学主催)
    • 発表場所
      台北市公務人力発展中心(台北市・台湾)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミニ・シンポジウム② 法テラスによる地域連携ネットワーク「企画趣旨」2015

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 学会等名
      日本法社会学会2015年度学術大会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 司法ソーシャルワークと地域連携2015

    • 著者名/発表者名
      濱野亮
    • 学会等名
      平成26年度法テラスシンポジウム「福祉と司法が連携する社会」
    • 発表場所
      東京コンベンションホール(東京都)
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然の摂理と法的正義2014

    • 著者名/発表者名
      尾崎一郎
    • 学会等名
      法理学・法律方法論名家演壇
    • 発表場所
      中国浙江大学法學院(杭州市、中国)
    • 年月日
      2014-11-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 法文化論と川島武宜の法社会学2014

    • 著者名/発表者名
      高橋裕
    • 学会等名
      法文化学会第17回研究大会
    • 発表場所
      北陸大学(金沢市)
    • 年月日
      2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法コンテクストの雑談2014

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 学会等名
      雑談の美学を考えるラウンド・テーブル
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 法の経験的社会科学の確立に向けて――村山眞維先生古稀記念2019

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・H・フット・濱野亮・太田勝造【編】
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 時代教育・国外高校優秀教材精選 法律経済学2017

    • 著者名/発表者名
      柳川隆・高橋裕・大内伸哉【著】呉波・郭強・柴裕紅 等【訳】
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      機械工業出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 変動期の日本の弁護士2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤岩夫・濱野亮【編】
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学学術機関リポジトリ:名古屋大学法政論集

    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=26152&item_no=1&page_id=28&block_id=27

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] OXFORD ACADEMIC: Social Science Japan Journal

    • URL

      https://academic.oup.com/ssjj/article/19/2/236/1753105/Who-Rules-Japan-Popular-Participation-in-the

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 立教大学研究者情報:濱野亮

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=415&a2=0000047&o=affiliation&sm=affiliation&sl=ja&sp=1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 立教大学学術リポジトリ(立教Roots)

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=13694&item_no=1&page_id=13&block_id=49

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 立教大学研究者情報

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/search?m=home&l=ja

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 高橋裕個人ページ

    • URL

      http://homepage1.nifty.com/UT/Works/Works.htm

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi