• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中両国における西欧立憲主義の継受主体にみる受容の態様

研究課題

研究課題/領域番号 26285010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関上智大学

研究代表者

高見 勝利  上智大学, 法学研究科, 教授 (70108421)

研究分担者 小島 慎司  上智大学, 法学部, 准教授 (00468597)
宍戸 常寿  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20292815)
西村 裕一  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60376390)
松井 直之  立教大学, 法務研究科, 助教 (60468858)
曽我部 真裕  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80362549)
連携研究者 毛利 透  京都大学, 法学研究科, 教授 (60219962)
研究協力者 高橋 和之  
韓 大元  
林 来梵  
牟 憲魁  
王 貴松  
洪 英  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード憲法 / 立憲主義 / 中国 / 憲法史 / 国際交流 / 国際研究者交流 / 憲法学 / 継受
研究成果の概要

西欧の立憲主義は,西欧から日本・中国へと伝えられたが,とりわけ戦前には日本から中国へという伝播のルートが存在した。日本の美濃部達吉の著作は現在でも中国でよく読まれている。そこで,この研究プロジェクトは,日本と中国において,西欧の立憲主義がいかに継受されたか,そこにいかなる変容が加えられたかに注目して,研究を進めてきた。参加者はそれぞれのテーマで分析を行ったが,日本側の研究者は概ね戦前の日本を当時の日本の文脈に即して捉えようとするのに対して,中国の研究者は,普遍的な立憲主義の原則を日本の文献から学び取ろうとする傾向にあった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 中国人民大学/清華大学/山東大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 人民大学法学院(中国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 穂積八束「憲法制定権ノ所在ヲ論ズ」を読む2017

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻2号 ページ: 112-117

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾における戒厳令の解除と出版法の廃止――女性団体の関わり方に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 雑誌名

      『中国のメディア・表象とジェンダー』

      巻: なし ページ: 190-221

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天皇機関説事件2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 17 ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大震災と憲法―議員の任期延長は必要か?2016

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      世界

      巻: 883 ページ: 149-160

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 法教育から考える主権者教育―主権者教育のあり方を探って2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      公民最新資料

      巻: なし ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代中国法は「合法な権利」を保障する――御手洗大輔『中国的権利論』2015

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 雑誌名

      東方

      巻: 417 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 法/最高裁/統治2015

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻5号 ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 7.1閣議決定と国会の違憲審査機能2015

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻8号 ページ: 65-67

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 第1期改憲論議を振り返る2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 13 ページ: 100-118

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 『憲法改正』『生きた憲法』と第9条の解釈『変更』2015

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 25 ページ: 142-153

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 『憲法を改正する』ことの意味2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 9 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 集団的自衛権行使容認論の非理非道――従来の政府見解との関連で2014

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      世界

      巻: 863 ページ: 177-187

    • NAID

      40020250556

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国民の代表者」と「日本国の象徴」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻5号 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法ーー美濃部達吉と上杉慎吉2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      河野有理編『近代日本政治思想史――荻生徂徠から網野善彦まで』(ナカニシヤ出版)

      巻: なし ページ: 229-257

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Leben und leben lassen!――平和の「科学」、自由の「哲学」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 雑誌名

      憲法理論研究会編『憲法と時代』(敬文堂)

      巻: なし ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂川事件最高裁判決、田中補足意見、『必要最小限度』の行使2014

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      奥平康弘他編著・集団的自衛権の何が問題か 解釈改憲批判(岩波書店)

      巻: なし ページ: 161-182

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 立法の『質』と議会による将来予測2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      西原博史編『立法システムの再構築』(ナカニシヤ出版)

      巻: なし ページ: 60-82

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法の運用と『この国のかたち』2014

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿
    • 雑誌名

      長谷部恭男編『「この国のかたち」を考える』(岩波書店)

      巻: なし ページ: 137-162

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説2014

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      金森徳次郎著作集Ⅱ(慈学社)

      巻: なし ページ: 513-527

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 解説2014

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 雑誌名

      金森徳次郎著作集Ⅲ(慈学社)

      巻: なし ページ: 526-546

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 基調報告―日本の憲法改正に伴う人権規定の懸念2016

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 学会等名
      筑波大学国際交流集会
    • 発表場所
      筑波大学大塚キャンパス,東京
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学問・政治・憲法――佐藤功を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 学会等名
      全国憲法研究会
    • 発表場所
      南山大学,愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 明治・大正期の日本と清末民初期の中国における「立憲主義」の継受と変容2016

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 学会等名
      愛知大学法科大学院公開講座
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 明治・大正期の日本と清末民初期の中国における「立憲主義」の継受と変容―有賀長雄に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 学会等名
      日中歴史研究者との意見交換会
    • 発表場所
      (財)日本国際問題研究所
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2015年日本の議会政――その存立危機事態への対処法2015

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 明治・大正期の日本と清末民初期の中国における「立憲主義」の継受と変容ー有賀長雄に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      松井直之
    • 学会等名
      平成26年度日中歴史共同研究事業
    • 発表場所
      公益財団法人 日本国際問題研究所,東京
    • 年月日
      2015-03-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立法システム改革と立法2014

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 学会等名
      日本学術会議立法学分科会
    • 発表場所
      日本学術会議講堂,東京
    • 年月日
      2014-07-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Leben und leben lassen!――平和の「科学」、自由の「哲学」2014

    • 著者名/発表者名
      西村裕一
    • 学会等名
      憲法理論研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 憲法改正とは何だろうか2017

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 注釈日本国憲法(2)2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男編(宍戸常寿)
    • 総ページ数
      538
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 高見勝利先生古稀記念 憲法の基底と憲法論――思想・制度・運用2015

    • 著者名/発表者名
      西村裕一・宍戸常寿・小島慎司
    • 総ページ数
      1176
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 長谷部恭男=杉田敦編『安保法制の何が問題か』2015

    • 著者名/発表者名
      高見勝利
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 日中における西欧立憲主義の継受と変容2014

    • 著者名/発表者名
      高橋和之・高見勝利・西村裕一・毛利透・松井直之
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi