研究課題/領域番号 |
26285042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
益田 実 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (40262985)
|
研究分担者 |
細田 晴子 日本大学, 商学部, 准教授 (00465379)
齋藤 嘉臣 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (10402950)
橋口 豊 龍谷大学, 法学部, 教授 (20283385)
青野 利彦 一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40507993)
三宅 康之 関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
妹尾 哲志 専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
清水 聡 玉川大学, 経営学部, 非常勤講師 (50722625)
小川 浩之 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60362555)
池田 亮 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 准教授 (60447589)
鳥潟 優子 同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授 (60467503)
三須 拓也 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (70405629)
山本 健 西南学院大学, 法学部, 准教授 (70509877)
|
研究協力者 |
芝崎 祐典 成城大学, 文芸学部, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 冷戦史 / 国際史 / 外交史 / 同盟外交 / 脱植民地化 / 文化変容 / 同盟政治 / 文化的変容 / 西側同盟 |
研究成果の概要 |
本研究では、巨視的視点から冷戦史の全体像を把握するための新たなパラダイムの構築を意図しながら、1940年代半ばから1980年代初頭までを対象とする米英仏独西中など関係諸国アーカイブ史料の実証分析により、同盟政治・脱植民地化・文化的変容という冷戦期における三つの中長期的な変動と冷戦との関連を明らかにすることに努めた。中心的な研究成果としては研究代表者および分担者全員により益田実・青野利彦・池田亮・齋藤嘉臣編著『冷戦史を問いなおす』(ミネルヴァ書房、2015年)を執筆刊行し、さらに同書に関する公開書評会を開催し、そこでの議論を踏まえた発展的研究課題を形成した。
|