研究課題/領域番号 |
26285083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
白井 宏明 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70334620)
|
研究分担者 |
佐藤 亮 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (00178790)
田名部 元成 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (10313462)
松井 美樹 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (70173789)
成島 康史 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授 (70453842)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | サプライチェーン / 事業継続マネジメント / ビジネスシミュレーション / ビジネスゲーム / 6次産業化 / 経営情報 / 言語的定性的ビジネスゲーム / 事業継続 / 言語的定性的シミュレーション / YBG |
研究成果の概要 |
サプライチェーン・マネジメントに関わる様々な実践活動(品質保証、情報共有等)がサプライチェーンの柔軟性や持続可能性等に及ぼす影響について実証的に探究した。また,サービス分野のサプライチェーンのリスクマネジメントや事業継続の研究を行った。さらに,数理的手法を用いてサプライチェインネットワーク内で生じる競合状態を分析した。 これらを踏まえて、一次産業である農業が,二次産業と三次産業を垂直統合するサプライチェーンである6次産業化をモデルとしたビジネスゲームを開発し,リスクマネジメントや事業継続の可能性を分析することができた.
|