研究課題/領域番号 |
26285127
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 松山大学 |
研究代表者 |
小松 洋 松山大学, 人文学部, 教授 (60241501)
|
研究分担者 |
篠木 幹子 中央大学, 総合政策学部, 准教授 (20398332)
阿部 晃士 山形大学, 人文学部, 准教授 (50305314)
中野 康人 関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
海野 道郎 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (90016676)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 社会学 / 環境総合調査 / 社会意識 / 環境配慮行動 / 環境意識 / 量的調査 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、持続可能な社会構築にむけ今後の日本のあり方を構想するための総合的環境調査をめざし、その端緒を切ることにある。初年度は調査の準備に当て、平成27年度に仙台市民1,200人を対象に統計的な社会調査を実施した(回収率64.3%)。全国調査に向けての成果は次の3点である。1)意識の低下が一部の項目でみられたが、環境意識は環境配慮行動の促進要因となりうることが確認された。2)対象者選定および、3)地域移動の経験に関する有益なデータが得られた。
|