研究課題/領域番号 |
26285128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 国立社会保障・人口問題研究所 |
研究代表者 |
金子 隆一 国立社会保障・人口問題研究所, その他部局等, その他 (30415814)
|
研究分担者 |
斎藤 修 一橋大学, 名誉教授 (40051867)
原 俊彦 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (00208654)
稲葉 寿 東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (80282531)
石井 太 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 部長 (50415816)
岩澤 美帆 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第1室長 (50415832)
是川 夕 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 主任研究官 (40603626)
鎌田 健司 国立社会保障・人口問題研究所, 人口構造研究部, 主任研究官 (70574200)
高橋 重郷 明治大学, 政治経済学部, 教授 (00415829)
佐々井 司 国立社会保障・人口問題研究所, 企画部, 第4室長 (30415830)
|
研究協力者 |
別府 志海
守泉 理恵
余田 翔平
中村 真理子
大泉 嶺
大津 唯
堀内 四郎
高橋 重郷
佐藤 龍三郎
影山 純二
佐々井 司
森田 理仁
新谷 由里子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2016年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2015年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | Demographic Transition / 人口転換 / 出生 / 死亡 / 移動 / 人口統計 |
研究成果の概要 |
従来の人口転換理論では人口構造変化は考慮されないが、急速な転換に伴う急な構造変化は人口モメンタムの働きにより粗死亡率、粗出生率の変化に干渉して転換過程を独特なものとするため、構造変化は転換の本質的要素として理論に組み入れるべきことが示された。実証面ではたとえば日本では現在無子割合が(既婚でも)増加しており、晩婚化や未婚・離婚にともなう無子志向も増える傾向があり、無子・無孫社会に向かっていることがわかった。少子化の原因論と政策論の精査からは、特定政策による少子化「是正」は困難であり、ライフコースを視野に入れた総合的対応が必須であることが結論された。いずれも独創的知見であると思われる。
|