研究課題/領域番号 |
26285141
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
牧里 毎治 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40113344)
|
研究分担者 |
関川 芳孝 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (10206625)
安立 清史 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40192968)
橋本 理 関西大学, 社会学部, 教授 (60340650)
|
連携研究者 |
武田 丈 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30330393)
川島 ゆり子 花園大学, 社会福祉学部, 教授 (50507142)
白波瀬 達也 関西学院大学, 社会学部, 准教授 (40612924)
川本 健太郎 立正大学, 社会福祉学部, 講師 (80580662)
柴田 学 金城学院大学, 人間科学部, 講師 (20580666)
橋川 健祐 関西学院大学, 人間福祉学部, 助教 (40632691)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2014年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | コミュニティワーク / 社会起業 / 職域社会 / ニーズの需要化 / 資源の資産化 |
研究成果の概要 |
本研究では、社会起業およびコミュニティワークに関する理論研究、社会起業のコミュニティワーク実践に関する全国実態調査、事例研究の3つの柱で研究を進めてきた。 地域社会の維持や再生に関してコミュニティワークに、ビジネスを含む手法で役割や出番を創出する社会起業を統合した社会起業型コミュニティワークが地域社会の再構築に一定の役割を果たすことを示した。
|