• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「部落」対策事業として始まった大阪府方面委員制度の全国化とその限界についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術

研究代表者

飯田 直樹  公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪歴史博物館, 学芸員 (10332404)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード方面委員 / 警察 / 社会事業 / 部落 / 大阪 / 隣保事業 / 小河滋次郎 / 福祉の複合体 / 米騒動 / セツルメント / 大阪府立修徳館 / 大阪養老院 / 四恩学園 / 弘済会 / 行き倒れ / 供養施米 / 作善 / 勧進相撲 / 部落事務員 / 下層社会 / 南王子村 / 貯金 / 部落改善 / 就学督励
研究成果の概要

1918年創設の大阪府方面委員制度は、従来の社会事業の成果を継承し、方面委員を媒介にして社会事業施設と生活困窮者を有機的に結びつける制度であった。したがって、この制度を理解するためには、それまでに大阪で展開されていた各種社会事業の歴史をふまえる必要がある。本研究で特に重視したのは、日露戦後に警察が実施した社会事業である。同制度の立案者である小河滋次郎は、この警察事業の創設にも関与しており、そのような活動を前提にして、小河は1913年に大阪府嘱託に就任したのである。また、米騒動後の小河は、セツルメント理論の影響を受けており、同制度を同時期の隣保事業の隆盛といった状況の中で位置づける必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1918年の米騒動後に創設された大阪府方面委員制度は、その後全国に普及し、現在の民生委員制度のもとになったものである。この研究は、創設100周年を機に同制度創設の経緯を検討したものである。創設の経緯を理解するためには、それまでの大阪における社会事業の歴史、特に米騒動前に警察が実施していた社会事業の特徴や限界、さらには部落出身者が大量に大阪に移住・混住していたという社会的実態をふまえる必要があることを明らかにした。また、同制度が隣保事業(セツルメント)の影響を受けていることも明らかにした。研究成果は、特別展「大阪の米騒動と方面委員の誕生」で公表した。同展観覧者の総数は約2万7千人にものぼった。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 部落事務員について2016

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 14 ページ: 15-36

    • NAID

      110010027971

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大阪府方面委員制度と警察社会事業2019

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      部落問題研究所歴史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪府方面委員制度研究の現状と課題について2019

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      第58回大阪社会福祉史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代大阪の児童問題:大阪府立修徳館を素材にして2018

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会福祉社会研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪府方面委員と部落事務員:特別展準備過程で出会った資料から2018

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      第54回大阪社会福祉史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代大阪の児童問題:大阪府立修徳館を素材にして2018

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会 パネル・ディスカッションA
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪府方面委員制度研究の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      地域社会福祉史研究会連絡協議会 第18回研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪府方面委員制度の創設と警察社会事業2017

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      福祉社会研究フォーラム(政治経済学・経済史学会)・部落問題研究所科研費研究「行き倒れに関する国際的比較地域史研究-移動する弱者の社会的救済・行政的対応の分析」 合同例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『方面委員一件書類』からみた大阪府方面委員制度:方面幹事・釜ヶ崎・供養施米2016

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      科研費研究「行き倒れに関する国際的比較地域史研究」2016年度第1回研究例会
    • 発表場所
      公益社団法人部落問題研究所
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「部落」対策事業としての大阪府方面委員制度-創設期を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      飯田直樹
    • 学会等名
      科研費「近代日本における地域社会の変貌と民衆運動に関する総合的研究」研究会
    • 発表場所
      社団法人部落問題研究所
    • 年月日
      2014-08-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 特別展「100周年記念 大阪の米騒動と方面委員の誕生」図録2018

    • 著者名/発表者名
      大阪歴史博物館
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      大阪歴史博物館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 館長と学ぼう 大阪の新しい歴史Ⅰ2017

    • 著者名/発表者名
      栄原永遠男
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      東方出版
    • ISBN
      9784862492852
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 特集展示「近代大阪と名望家」リーフレット2017

    • 著者名/発表者名
      大阪歴史博物館(飯田直樹、島崎未央)
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      大阪歴史博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 大相撲と日本刀2017

    • 著者名/発表者名
      杉山昌男、飯田直樹、植野哲也、時信武史
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      テレビせとうちクリエイト
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 身分的周縁と部落問題の地域史的研究の新展開2016

    • 著者名/発表者名
      竹永三男・町田哲編
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      部落問題研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 信太山地域の歴史と生活(和泉市の歴史4 地域叙述編)2015

    • 著者名/発表者名
      和泉市史編さん委員会
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      和泉市
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] researchmapの飯田直樹のページ

    • URL

      https://researchmap.jp/hideyoshi/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 大阪歴史博物館ホームページ

    • URL

      http://www.mus-his.city.osaka.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] researchmapの飯田直樹のページ

    • URL

      http://researchmap.jp/hideyoshi/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi