研究課題/領域番号 |
26285146
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
南 博文 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20192362)
|
研究分担者 |
澤田 英三 安田女子大学, その他部局等, 教授 (00215914)
坂元 一光 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (20150386)
濱田 裕子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60285541)
佐々木 玲仁 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (70411121)
藤枝 守 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (80346858)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | フィールドワーク / 参与しつつの観察 / 初期過程 / 身体知 / 指標 / 文化 / 微視発生過程 / 指標(インデックス) / フィールドエントリー / 場への参入の深度 / 社会心理学 |
研究成果の概要 |
本研究は、フィールドワーク初期の「場そのものが観察者に現れてくる」過程で、初学者と熟練者との間でどのような身体知の差異があるかを、現場に「入れている」状態を記述する行動特性を指標として抽出する事によって明らかにする事を目的とした。3年間の理論的および実証分析を通して1)居場所の安定性(フィールド内に自分の場ができ、自己の立ち位置、現場での暗黙の動き方、居方などに関する微視発生)、2)主体のシフト(聞き取りにおいて、こちらではなくあちら側が背景と共に聴けるようになる)、3)臨界を超える(「一通り分かる」を越えた理解と「いったん巻き込まれ」ながら自己の異人性を意識する)という段階性が見いだされた。
|